dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局の通帳ですが、

ATMに入れて暗証番号を入力して金を出しますが、
この暗証番号入力パターン以外に何か方法はありますか?
例えば、窓口で印鑑と身分証明書を出して金をおろすとか?

質問者からの補足コメント

  • 補足ですが、

    暗証番号のない通帳もあるってことですか?

      補足日時:2023/11/11 15:33

A 回答 (10件)

何にせよ、「自分名義の」しか無理よ。



ボケた親の代わりに、、、何て窓口で行っても、
ダメです。www
親が死んだからって、その配偶者や家族が来ても、
ちゃんと手続きしないと、口座を触ることは一切できませんから。
親が死んだ場合なら、役場に出した死亡届のコピーとか、
葬儀を行った際に支払った領収書とか、本人が来れないって証明が
必要です。

息子だから、嫁だから、、、ってだけで、
その身分証明だしただけでは、口座は触れません。
    • good
    • 0

>暗証番号のない暗証番号のない暗証番号のない通帳もあるってことですか?



ATMが普及する以前に作った通帳がそれに当たるし、口座開設するときに、ATMを使用しない旨を伝えると、それなりの通帳を作ってくれると思う。
    • good
    • 0

まずは、通帳かキャッシュカードのどちらかは必要です。



通帳なら、窓口へ印鑑持参か、ATMで暗証番号入力か、
カードでも、概ね同じですね。

本人確認が必要なので、
機械相手なら、暗証番号が必須ですし、
窓口(人)相手なら、身分証明や印鑑が必要です。

でないと、通帳もってりゃ、誰でも金おろせちゃいますから。
    • good
    • 1

>>窓口で印鑑と身分証明書を出して金をおろすとか?


通帳が無ければお話になりません。

>>暗証番号のない通帳もあるってことですか?
そもそもキャッシュカードを作っていないなら、暗証番号はありません。
    • good
    • 2

判子があれば暗証番号など求められません。



そもそも口座を新規開設するとき、カードなど受け取らないことにすれば、暗証番号を設定することもありません。

暗証番号を設定してカードも受け取ったとしても、通帳と判子で引き出すときは暗証番号など書きもしなければ聞かれましません。
    • good
    • 2

印鑑と身分証明書のみでは下せないので、先に通帳の再発行ですね

    • good
    • 1

通帳がないと身分証明書じゃダメですよ。

    • good
    • 0

>窓口で印鑑と身分証明書を出して金をおろすとか?


「とか」では無く、その通り。
確実で、安全。
    • good
    • 0

窓口でハンコと通帳でおろせますよ。

    • good
    • 0

>例えば、窓口で印鑑と身分証明書を出して…



ごく普通にできます。
ATM が普及する以前はみんなそうしていました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A