プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生成AIはかなり正確に回答します。AI回答認めたらどうでしょう。

質問者からの補足コメント

  • NO7、9は書き逃げでしょうか。お礼できません。

      補足日時:2023/08/06 16:50

A 回答 (11件中1~10件)

生成AIの回答は,それなりに正しいことも言うようですが,正しくないことも言うようです。


米国では,とある弁護士が生成AIに作成させた訴状を,自分で検討もせずに提出したところ,AIが架空の判例を作り出して書いていたために裁判所にそれがばれて,当該弁護士は罰金を支払う羽目に陥ったとか。
ネットに転がっている情報には,真実もあれば虚偽(架空)のものもあります。現在の生成AIはそういった玉石混交の情報を集めて学習して文章を生成するだけで,その成果物が正しいかどうかまでは検証しません。

まあそれは,ここのように雑多な人が回答する場の,人間の回答も同じようなものだったりするんですけどね。

ただちょっとよくないのは,生成AIのほうが日本語が達者な場合があることです。
すると質問者は,読みやすいAIの回答が正しいものだと思ってしまって信じてしまうおそれがあります。
その中身が大ウソであってもです。

だから,AI回答とそうでない回答を区別できるような回答システムであれば,読み手もそれを勘案して読むようになるんじゃないかなと思います。
そしてそこから先は,読み手(質問者)の自己責任でいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
だから生身の人間も回答するのです。AIは多くの回答のひとつに過ぎません。
今までだっていい回答よりそうでない回答の方がおおいですね。
取捨選択するのは質問者や読み手です。

お礼日時:2023/08/06 16:23

>いちいち反応したいのね。



 それは、お互いさまでは?
反応して欲しくなければ
スルーすればいいだけだし。

 そうそう、 勝手にアナタが、AIの回答をコピペ
すればいいだけで質問する意味ないよね(笑) の
反応ないのは、ぐうの音もでないのかな?(笑)
    • good
    • 1

>有料になるわけない。


>回答するためAIを使った者が費用発生するだけ。

 回答するためにという事?
別に認める、認めないの問題じゃ(笑)

 勝手にアナタが、AIの回答をコピペ
すればいいだけで質問する意味ないよね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いちいち反応したいのね。

お礼日時:2023/08/06 16:51

あなたのお礼を見て思いましたやはりAIはご遠慮願いたい。

    • good
    • 2

>なんで有料化になる?



 AI導入には、
・導入費用
・運用費用
・API使用料

 有名な「OpenAI」の
ChatGPTのAPI料金だけでも、
個人で使用するのとサイトで使うのでは
料金は変わってきます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有料になるわけない。回答するためAIを使った者が費用発生するだけ。
AIに聞いてみたらわかる。

お礼日時:2023/08/06 16:41

AIの回答は嘘が多いのでお断りしたい


使いたい人だけ使って
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人の書いた回答が真摯な意見、正しいとは限りません。間違い、でたらめ、誹謗中傷まであります。
嘘だと思えば無視すればいいだけです。今でもそうでしょう。

お礼日時:2023/08/06 16:33

相互扶助という、ここの本分が形骸化しますよね?


手作りかと思って買ったら、裏で機械で作っていた・・・
そういうことと、同じだよね?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

相互扶助の意味分かりますか。

お礼日時:2023/08/06 15:55

>AIを使って回答する人が


>費用出せばいいですね。現にいます。

 わざわざ、このサイトを有料化にしなくても
AI使いたい人が、有料でAIを使えるサイトを
利用すれば済む話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんで有料化になる?

お礼日時:2023/08/06 15:43

>AI回答認めたらどうでしょう。



 AIの使用料金は、誰が支払うのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
AIを使って回答する人が費用出せばいいですね。現にいます。

お礼日時:2023/08/06 14:35

それでいいなら、質問者がAIに聞けばいいだけです。


自分で調べればいいです。
調べても分からないことを聞くのがここでの質問です。

単純に正解があることなら、AIで足りるでしょう。
しかし世の中の多くの
事にはいろんな考えかた、視点があります。
そういう問題について、いろんな人の意見を聞き、自分で考え、検討して自分なりのこたえを見つける。
それがこのサイトの趣旨です。

AIの答えもその一つではありうるかもしれません。
AI自身、自分の回答を鵜呑みしないよう警告しています。

ここての利用法としては、まず運営が全ての質問にらAI回答をつける。
その後で人間回答者が回答をする仕組みでもいいかもしは
れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

認めたらいいということです。個人の回答を禁止と言っていません。
少なくとも無責任な回答はしにくくなりますね。

お礼日時:2023/08/06 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!