アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

石川賢の漫画『真ゲッターロボ』や『ゲッターロボアーク』の作中などに登場するゲッターエンペラーに関してですが、『ゲッターロボアーク』に登場した時点での「ゲッターエンペラー1」の全長は太陽系に匹敵する程で、一説には身長120億kmなどという話もあるようです。
 このゲッターエンペラーは初代の「ゲッターロボ」が「ゲッター1」、「ゲッター2」、「ゲッター3」の形態があったのと同様に「ゲッターエンペラー1」、「ゲッターエンペラー2」、「ゲッターエンペラー3」の3形態があるとされているようです。
 ところで、初代に限らず歴代のゲッターロボ系統のロボットは、(ゲッター翔が空中戦用であるという)極一部の例外を除いて、「ゲッター1」相当のロボットが空中戦用、「ゲッター2」相当のロボットが陸上・地中戦用、「ゲッター3」相当のロボットが海戦用という役割分担になっていた筈です。
 しかし、太陽系サイズのゲッターエンペラーの場合、たとえ木星サイズの天体であっても、ゲッターエンペラーがその表面を踏みしめて立ったり、内部に潜航したりするには小さ過ぎます。
 つまり、ゲッターエンペラーは余りにも大き過ぎるため、「ゲッターエンペラー2」と「ゲッターエンペラー3」は使い道が無い無用の長物ではないでしょうか?
 ゲッターエンペラーに2と3の存在意義ってあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

設定があるだけで公式に全体像がわかっているのが1だけ。


2に関しては腕にドリルがあるからそれを武器にするのかもしれないですね。
3はデザインがわからないのでなんとも言えない。
1と2のデザインを見ると、真ゲッターロボに似ている気がするので真ゲの各形態が強力になっているんだと考えています。
2はドリルで次元に穴をあけるとか、回転で起こす竜巻が宇宙規模になったりしたら面白いかなと想像してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>真ゲの各形態が強力になっているんだと考えています。

 普通はそう思うと思いますし、私もそう思いました。
 ただ、そう考えた場合、質問文で述べましたようにゲッターエンペラーのサイズでは陸上・地中戦用の2と水中戦用の3の機能が必要となる陸や海が存在しないので、何のために2や3があるのか分からないので、質問した次第です。
 ゲッターエンペラーのエネルギー量はビッグバンを超えているという設定なので、次元に穴をあけるだけならどのタイプでもパンチやキックで出来そうですし、真空の宇宙では竜巻は起きそうにありませんし・・・

お礼日時:2023/08/18 07:56

形デザインが変わる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

形デザインが変わる事の意義は?

お礼日時:2023/08/18 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!