dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母乳育児をするにあたって
母親が食べてはいけない物って ありますか?

これを食べていると 子供がアレルギーになるとかよく聞きますが、母乳により栄養を与える物なんですよね?
卵・牛乳・・香辛料 はよくないと耳にしますが・・・
本当ですか?

これを食べるといい・もしくは 食べない方がよいもの
教えてください。

A 回答 (5件)

卵や乳製品は摂りすぎるとアレルギーになりやすいのでダメだそうです。

「絶対に食べてはダメ」ではありませんよ。
ちなみに、ウチの赤ちゃんは大豆アレルギーなのか、私が納豆を食べた次の日は湿疹が出ます。

香辛料もおっぱいが不味くなるのでやめておいた方がいいです。(おっぱいが塩辛くなります。本当です)

お餅も、昔の人は「食べるとおっぱいが良く出る」と言いますが、昔は栄養が少なかった為に高カロリーのお餅を食べていました。
が、今は栄養が豊富なのでお餅や赤飯などはおっぱいが詰まりやすくなるのでダメだそうです。

たんぽぽコーヒーはノンカフェインで血液浄化作用があり(おっぱいはママの血液で作られますよね)、おっぱいがおいしくなります。

参考URL:http://sakichi.com/mm12.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2005/05/01 15:43

食べてはいけないのは、アルコール類です。

そのまま、ストレートに出ると聞きました。
コーヒーが、なにより好きな私ですが、産前産後、飲めなくなりました。紅茶、お茶などカフェインの入っているものは良くないので丁度よかったです。
大蒜も食べられませんでしたから、何か意味があるのかもしれません。

お餅は、消化吸収が良く、食すと良くでますよ。入院中も母が大福を持ってきてくれました。
野菜を食べると、ほんのり甘い美味しい母乳になり、反対に甘い物を食べると美味しくない母乳になるそうです。

>食べていると 子供がアレルギーになるとかよく聞きますが、母乳により栄養を与える物なんですよね?

卵・牛乳は、妊婦さんの時から控えめが宜しいのですよ。卵は、パン・お菓子等にも入っているので、1日1個ですと、取り過ぎになってしまいます。牛乳もカルシウムを取る為に飲みますが、程ほどにして、小魚、ひじき、小松菜等の他の食品からも取る様に心がけたほうがいいのです。
食べてはいけないというより、取り過ぎない、バランスよく色々な食品から栄養を摂取すると言うことです。(アレルギーが出た場合は医師の指示に従う)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2005/05/01 15:42

こんにちは!


母乳育児頑張ってるんですね。
私がお世話になっている助産師さんのお話を書きますね。
特にだめというものはないようですが、他の方も書かれているとおり、脂質は取りすぎると乳腺炎の原因になってしまうようです。
カフェインの入っているものは、取りすぎるのは良くないけど、例えばコーヒーなどは一日に2~3杯くらいなら大丈夫。
香辛料は控えめに。
食事は、粗食が一番なようですよ。
でも、あまり気にすることはないようです
育児って、他にも色々と気になることが出てきますので、なんでもほどほどに。
あまり神経質になりすぎると、自分自身に余裕がなくなって、子育てを楽しめません。
ただ、アレルギーの有無などによっては、状況が変わってくるので、何か心配なことがあれば、小児科や助産師さんの診断を仰ぐのが懸命だと思います。

私も、一人目の時はかなり神経質になっていましたが、助産師さんの「ほどほどでいいのよ」の言葉で肩の荷が下りました。
頑張らずに楽しんでくださいね。

あっ、水分(温かいほうじ茶など)は多めにとってくださいね。
これからに季節、汗をかいたりおっぱいをあげたりで、お母さんの体の水分が少なくなりやすいので、水分を取るというのは大事です。
あと、柑橘類を多く取ると、オムツかぶれしやすくなっちゃうので、それだけは気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2005/05/01 15:42

脂物は控えたほうが良いと思います。


乳腺炎などの予防になりますよ。
お子様のために…と言うよりは、母乳育児のためにと言う感じですが、今で言う質素でバランスの取れた”素食”が母乳には一番です☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2005/05/01 15:41

特にはないと思いますよ。


私自身、2人の子育てをしていますが、母乳を与えている時期は特に制限はしませんでした。
お子さんに、アトピーなどがある場合はともかく(アレルギーがあると、病院で検査して、アレルゲンになる食物を母親も摂取しないよう指導されますが、ほとんどのものにアレルゲンを示す場合、ある程度は母親も摂取しないと生きていけないので、摂取しても良い、なんていわれる場合もあります)、何もないのに悩むと、余計ストレスになって、子育てが苦痛になってしまうと思います。
なので、お子さんに病気がなければ、あまり気になさらないほうが、という気がいたします。

しいて言えば、辛いものを食べ過ぎると、母乳が辛くなる、なんて聞いたことがありますが、これは本当なのかな?なんて思います。
そんなにしょっちゅうじゃなければ、いいと思いますよ。
ちなみに、私は食べていました。
アルコールは、飲酒するとおっぱいが張るのですぐ分かります。
気になさるのならば、飲酒後の張ったお乳は、搾乳して捨てましょう。
わたしは、離乳食を開始するまでは、飲酒は控え、飲酒したならミルクにしていました。か、以前の搾乳分を与えていましたよ。

他にも意見が多く出そうなので、一意見として参考にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2005/05/01 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事