dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少子化を解消するためには、昔みたいに女性は20代前半ぐらいで半ば強制的にお見合いをさせて結婚をさせる以外にないのではと思うのですが、どうなのでしょうか。

実際に、女性で好きなことをライフワークにする生き方を見つけてしまった30歳超えの自分を見ても思うのですが、少子化の主な要因は女性の社会進出、女性の活躍とも言われています。
自分自身、二十歳の頃には「君たちは若いから何でもできるから何でも挑戦してみなさい」と周りの大人から言われ、色々挑戦した結果好きなことに出会ってしまい、今ではそれを仕事にしていて結婚どころではありません。本当に楽しい人生を送ってはいるのですが、こんな女性が増えたから少子化にもなっているんだろうなと自分を見て感じます。もし50年くらい早く生まれていたら、まず女性の自分がこの年になって好きなことをしながら生きるという選択はなかったでしょう。

少子化の要因は、経済力低下よりも、好きに生きる女性が増えたからだとお思いませんか?

A 回答 (13件中11~13件)

言いたいニュアンスはわかりますが,



実際,仕事も家事も両方できる人はできますし,できない人はできません。

つまり,あげている要因は関係がないのです。

子供をしっかり育てることが重要ですので,後者の人は子供を望まない方がいいでしょうね。

社会進出してキャリアをあげている女性は相応の会社への就職もできますし,そう言う会社は色々と内情が整っています。

それは人の性格や気質の部分でもありますので一概ではないと言うことですね。
    • good
    • 2

その通りだと思います。



また、女性に経済力と人権が昔と比べるとありますし、男に頼る必要がなくなったことも大きい気がします。これそのものは良いことだと思います。

少子化についてですが、そもそも論として、少子化が悪いことであるかには疑問があります。そもそも、子作りをする理由というのが必要ですし。

ただ、出会いの場があまりにも少ないというのはQOLの低下という意味で問題で、選択肢を広げるという意味(強制で決して無い)で、公的なお見合いサービスや特に官公庁であれば様々な個人情報がありますので、マッチングサービスというのはあっても良い気がしますけどね。実際、男女ともに草食化(他人に触れるのが怖い・面倒)が進み、出会いたいけど出会えない人はかなり多いと思います。お金も自由もある、でも、寂しいということで、50代で結婚とかもそこそこ聞きますし。。。
    • good
    • 1

「半ば強制的にお見合いをさせて結婚をさせる」なんて、質問者はどこの国の人間だ? 日本は、個人の自由が厳しく規制されている中国や北鮮みたいな国じゃない。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!