dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「鬼滅の刃」が流行った時に電子書籍で試し読みしましたが、話が難しい上に首を切るシーンがあったり…私には受けないどころかグロかったです。

何でこれが幼稚園ぐらいの子供でも受けたのか分かりません。

A 回答 (8件)

あれは、漫画が受けたのではなく


アニメが受けたんですね。

アニメは実に丁寧に作っている、という
のが良く判ります。
粗製濫造のアニメとはひと味違います。

それが最大の理由でしょう。



その他に付け加えるとすれば。

勧善懲悪で、判りやすい。

主人公が成長していく様が
ドラゴンボールを彷彿させる。

初めから強いのではなく、努力して
強くなる。
    • good
    • 0

鬼が出るから、でしょう。

現代の桃太郎で、話しもにているから。桃太郎は、バァちゃんが桃切ったら桃太郎出て来て育て上げ鬼退治に行くて話が、炭治郎の家族が殺され育てによって鬼殺隊にしてもらい鬼退治に行く。このストーリーが、日本人には、遠い昔に聞いた事ある懐かしい話しだったから、大ヒットしただけ。ほんとの桃太郎は違うけどね。マジ物桃太郎は、川で拾った桃をジィちゃん、バァちゃんが食うと、不思議にも若返り、エロい事して、桃太郎が産まれ、鬼退治に行くってのが正解の話し。まぁ、今の昔話は、散々変わってしまったし、ほんとの昔話は、グロい。幼稚園児は泣くレベル。
    • good
    • 0

私も少し読みましたが、ついていけませんでした・・


もし私に小さい子供がいたら
読ませたくなかったと思います。
「鬼にも何か事情があってなんたらかんたら」とか言っても
あの残酷な絵は・・
はじめニュースで話題になった時は
「女性に受けている漫画」ということでした。
子供に関しては大人たちに引っ張られて‥という感じでは・・
    • good
    • 0

仮面ライダーとか戦隊シリーズのようなヒーロー物の要素があるからだと思います。


カラフルな味方キャラクターが大勢いる。
技名を口に出して必殺技を出す。
敵が鬼(怪物)。
こういった要素は子供がごっこ遊びするのにはちょうどいいんですよ。うちの子供も馬鹿みたいに真似していました。

確かにグロいですが、残酷性については理解できる子とそうでない子がいて、そうでない子に囲まれていると理解できる子の感覚も鈍化してしまうので遊びの一部にしているうちに慣れてしまうのかもしれませんね。
    • good
    • 0

確かに、私もさっぱりわかりません。


どのあたりに魅力を感じるんでしょうね
最初のほんの少しはよかったけど、急に血だらけになって1話でやめました

こんなのどこが面白いのかと思っていたら、
賛同する人は誰もおらず、私の方が思いっきり少数派でした
    • good
    • 0

かなり衝撃的なシーンが多く、出来れば子供には見せたくないところが多かったですが、特に小さい子供に関しては親世代が巻き込まれていることが大きいでしょうね。



見せにくいシーンがあるにせよ、意外と年齢制限が低く見せてしまう親が多かったと思います。
それでも流石に幼稚園児は年齢制限に引っかかりますが。

内容が理解できてないなんて回答もありますが、内容が理解できたら残酷なシーンが残酷に見えないわけじゃないので、コアなファンなんでしょうが筋違いの回答ですね。
    • good
    • 0

映画館は女性が多かったようですね。


公園で読んでいる子どもも見かけましたが、これまた女児。
アニメの展示会も多くの女性が詰めかけていたようで。
少年、オッサンが詰めかけたところはあるのでしょうか…

ウケたのは普段ジャンプ読まない女性をターゲットにしたから。
週刊連載からハマった人なんてそういないでしょう。
そして映画やアニメは女性にウケた…というよりウケるようにしたから。
それこそジャンプの看板「ワンピース」と比べたら、映画・アニメ作画に対する力の入れようが全然違います。
残虐表現は老若男女好きな人が多いですし、そこに映画・アニメでは作画がキレイなのと、敵にいちいちお涙ちょうだいの裏話をくっつけるというのが女性にハマり、友達に、子どもに…と伝染したのでしょう。
    • good
    • 0

漫画はたしかに読みづらいですね。


絵も上手とは言えないですし。

でもアニメは絵も綺麗ですし、音楽もかっこよくて惹かれるものがあります。
特に、アニメで最近に近いものは、1話ごとに絵がしっかりと作り込まれていて、1話当たり実質20分ほどの映像ですが、映画かと思うくらいに迫力を感じます。
実際、アニメ放送されてから爆発的に人気が出た印象があります。
アニメで流行った後から、原作を読みたいというファンが増え、単行本の売り上げにもつながったのだと思います。

きっと連載当初よりも、アニメ放送時の方が売り上げが高かったのだと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!