アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

声優の養成所に通っています。私のクラスは21〜40歳と幅が広いのですが、その中の30〜35歳くらいの女性(正確な年齢不明)に困っています。

簡単に書くと、
・他人に対してダメ出しをするがアドバイスは一切しない(あなたはこれが苦手だよね、できてないよねと言うだけ)
・自分のことは棚に上げて、体調不良者に対していつどこで感染したのかいつ発症したのかを根掘り葉掘り聞く(酷いと直接電話してくる)、自分は熱が出ても病院に行かず寝たら治るので〜とだけ
・楽しく平和にやりたいねと言いながら、全てにおいて上から目線で話す

このような状態です。
先日、最年少の子がナレーションが上手く出来なくて悩んでいる時にもその子に言うだけ言って何もアドバイスはせず、更にその子が落ち込んで悩むということがありました(私ともう1人舞台経験ある子でフォローしてなんとかなりましたが)
自分が言われる分には、その人は別に有名でもないしプロでもないのでスルーできるのですが、場をかき乱し雰囲気が悪くなるのでどうしたもんかと悩んでいます。
学校じゃないのでよっぽどじゃない限りは事務員に相談したりはしませんが、残りの約半年間どう対処したらいいでしょうか。

今までは私を含め大半の人達は最寄り駅が別だったので帰る方向が違いましたが、最近は何故かこの人も私達に付いてきます(本人曰く、帰りの電車まで時間があるから散歩しよ〜とのこと)
なるべく普段も仲が良い子や話しやすい子とつるんでいますが、この人は大体どこにでも無理矢理混ざってきて自分の話題に切り替えてしまいます。拒絶したらしたで「そういうの良くないよね!?そういうことする人ってどこにも所属できないんだよ!だからやめな!」と声を荒げられていた人もいました。
今は話題に入ってこないようになるべくこの人が苦手なBLに無理矢理絡めて日常会話をしているような状態になり、私も仲の良い友人たちも結構しんどくなっています。

職場や学校等で似たような経験がある方がいらっしゃいましたら、こうやってかわしてきた、こうしたら大人しくなった等の経験談やアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

A 回答 (3件)

上記の相手の嫌なところをしっかりと挙げて、


これらを改めないのなら、あなたとの関わりは必要最低限にしたいと思っていますので、
連絡事項など伝えなければならない事柄以外の接触は遠慮させて頂こうと思います。
ってはっきり言ってみたらどうでしょうか。
それであーだこーだ言われても気にぜす流せばいいです。
    • good
    • 1

世渡りとしてはありますよ。


しかし将来においてはもっと次元の違う話の方が貴方を悩ませると思いますよ。

以下は長いので興味があればお読みください。

人間関係において誰かの振る舞いを指摘したいのならば、実力やその他の人間的な魅力によって「この人には嫌われたくない」と思われるしかないです。それを逸脱しますと自分の方が評判を落とします。他人の悪いところは口に出さない様に気を付けましょう。それを続けて皆の信頼を得てから一言いう。これが効果的です。暇になると誰かの悪い所を取りあげていれば意味がありません。

「いま正に貴方に嫌われている人と同じことをしてはいけ
 ない。その人は若い時に気づかずに今も続けているだけ
 なのだ」

ご指摘の部分では「悪い事だから辞めるように」と言うレベルではありません。「他者が介入できるようなレベル」ではないでと思いますよ。それを求めた瞬間「子ども扱い」されるでしょう。

相手も一人の人間です。

「私が幸せに成るためにこの人を懲らしめてください」

という主張をしてしまえば社会人として相手にされなくなります。自分が不快に思うというだけで相手の非をあげつらえば、同じことをされてもしかたないです。

相手の方は(そういう闘いに慣れているので)「技能」「経緯」に特化しており「人間性」についての批判をしない様に気を付けているはずです。それに対して「気に入らない」と思っている自分は「罠にはまっている」と思いませんか? ある種の通過儀礼ですが気を付けましょう。

「他の大人が自分の味方になるとは限らない」

この時に自分の心が折れてしまうかもしれないですよ。自分の心の方が弱い(根性が無い)のに戦いを挑むのは良くないです。積極的に「相手に仕掛けさせる(喧嘩を売らせる)」事で脱落させようとする人も多いです。私もやりますし、社会では普通にあると思いましょう。

「声優に成りたかったのに何でうつ病で苦しんでいるんだろ?」

こんな時間線もあるかもしれませんよ。大人には「あらゆる危険」から自分を守る責任が生じます。

ではまともな方法は何か?
どうしても不満であるなら努力が必要です。

「色んな人の面倒を見る」という作戦によって味方を作るべきだと思います。半年くらいたつと「相手も雰囲気を察して」こちらの機嫌を取るようになります。「子分がいる人」はそれだけで一目置かれるからです。それまでは「人生でこれ以上は無い」と言うくらい「面倒見の良い人」を演じないと行けません。

私も風評被害に対抗するため実践したことがあります。

「そこまで酷い人じゃなかったよ?
 噂だけで他人を判断するってどうかな?」

見たいな感じで(実は過去の私に問題があったのですが)「私を悪く言う人」の評判が逆に落ちたという訳です。そういう意味では誰かと敵対する前に「味方を作る戦い」であると言えます

しかし、

「結局のところ、私とこの人が競い合う事で、どちらの
 味方をすべきかという部分で漁夫の利を得た子もいる。
 大人しいから良い子であるとは限らない。そういう子
 に利用されるというのも賢くないよね」

となる場合が多いです。

自分が庇った相手と自分が敵視した相手がいつの間にか仲良くなっており(はしごを外された形で)自分一人空回りしていると笑われる事もあるんです。

「悪い人。弱い人。みたいに決めつける自分が傲慢であ
 って全ての人が油断ならないと考えないといけない」

味方作り(相手と競争になり漁夫の利を得ようとする人も出てくるため浮かばれない場合も多い)が面倒だなと感じるときは「仕方ない」として相手の非を取りあげる自分を叱りますね。

「自分は相手にとって大切だと思われていないのだから
 仕方ない。そういう努力の先に配慮があるのだから。
 もう子供じゃない。先生に言いつけるという方法は使
 えない」

と自分に言い聞かせますかね。慣れてきますよ。

さて私が学生時代に働いていた業界はとても不条理の多い世界でした。プログラムを納品しても支払いが無いんです。そのまま製品として世に出ているのに儲けがないのでギャラが無いと言われました。

その上で文句を言うと、

「君よりベテランで有名な人も同じ条件で納得している。
 君だけ我儘を言うなら次は使わないよ」

と言われましたよ。そこで対応をかえました。泣き落としです。次からは我慢しますが「今お金が必要なんです」と(嘘では無い困窮)話しました。すると「仕方ない。特別だよ」と言って他の人より一か月早く(私だけ)ギャラを貰ったんです。

「泣き落としは子供の内しか使えないけど。助かった」

と思いました。私の先輩はまともに抗議をしてしまい別室に連れていかれ説教をされて泣いて出てきました。そういう業界だったんです。

いまは思いますが・・・大人達が「まともな仕事につきなさい」と言う意味が良く分かっりましたね。事業主を思いやってお金を請求できないという仕事も沢山あるんです。

さて貴方が入る業界はフラット(平等であり不条理が無い)な構造何でしょうか? それとも縦型であり少しでも生意気だと思われたら使われなくなる業界なのですか? 実力さえあれば露出が少なくても有名に成れる条件がそろっている仕事なんですか?

そうでないならば、

「人気商売みたいな世知辛い業界にうちの娘をやるなん
 て親としてどうかと悩む」

こんな話も出てきますよ。

「お前の夢なんて関係ない。お前の心の弱さをお父さん
 は心配しているんだよ」

みたいな話になるとややこしくなりますよね。

私の知っている人(女性)は同じ事務所の後輩を必死に守っていました。この人もかなり有名に成りましたが、その後輩も(今では大御所)沢山仕事を取りました。

しかし当時は、

「こんなに有名なのにまともにご飯を食べていないの?」

と驚いたことがあります。そして「ギャラなんて払わないでも良いですよ。飯でもおごっておけば」とある人に言われて驚いたことがあります。大分昔ですが今も同じなんでしょうか? 使い捨てにされない様に警戒しないといけない。そんな風潮はまだ残っていますか?

誰でも良いので先輩方にコッソリ聞いてみてください。その上でまだやりたいと思うならば覚悟をしましょう。

「ギャラなんて払わないで良い」と言うお客さんに対して「有難うございます」とお礼をいう未来の自分を想像してみてください。そういう世界にいて「このお客はギャラを払おうとするからまだマシだ」と感謝する自分がいるんですよ。そして「露出が無いからお金は貰えても意味が無い」と仕事にダメ出しをする自分もいるわけです。

「そういう自分になるための準備をしている。
 今こだわっている事は自分の未来にとって必要なのだ
 ろうか?」

お二人は同じ業界を目指しており、本当はとても近い仲間なんです。今気にしている内容を懐かしく思う未来があると良いですね。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1

養成所主催者に苦情を入れる。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A