プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2歳の子どもがいます。ときどき子どもに対して怒鳴ってしまうことがあるのですが、問題でしょうか?

例えば食事前に、子どもがテーブルにコップの水をこぼして遊んでいたことがあり、それを見て思わず苛立ち、きつく怒鳴り付けてしまいました。

他にも、子どものちょっとした行動についイライラしてしまい、怒ってしまうことがあります。

普段はもちろん愛情を持って接しているつもりだし、誰でも少なからず気分に波はあるものだと思います。

特に自分としては問題だとは思っていないのですが、最近家族から指摘されて、どこの家庭もそういうものなのではと思い、質問しました。

A 回答 (12件中1~10件)

愛情があるから怒れるというのはあると思いますが、相手が誰であれ怒るということ自体、あまり良いことではないと一般的には言われています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
娘に悪影響があるんじゃないかなと思ってしまいます。

お礼日時:2023/10/17 12:16

子育てって、どうしても余裕がなくなるけど、今思えば懐かしいです。


大きくなると、何であんな事で悩んでたんだろうって思いますし。
心に余裕があると良いね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
余裕がないのかもしれませんね。

お礼日時:2023/10/17 12:16

ママだって人間なんです。


ママだって、休みたい
ママだって、眠たい
ママだって、ゆっくりしたいの
でも、できないの
こんな水こぼされちゃふかないとダメなの。あなた拭いてくださる?ムリでしょう?
バカじゃないの?

すみません。私は、こんな感じで怒るというより当たってます。゚(゚´ω`゚)゚。
ダメなのに、止められない。
ちゃんとしてるお家は、ちゃんとしてると思います。だけど、幼児期は今だけ。
お互い、頑張りましょう。辛い時は、子供の笑顔を見る。怒り爆発するのも、癒してくれるのも子供。怒ったら、すぐ抱きしめてあげる。この繰り返しで、いつのまにか状況は、変わってますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

怒ったらごめんねが無いんですよね。当たりっぱなしで、本人はそれを悪いと思ってないんですよ。

お礼日時:2023/10/17 12:19

私も子どもに強く怒ってしまう方でした(-。-;


自分の親から子どもを甘やかせるなと言われた事と、子どもに手をかけるのは良くないという考えのもと放任で育ったので、「子どもを甘やかせてはいけない。自分の子どもの頃はもっと周りが冷たかった、今の子どもはずるい」などと思いたくないことを思ってしまって、キレて怒って、そのことを反省していました。

ある時に、うちの子はこんなに責められなければならない子じゃないはずと心から思いました。

その時に親の呪縛(大げさかもですが)から解放されたみたいです。

今は、怒るべきところで怒りますし、理性を保って怒ります。
一番の被害者は子どもですが、今は自分もストレスがなくなりました。怒るのもストレスなんですよね。
子どもも以前は情緒不安定だったんですが、今は落ち着いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
つらい経験でしたね。
うちの子どもに悪影響があるのではないかと不安になります。

お礼日時:2023/10/17 12:22

こりゃ!、くらいにしといて、都度都度怒る理由を教えてあげましょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですよね。そうしてほしいのですが、、、

お礼日時:2023/10/13 12:42

こういうものは自分に置き換えて考えると分かりやすいものです。


会社の上司、先輩、お姑さんに一挙一動みつめられて駄目だしされたり、怒鳴られたらどうでしょうか。
嫌になりますし、委縮してしまい出来ることも出来なくなりますよね。
更に、先輩のミスで自分が失敗し、上司に感情的に怒鳴られたらどうでしょうか。
「聞いてないよ~、やる前に教えて!」
となりませんか。理不尽ですよね。

2歳でしたら、自分が傍に付けない時に水を入れたコップを置いたままにしません。
席を立たなくていいよう全て支度してから食べ始めます。
それでも席を立つ用事ができることがあるでしょう。
その時は手の届かない位置にコップを下げます。
何かするときに、ここにこれを置いたらどうなるか、これをしたらどうなるか、想像して行動すっると先回りできるので叱ることも少なくなりますし、無駄な行動も抑えられます。
叱る前にこれは本当に子どもが悪いか考え見てください。
また怒鳴らなくても教えることは出来ます。
失敗したり、やって欲しくないことをしたときは、その場その場で叱ります。
「怒鳴る=叱る」ではありません。
時々見かけるのが、怒鳴っていることで自分が躾が出来ていると勘違いしている人です。
子どもは間違っている行動を知らされて、次にしなければいいだけです。
怒鳴る必要はありますか?
小さい子どもに怒鳴って直ぐに止める必要があるのは、命の危険がある時だけです。


叱ると怒るの違い
https://facilitator.co.jp/%e6%80%92%e3%82%8b-%e3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですよね。そうしてほしいのですが、、、

お礼日時:2023/10/13 12:43

怒鳴りつけるのはいけません。


子供は「大人の常識・理屈」を知っていません。
「怒る」と「しかる」と「しつけ」とは、別のものです。

>「コップの水をこぼして遊んでいた」
子供にとってはそれが「楽しい」「興味がある」からです。
当たり前の事です。
大人は、その様な子供の行為が「当たり前」という事を認識して、
接してあげる必要が有ります。

大人の感情をダイレクトに子供に与えるのは、子の成育にも影響しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よくないですよね。そのとおりだと思います。

お礼日時:2023/10/13 12:44

2歳の子に親が怒鳴らず接するなんて不可能でしょ…と思います。


叱られずに育ってそうな子どものサンプルはファミレスや公園などで見かけますが、「ああ」したくはないですし。

とはいえ、レベル分けは大事かも。
その子自身が危ない、周りの人が危ない、周りに迷惑…など段階ごとに分けると、水をこぼして遊ぶのは「自他にケガをさせるほどではない」ので、調整が必要かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
躾と怒鳴ることは違いますよね。そうなんですよね。

お礼日時:2023/10/13 12:45

初めてのお子さんを子育て中と言うことですよね。



子供のうちで最も大変な時期が乳児から幼児になっていく今の時期です。
お分かりかと思いますが、第一次成長期でもありますから、2~3歳の時分はお子さんにも自我が目覚め始めて「いやいや期」にも重なります。

四六時中接していることが最も多いお母さんには、特にそうした行動が目に付く場面も多いのは致し方ありませんよ。
一度注意したようなことでも、後で二度三度続いてしまうと、ついイライラが募ってしまうのも当然かと思います。
自分の子供であっても猫可愛がりだけでは済まされませんからね。

そう言う気持ちを抑えつつ、2~3歳ですともう物分かりが付いてくるようになりますから、努めて怒り任せで怒らないように、あなた自身が一拍時間を置きましょう。
5~10秒くらい置いて、最初に言い聞かせるよう、含み聞かせるように注意してみてはどうですか?
「○○されたらお母さんも後片づけが大変なの、だからやめようね」とか、子供の目線に立って注意するように。
お子さんにされたら困ることを具体的に挙げて注意するのがいいでしょう。

それでも怒鳴ってしまったりしたら、後で必ず「さっきはごめんね」ときちんと謝ることです。
お母さんを怖がってお子さんが先々萎縮したりしないように、抱きしめてやるなどのスキンシップもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

伝え方というものがありますよね。

お礼日時:2023/10/13 12:46

適切な時に適度な怒りは必要かと思います。


育児において叱らないで育てるというのは不可能ですから、
叱るという作業はかならず入るわけです。
その叱るという態度を取るときにある程度怒鳴らないと
叱るということにはなりません。
真顔で叱っても子供は叱られていると感じるでしょうか。
感じないと思います。
ですので、怒鳴りぎはよくないですが、
適切な時に、適度な怒鳴る叱り方は必要かと思います。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

適度ならいいのですが、ちょっと怒りすぎじゃないかと思うことがよくあります。

お礼日時:2023/10/13 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A