アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めまして。
現在生後2ヶ月の女の子を完母で育てています。
新米ママでわからないことがたくさんあり、皆様のご意見やアドバイスをお聞きしたく投稿しました★

質問は
太っている母親から出ている母乳はカロリーが高く赤ちゃんが太りやすい
ということはあるのでしょうか??

私は158センチの62キロと肥満体型です。
娘は3250gで生まれ1ヶ月で4700g、1ヶ月半で5250gとかなり体重増加が激しいです。

女の子なので私の遺伝で太ってしまうのだけは可哀想ですし、絶対にスタイル良く(というか普通体型)育ててあげたいんです。

赤ちゃんの肥満ぎみは将来関係ないと言われますが、私が肥満なだけに心配です。

ちなみに、私は母乳はかなりでます。
搾乳すれば両乳で150ccは簡単にでます。

食べ過ぎもあるとおもいますが…。

まとまりがなく申し訳ないですが、下記質問にアドバイス&ご回答ご意見宜しくお願いします。

1、太っている母親の母乳で赤ちゃんも太りやすくなるのか。

2、体重が増えすぎな娘ですが増加を抑える方法はあるのか。

3、母乳がですぎますが、効果的な抑える方法。


母乳がなかなかでず、悩まれてる方の多い中、図々しい悩みかもしれませんが、私なりに本当に悩んでます。

宜しくお願いします

A 回答 (5件)

高カロリーな食事をすると血液がドロドロになるように、


血液と同じように作られる母乳も濃厚になるそうです。

でもそれで「赤ちゃんが」太るわけではなく、
将来太りやすい体質を作ってしまうのだそうです。
生後一年までの間に高カロリーのもの(母乳・離乳食)を
たくさん与えると、身体の中で脂肪細胞をたくさん作る体質になり、
結果、太りやすい体質になります。

体質はある程度似るとは思いますが、
親の努力でそうならないようにすることも可能だと思います。

なので、
1、NO
  太っている母親なのが原因ではなくその母親の食事に問題があります。

2、授乳中は高カロリーな食事を控えめにする。
  離乳食が始まったら高カロリーな物をあげすぎないようにする。

3、授乳前に少し搾乳してから吸わせる。(古い母乳を捨てられますし)
  まだ2ヶ月ですから、母乳の分泌量が安定してないのかもしれません。
  出過ぎても出過ぎた分いつまでも赤ちゃんが飲んでくれるわけでもなく、
  赤ちゃんにとってちょうどよい量が自然に分泌されるようになってきます。
  あと、搾乳のやり過ぎに注意です。
  赤ちゃんが飲んだ分(搾乳した分)また母乳は作られます。

という感じでしょうか。

幼児期で見た感じ肥満のお子さんいらっしゃいますが、
たいていは親がファーストフードなどが好きで意識しないで子供にも
食べさせている場合が多いそうですよ。

授乳中はすぐお腹空きますし食べることが楽しいですよね。
私は食べ過ぎを抑えるため、ご飯(炭水化物)のお茶碗は遠くへ、
野菜中心のおかずを大量に作り、手前に置きました。
おかずとご飯を逆に置く感じです。
炭水化物は太らせますが野菜はいくら食べても大丈夫ですから。
具だくさんの汁物も満腹感が得られます。

おいしいおかずがあるとご飯がたくさん欲しくなりますよね。
夕飯(寝る時間に近い食事)のご飯は、炊きたては食べません。
炊きたてご飯はとっても食欲をそそるのです(笑

うちには4歳の娘がいます。
私が肥満なので同じように気にしていた時期がありました。
ですが今娘はご飯もおやつも食べて標準ど真ん中ですよ♪

夫側の親戚に同い年の女の子がいます。(ママも肥満です)
まるっきり似た体形の4歳児になっちゃってます。
そしていつもお菓子を持っていて、親戚で集まると配ってくれます(苦笑
本人に聞いたわけではないですが、周りの子育て経験者が言うには
「あの人はスナック菓子大好きだから家で子供にもあげてると思う」
とのことでした。

関係ない話が長すぎてすいません。
何か参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

こんにちは



おっぱいって、あかちゃんの血液から出来ていますよね。
太っている人のおっぱいが高カロリーっていうよりは、
太っている人は、カロリーの高い食事内容であったりするので、そういう食事をしている人のおっぱいは、おっぱいの栄養がいいし、また血流がよく、おっぱいもたくさん出るので、すると、ほしがるだけおっぱいをやるので、太ってしまうということかなって思います。
1は、わたしが出会ったお母さんと子供では当てはまります。
2は、まずはかかりつけのお医者様に相談し、娘さんの体重の推移に問題がないかを調べた上で、もしも、ふとりすぎ、おっぱいに制限が必要という判断があれば、初めて、時間を計画して飲ませる。
泣き止ませる時、おっぱいにだけ頼らず、だっこしたり、あやすなどの工夫もしてみるというのもいいかもしれません。
3で過ぎるのであれば飲ませる前に少し絞って、出して飲ませる量をコントロールさせるという方法もあるようです。

子供の肥満の心配は、食事が始まってからですね。
甘いもの、お菓子、油っぽいものとか食べ過ぎていないか?
おやつも食事の一部と考えて、ケーキやお菓子をたべさせない。
ジュースやアイスクリームなどをむやみに与えすぎないなどだと思います。
お子さんのおっぱいが終わっても、食事の内容を充分に検討し、野菜や良質のたんぱく質をとりいれ、炭水化物や、脂肪の取りすぎを控えることだと思います。
    • good
    • 2

遺伝的な事を考えたら、肥満体質も遺伝するのかな、とは思いますが、


近年の研究では、妊娠中の体重増加が関係しているような発表もありますね。
妊娠中に、妊婦の体重があまり増えなかった場合、
赤ちゃんへの栄養が足りず、胎児期に吸収出来なかった分、吸収しやすい=太りやすい体質になるそうです。

さて、私は、肥満です。
3人目を出産して7ヶ月が経ちますが、まだ13号の服でも少しきついかな?くらいです。

幸いにも完母で育てていますが、
ウチの子たちは、どちらかというと、小柄です。

1人目の時は、18キロ太って、3295グラムで出産。
1ヶ月の時点で4300グラム、3ヶ月で5800グラム・・・と、順調に成長していましたが、
ここから停滞して、1歳で7800グラム、2歳で8200グラムと緩やかな増加になりました。
今、6歳で、4月からは小学生ですが、未だに17キロしかなく、細いです。

2人目は、12キロ太って、3450グラムで出産。
1ヶ月で4500グラム、3ヶ月で6200グラムでしたが、
1人目同様、ここから停滞して、1歳で7900グラム、2歳で8500グラムでした。
今は4歳で16キロ、丸顔なので、パッと見ぽっちゃりですが、脱ぐと細いとビックリされます。

3人目は、7キロしか太らず、2750グラムで出産。
1ヶ月で4200グラム、3ヶ月で6150グラム・・・と、
3人の中で一番小さく生まれたのに、体重の増加が一番大きいです。


まだ、ねんねの時期ですし、体重の増加が一番急激な時期なので、
しばらくは様子見で良いのでは?と思います。
寝返りしたり、ハイハイしたりし始めたら、体重の増加も緩やかになり、
体も締まってくると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます(^-^)
一人の育児でも大変なのに3人のお母様はすごいとおもいます★
お子さま達も素敵に育ってらっしゃり羨ましいです!
やはりハイハイなどするようになったら変わってきますかね。
どうも女の子っていうだけで神経質になってしまって…。。

体重増加もあまり気にしないように頑張ってみます。
お忙しい中ご意見有難うございました(^-^)

お礼日時:2012/03/15 15:03

お子さんは良く飲み排便もよくしますか?


便秘がちではないですか?
便秘だとためこんでしまうので綿棒などで刺激して出してあげてくださいね。

お子さんの体質にもよりますが1番の答えは必ず太ると言うものでもないですよ

2番はこれから大きくなるにつれ運動量も増えてきますし3度の食事をきちんと食べれるようになった時に
塩分を控えめにし生野菜や煮物、魚、大豆食品などヘルシー食でママと一緒にやったらよいのでは?

3番 今沢山出てくれているなら良い事です。
母乳が一番ですから次第に量も減っていきます。

私の娘も3300位で産まれ私は残念ながらミルクでしたが今は中学生の娘は普通ですよ
私も質問者様と同じくらいの体型で出産しましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます!
やはり女の子なので、どうしても体型を気にしてしまって…。
ご回答者様のお子様のよう普通体型に育ってくれるよう、食事内容は気をつけてあげたいとおもいます。

お忙しい中ご意見有難うございます(^-^)

お礼日時:2012/03/15 15:06

体質が遺伝する のは聞いた事があります


環境によって、それを加速させることが有ります
良く食べるお母さんを見て育つ子供も、良く食べる子になるという

心に負担を感じるダイエットは良く無いです

カロリーコントロールよりも、栄養をバランス良く取り入れる事を

まずは心がけましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます(^-^)

やはり遺伝はありますよね。。
私の母も太っているので我が子も太ってしまうのではと心配でした。

あまり食べ過ぎないよう食生活に気をつけてみます

ご回答有難うございます(^-^)

お礼日時:2012/03/15 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!