プロが教えるわが家の防犯対策術!

DCA-25lskb
取扱説明書に漏電ブレーカ(定格感度電流30ma)用設置線の太さは5.5sq以上と明記されてました。これより細い電線を使うとどういった不具合がありますか?
また50hz時定格出力20kvaで200v、三相四線での使用時発電機外箱設置線の太さは5.5sq以上で問題ありませんか?
他にもこういった可搬型発電機の外箱設置線の選定時判断するのは遮断機の電流値なのか定格出力なのか判断の方法を知りたいです。

A 回答 (6件)

外箱接地線の太さは、発電機だったら発電容量で決めますね。



漏電遮断器やブレーカーなどを通る前の主回路が、仮に何らかの要因で外箱に対して地絡をおこす事故が起きた場合においても安全性が確保出来るようにするためには、発電能力の全てが外箱へと流れたとしても安全性を損なわないアース線が必要になるためです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2024/01/12 22:14

設置線じゃなくて、接地線ですよね。



単純な変換ミスだとは思いますが、全ての箇所で「設置線」と書いておられるので。

漢字は正しく使わないと、全く意味が変わってきますよ。

接地線の太さは、日本国内であれば内線規程で定められていますので読んで下さい。
そんなもの見たことないよ。という人は、そもそもこのような工事に関わってはいけません。
正しい知識を持った人に依頼しましょう。

ヒントだけ書いておくと定格出力(電力)は関係ありません。
電圧区分によって適用される基準が変わるのと、あとは電流値によります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
接地線は変換ミスでした…
当方レンタル屋のため作業自体は行いません。
漏電ブレーカ用は5.5sqで良くて、外箱アース用の電線は電流に合わせて選ぶのはなぜですか?

お礼日時:2024/01/10 08:17

>(´・ω・`) 30mAはスマホの補助として持ち歩くモバイルバッテリの出力よりも少ないよ。



30mAってのは、主回路の遮断電流じゃなくて漏電電流の感度の値だから、それで合ってますよ。
30mA以上の漏電があると遮断しますよってこと。
    • good
    • 0

ググったけど、「10オーム以下、高圧、特別高圧用の鉄台及び金属製外箱接地」に素人が工事していいの?と思う

    • good
    • 0

漏電ブレーカとはいっても、負荷線途中に付けるものなので、


過電流遮断が目的です。
配線材料は、負荷電流に余裕を持った線材を選ばないといけません。

配線材料は定格出力基準で、遮断器は負荷基準で定めればよいです。
    • good
    • 0

んーと、単位がめちゃくちゃなので何とも答えようがないのですが……、



定格で指定されるサイズよりも細い電線を使うと異常発熱して、電線の被覆が溶けます。
でもって火災の原因になります。
場合によっては電線が溶断したり発電機が壊れます。

・・・

単位は大文字小文字を正確に記述しましょう。


・・・余談・・・

(´・ω・`) 30mAはスマホの補助として持ち歩くモバイルバッテリの出力よりも少ないよ。
モバイルバッテリは最低でも500mAです。
単位をマジで見なおしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A