アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ここの質問・回答や他のサイトでも、「情けは人のためならず」という言葉を座右の銘にしている人を見かけるのですが…。
これって、おかしくないですか?

「情けは人のためならず」って、
「他人に優しくしてあげたことは、巡り巡って自分にも回ってくる」
という意味ですよね?
ということは、この言葉を座右の銘にしている人は、
「その人のためではなく、自分の為にいいことをする」
と考えているのでしょうか。

もちろん、他人に優しくしてあげることを悪いことだとは思いません。
でも、それがいつか自分に回ってくると考えて優しくしているのだとすれば、素直に受け入れられないような…。
そんなふうに考えてしまうのは、私の性格が歪んでいるということなのでしょうか?

あなたのご意見を聞かせてください。
お待ちしています。

A 回答 (8件)

 


 誰が為に金は在る ~ 人情は、自他の為に、なるやならざるや? ~
 
 座右の銘にしている人は知りませんが、つぎの用例は思いあたります。
「金を貸してくれ」と云われ、渋っていると「情けは云々」と迫られる。
「金を貸してくれ」と云って、迫っていくと「情けは云々」と断られる。
 
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%83%85 …
 ↑ Google ↓ Yahoo!
http://search.yahoo.co.jp/search?ei=euc-jp&fr=sl …
 
 Hemingway, Ernest Miller《For Whom the Bell Tolls 19430714 America 19521016 Japan》
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD5470/index. …
 誰が為に鐘は鳴る
 
    • good
    • 0

 回答番号:No.6:補足


 人間という存在とその世界。
 そしてそこにおける人と自分の存在と行為について、心に留めながら生きる事は、このフレーズの意味の理解に繋がると存じます。
 同一主題で、たくさんの質問がなされ、そしてご回答があります。
 それらにはは頷けるものがたくさんあり、出典や使われてきた歴史も教えてくれています。
 それにくわえて、回答番号:No.6とここで私の投稿を、ご参考に供したいと存じます。
    • good
    • 1

 「情けは人のためならず」で検索するとたくさん出てきますね。

このOKWaveで。
 孔子も、自分のして欲しくない事は、しないことだ。
     自分のしてほしいことは、することだ。といっていますね。

 マホメットが、汝が預言者ならあの山を呼び寄せよ、といわれたとき、マホメットは、○○山よこちらに来い、といって自ら歩み、どうだ呼び寄せたであろう、と対応したそうです。

 本題のことは、カルマという因果の法則を宗教的に語るものだという説明もありますが、そういう側面はあるでしょう。
 因果律を語っている面です。
 もう一面は質問者にも自分で考えてもらいたいのですが、
  他人とは
  自分とは
  この自分がいる世界とは
 どう認識するか。そこらへんにこのご質問の根拠があります。

 利己やその他の動機、理由での情けは人のためならず、と思っていることもあるでしょうね。
 (私も正に同じ思いで数十年生きてきて、蹴っ飛ばしてきたフレーズなんです、この情けは人のためならずというフレーズを。まぁ70過ぎて、自分ってこの自分なのではないな、と分ってから、本当の意味みたいなものが分ってきました。それからまだ10年経ってはいません)
 経験と実感もいろいろな位相、次元でのものがありえます。
 早急な判断も一時は結構ですが、また思い出すこともいつかあるかもしれません。
    • good
    • 1

漢文調のことわざには解釈に紛らわしいものが多いようです。


「民は寄らしむべし、知らしむべからず」なども民衆を愚弄しているように解釈されがちですが、ちょっと違うようです。概して「学」の無い人間をもてあそんでいるようなところがあります。ある意味では欠陥言語です。
漢文調を有り難がるのはカタカナを有り難がるのと通じています。座右の銘でも普段の言葉でいいと思います。
この場合ですと・・・・ちょっとすぐには適当な言葉が思い浮かびません。スイマセン。
    • good
    • 0

NO.3さんに賛成。



結局は自分のためなんですよ。それを人のためとか世のためとか言うから詭弁になってしまう。

人にやさしくしてあげたら自分がうれしい。
感謝されても自分がうれいし。
頼られたら自分がうれしい。
これが正直な話でしょ。

世のため人のためと言いながら、自分の虚栄心やお金を増やすことばかり熱心になっている人は分りやすい例ですが、
自分は「いい人」と思っている人に限って、「いい人」だと思われる自分のプライドを満足させることに必死になっていたり。

みんな正直に「自分のため」と言えばよいのに。
    • good
    • 5

>「その人のためではなく、自分の為にいいことをする」



え、それはそうでしょう。
つきつめて考えると誰でもそうだと思うのですが・・・

あの人が喜んでくれて自分も嬉しい。
誰かが幸せになれば自分も幸せ。
だから、あの人を喜ばせたい、誰かを幸せにしたい。

なにか不都合ありますか?
    • good
    • 10

こんなURLがあります。


その方は、貴方が考えられてる意味とは逆の意味に解釈されてるかも知れません。その方は、最近の解釈で、寧ろその方にいい結果を招かないと解釈してるのでしょう。
http://www.nagaitosiya.com/a/laissez_faire.html
    • good
    • 0

「他人に情けもかけないかわり,他人からも情けをかけてもらいたくねえ」というのが,ぼくの考え方です 爆。

そっちのほうが,はるかにすっきりします。

「他人のためならず」のことばには,自分の善行を神様・仏様がどこかで見ていて採点している,ふうの考え方も感じます。ぼくは神も仏も信じません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!