dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっとした愚痴なのですが、、
2人の子どもをもつ主婦です。

明日主人が久しぶりに小学生からの友人4人と飲みに行くことになったのですが、そのうちの1人が明日は都合が悪いから今日にしてほしい、しかも家で宅飲みにしてほしいと言われ家に招かれました。
主人が結婚した友人の家で宅飲みをするのは初めてのことで、私もどういうものかわからず、そう言う場合ってご飯はどうするの?平日仕事してる奥さんで子どもさんもまだ小さいならお互い色々気もつかうだろうし、私みんなを送迎するから飲みに出たら?とも思いましたが、結局友人宅へお邪魔することになり、手土産としてビール12本、菓子折りと約5千円分くらいを持たせて友人宅へ送りました。
行ってからは日本酒や焼酎、そしてがっつり奥さんの手料理がでてきたようで、久しぶりの集まりで楽しい時間を過ごしたようですが、帰りに1人3千円と言われて支払ったようです。
料理の手間や場所代と思えば妥当なのかもしれませんが、、最初から手料理を提供する、それでお金を集めるつもりでいるのなら、前もって一言あっても良かったのではないかなと思えてしまいました。だからと言って手ぶらで行くつもりはないですが、、
独身の友人は気がきかず、手ぶらで行ったようですが、もう2人は夫婦で、手土産持ち、奥さんはお酒は飲まずでしたが、しっかり2人分6千円支払ったようです。

私の場合ですが、主人の友だち相手に私の手料理提供ならお金はとれないなと思えます。それならピザでも頼んでもらって均等に割り勘してもらい、お酒くらい提供するかなという感じです。外部からの徴収12,000円、、結構色々作れますよね、何より宅飲みにしては高い、、
と思えてしまいます。奥さんの手料理が食べたい、家にお邪魔したいと懇願してのことなら別ですが、、
言ってしまえば、頼まれて日時も場所も指定され出向いたのに、、だから変な気も使わなくていいように最初から居酒屋行けばいいのに、、と思えてしまいました。

せっかくの集まり、楽しい時間にお金のことを言いたくないですが、何だかしっくりこず、ここだけでちょっと愚痴を言わせてもらいました。
気をつかったがために高めな飲み代になってしまったなというところです。。

質問者からの補足コメント

  • 私が友人宅や自宅で子連れでご飯会のようなことをする場合は、だいたいみんな持ち寄ったり、最初から材料を買い出しに行き、その分をきっちり割り勘しているので、何かわからないけどとりあえずいくらなんてことはないので驚きでした。 価値観の違いかもしれませんが、、帰り際、またやろう!なんて言われてましたが、こんなことなら我が家でやってほしいくらいです笑
    みなさん独身ではない家庭での宅飲みやホームパーティーの場合、どのようにされていますか?

      補足日時:2023/10/19 01:38

A 回答 (13件中11~13件)

自分から招いておいてお金を取るってビックリですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も何となくそうだと思うんですけれどね、、言ってしまうと悪いですがあちらの都合で伺ったのに、、と思えてしまいます。。

お礼日時:2023/10/19 07:34

請求された金額が千円であれ10万円であれ、騙し討ちみたいに請求してくるのはおかしいです。



とはいえ、みんなで意見を擦り合わせずに、それぞれが自分の想像で進めちゃったのもよくなかったかもしれません。

持ち寄るのか買い出しに行くのか会費にするのか、そこを確認しないで何となく進めちゃったから、こういった齟齬が生まれてしまったのでしょう。

招いたご夫婦は、ホームパーティの真似事をしてみたかったのかもしれませんね。

しかし無料で招くほどの経済的余裕はないので、あとから会費を徴収するというケチなやり方になってしまったのでしょう。

まあ全員がいろいろおかしかったです。

一番おかしいのは招いた夫婦ですが、夫婦だけじゃなくて、他の参加者も少しずつよくなかったといえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私はどういうふうにするのか、とても聞きたかったですが、主人もわからないばかりで、友人に聞きずらかったのでしょうか、というか男はこういうものなのでしょうか。 お邪魔してご飯まで作ってもらってすみませんでした、というふうに挨拶したら、いつもこういう感じ、よくあることだから全然と返答いただいたようです。いつも徴収しているのかなと思うと、、帰りは主人が最後になり、私もはるばる迎えに行ったので挨拶したのですが、色々持ってきてくれたからお金いらないよ、なんてことはありませんでした笑 あーお金ありがとう。またやろうね!でした。何だか色々違和感でした笑
前の方が言われてたように3千円ごときかもしれませんが、、やっぱり平等にお店にすべきですね、、

お礼日時:2023/10/19 07:33

事前に会費制と言わずに宅飲みを提案して、お金を徴収というのはちょっと考えられない。


お金取るなら、予算これくらいと先に合意を取るのが常識です。

でも手土産なしで参加した人もいたのなら、まさかその人全部奢りと思ってたわけでもないでしょう。
宅飲みならお金払うのは当然、それが常識、と思つてる人もいるのかもしれません。

次回はあなたの家でやってみたらいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。当然家族同士でだれかのお宅でホームパーティーならば、前もって予算を相談するなり、買い出し分を家族分で割ります。
それで材料費割っての金額だったのかもしれませんが、、奥さんはともかく友人分も人数に入れたと考えたら、、15,000円ですよね、お酒は少しでも持たせたしなぁ、なんて思えてしまいます。

お礼日時:2023/10/19 01:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A