アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

答えは④なのですが、②が誤答になる理由が分かりません。誰か解説お願いします!

「英文法」の質問画像

A 回答 (4件)

No.2 の回答の見方が本質かも知れませんね。


Continueは「続く」と訳語が示されているかもしれませんが、本質的な意味としては「継続する」です。
Followはこういう場合に使われるときは、2つの事があってその順番を示すという意味での「続く」です。

ガス爆発があって、そのあとに火災が起きた(続いた)というならFollowを使うのが妥当です(日本語の意味に沿っている)。別に火災や爆発がづっと継続して起こっているとは言ってませんから。
    • good
    • 0

何となく起こっていることとしては、そんなに逸脱してないだろうと思うのは分からないでもないですが、2は日本語の内容に忠実ではありません。



2ガス爆発の後、火災が続いた
この場合ガス爆発の前火災が起こっていたのか不明で、もしかしたら火災が先に起こっていて鎮火しかけたのにガス爆発が起こって火災が続く羽目になったような場合でもこういう表現はできます。

でこういう選択するような問題では、言っていることは近いかもと思ってもなるべく最も近い内容のものを選ぶようにしてください。場合によっては正解というより、一番ふさわしい表現(ほかの表現が内容的に近いと思えても)を選ぶようにするといいでしょう。
    • good
    • 0

No. 1 さんの仰る通りですが、質問者さんがこういう疑問を持つということは、continue と follow を両方とも、単語帳か何かに書いてある「続く」とか何とかいう訳語をそのまま暗記しているだけで、本当の意味を理解していないからでしょうね。



continue とか follow の前後にはどういう言葉をつけて、どういう状況の時に使うのかをしっかり理解していれば、今回のような疑問を持つことはないのです。

だからみんながよく言う「英語は単語だ。英語の単語を、単語帳か何かでひたすら暗記しよう。3,000語を目指そう。5,000語を目指そう、とか言ってひたすら、覚えた単語の数だけを気にしていると、それぞれの単語の本当の意味を覚えないで、実際にはその単語の使い方とか本質的な意味をまったく理解しないで終わってしまっているのです。

英和辞典の follow と continue との意味合いと例文をいくつも読み、その使い方を理解し、どういう状況で使われているのかを見れば、今回の疑問は解消するのです。
    • good
    • 1

②は、「(ガス爆発の前に始まった)火事はガス爆発の後(も)続いた」の意味になります。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!