dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも出るパターンが決まっています。トンネルとか人気のない田舎道とか廃墟とか。なぜ昼間の人の集まっているところに出現しないのでしょうか?

A 回答 (37件中11~20件)

あの~。


みんなが視えるなら、いまだに「霊は存在しますか?」などと言う質問がされることは無いのです!

みんなが視えて当たり前だとしての質問なら、そもそも質問の前提が有り得ないでしょ。

いまだに居るか居ないかの世界の問題なのに、それが分かっていないのですか?

真剣に答えている人の身にもなってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

だから質問を読んでください。なぜ出る場所時間が決まっているのか?という質問です。

お礼日時:2023/08/09 21:27

昼間でも見えますよ。

写真にも写ります。
特に人の集まるところに集まると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でもいまだに見たことがない。

お礼日時:2023/08/09 21:27

昼間でも、見える人は居ます

    • good
    • 2
この回答へのお礼

全員が見えないと意味ない。

お礼日時:2023/08/09 21:26

あなたが視えないなら、この質問は成り立たないでしょ。


出現してるのに視えないんでしょ?
自分が視えないだけなんだから。
意味がないってわけわからん。
質問の仕方を変えたら?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

誰もが肉眼で見えなきゃ意味ないでしょうってことです。

お礼日時:2023/08/09 20:08

>偏見じゃないの?



偏見と感じたのであれば仕方ないですが、超常現象が場所や時間を選んでいるとするのは不合理です。つまり見る人の側が時間や場所を選んでいると考えるのが妥当だと思いますが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう思います。

お礼日時:2023/08/09 19:06

> じゃあ一晩中寝なければいい。



世の中の生者みんながですか?
そうしたら夜に出る霊は減るかもしれないですね。
で、昼間にみんな寝るようになったら、生者の昼間のエネルギー量が減って、昼間に出てくるようになるんじゃないですかね。
あくまでも、その小説の説明が正しい場合は、ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

眩い日差しの中に出現するがいい。

お礼日時:2023/08/09 19:06

昼間でも普通にそこら辺にいますよ。

見えなきゃ信じないでしょうけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そりゃ見えなきゃ信じないよ。

お礼日時:2023/08/09 19:05

配信などの静止画や動画を見ると、そのような影(あなたが「幽霊」と呼んでいるもの)は夜間より昼間のほうが多いような気がする。

明るいほうが加工(小細工)しやすいし、人混みは加工しにくい、そうそう、廃墟はしやすいね。
そう言う具合じゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

加工の問題ですか?

お礼日時:2023/08/09 16:26

霊がいるという前提の小説では、


死者の霊と言うのは、生者と比べて「肉体」というよりどころが無い分、弱い。「悪霊」と呼ばれるほど強いものもあるが、それはかなり例外的で、多くの例は圧倒的に弱い。
なので、多くの生者が起きて活動している日中は、そのエネルギーに圧されて、存在が希薄になる。
夜になって生者が寝静まると、生者のエネルギーが減るので、存在が見えるようになる。
・・・っていう説明がされてました。
これが本当かどうかはわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ一晩中寝なければいい。

お礼日時:2023/08/09 16:27

それを言うなら、なんで虫の幽霊が居なんだ、とか、牛の幽霊が牛丼屋さんに現れないんだってなるから、答えを知っているけど夢が壊れるから

誰も言わないのですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

牛丼屋に現れたらなかなか物騒です。

お礼日時:2023/08/09 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!