プロが教えるわが家の防犯対策術!

近畿日本鉄道の路線は、新幹線と同じ規格の路線だということですが、
新幹線と同じ速度の電車を走らせないのは何故でしょうか?

新幹線に対抗したいならば同じ速さの電車を走らせるべきだと思います。

A 回答 (10件)

秋田新幹線、山形新幹線は東北新幹線の車両に併結されてそれぞれ盛岡、福島まで行きます。


東北新幹線の区間の最高時速は275kmですが、そこからそれぞれの路線に入ると在来線と同じ時速130kmまでしか出しません。
それと同じ理由です。

「線路幅が新幹線と同じ」というだけで、線路の強度や各種設備、そしてなにより路線の線形や踏切の有無といった路線環境を全く視野に入れていない発案は無駄でしかないでしょう。

参考まで。
    • good
    • 1

>新幹線と同じ速度の電車を走らせないのは何故でしょうか?



走らせられないからです。なぜ走らせられないかについては、他の回答に書かれているような理由です。
逆になぜ新幹線が高速運行できるかというと、いわゆる「新幹線特例法」によって鉄道営業法を逸脱するルールが決められているためです。

>新幹線に対抗したいならば同じ速さの電車を走らせるべきだと思います。

これはずっと昔からそうなのですが、近鉄の姿勢としては速度では対抗していません(対抗意識はあります)。以前は主に「安い」ことを売りにしていたのですが、最近は「より快適に」も売りにしています。「安い」については、回数券を利用することで新幹線の半額以下の運賃になっています。「より快適に」は、デラックス車両や新型車両の導入などで対応しています。名阪間を出張などで移動する方の中には、往路は新幹線(約束の時間に間に合うように)だけど復路は近鉄(直帰で時間に余裕があるからゆったり帰りたい)という方もいらっしゃるようです。
    • good
    • 1

同じなのは線路の幅(軌間)だけですから。



とりあえず、踏切が残っている限り、130km/hしか出せません。「600メートル条項」なるものが存在するためです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/600%E3%83%A1%E3%83 …

在来線を改造工事して新幹線車両が走れるようにした山形・秋田新幹線でも130km/hしか出していません。

近鉄は今でも130km/h出しています。軌間の狭いJR在来線でも出しています。
    • good
    • 0

曲線半径が小さく、踏切もあるし、駅が光速通貨に対応していないなど、無理。



でも、土日の名阪特急の朝晩の列車は、名古屋から大阪に遊びに行く子で混雑していますよ。安いからね。
    • good
    • 0

路面の線路が多いのとカーブ多いので無理すね

    • good
    • 0

こんばんは。



新幹線と近鉄電車。同じなのはレールの幅だけです。

▪新幹線では高速走行ゆえに建植している信号機を見落としてしまう懸念があります。そこで保安基準のさらなる向上を兼ねて、信号機による方法ではなく車内信号方式で速度計に出せる速度を指示するやり方になっている。一方の近鉄電車は信号機を指差確認喚呼して走行する方式。
▪時速200キロともなると、運転士が何か線路上の障害物を発見したとしても停止できない。そこで新幹線は完全に立体交差化し、柵も厳重に。線路内にそもそも立ち入れない構造にしている。
▪架線電圧が異なり、今の近鉄電車の架線電圧、電化方法では時速200キロまで加速できない。
▪道床の厚みやカーブの大きさ、カント(カーブでの傾き)の基準が新幹線と近鉄電車とでは異なる。今の近鉄電車の道床やカーブの大きさ、カントでは時速200キロでは走行できない。
▪新幹線は、基本的に同じ同じ性能で同じ最高速度で走るゆえに、速度と頻度を両立して運行できる。しかし近鉄電車だと普通電車から急行、さらに特急でも2タイプの列車がある。性能が異なり速度差がある列車が混在しているので、時速200キロで運行した場合は列車の頻度を落とすか速度を落とすかのどちらかになってしまう。多数を占める近鉄電車の日常利用客にとって却って不便になってしまう。
▪車両の車輪のフランジ(車輪の出っ張っている部分)の規格や車輪踏面の角度が新幹線と在来線とで異なる。

そして、
▪新幹線と対抗する武器は、速度だけではない。

大阪でも新大阪だと新幹線の方が速いのですが、ミナミ(難波)だと乗り換えなどで時間差が縮まる。
また、運賃安いので、車両の快適性を上げれば(コスパの良いサービス)を提供できればソレでいいのです。

快適な車両、たった40分では勿体無いですね。
でも、乗り換え無しで2時間ゆったり移動できて快適性が高ければ、それを望む旅客もいます。
新幹線では出来ないサービスを提供できれば良いだけです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

確かに!
仰る通り新幹線より所要時間は劣っていると言えど、
近鉄は快適でゆったりしていて、
更に近鉄と言えば三重・奈良ののどかなところを走るので
のどかな景色をゆったりと楽しめる・・

よく考えれば最高じゃないですか!

名古屋在住ですけど、旅行で大阪に行くならそれもいいかもしれません!

ご回答(人''▽`)ありがとう☆ございました~

お礼日時:2023/12/07 18:54

法律で時速@@km/hの時に@@m以内に停車しなければなりません。


そこで、上限の速度が決定されますし、カーブ半径などもその範囲内で決められています。
新幹線は、専用の法律で決定されているので、在来線とは全く違います。
    • good
    • 0

同じ規格って言ってもそれはレールの幅だけで



路盤も違えば曲率も違うのでそもそも同じという事自体が誤解
    • good
    • 3

立体交差にするとか、なるべく直線にすれば出来るでしょう



京成も同じ線路幅で成田空港までの間の直線区間では速度を上げてるでしょう
    • good
    • 0

あの連続カーブ路線で200Km出したら飛んで行ってしまいます!

    • good
    • 2
この回答へのお礼

近鉄はカーブがあるからできないんですね!
もやもやが解決できました。有難う御座いました。

お礼日時:2023/12/06 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A