dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間の理想は、食っちゃ寝の生活と自分は思ってるのですが。
食っちゃ寝で幸せという人はどれくらいいると思いますか?
自分は3割くらいいると思うのですが。

年寄りほど食っちゃ寝では幸せじゃないと言います。

A 回答 (5件)

人間の理想は、食っちゃ寝の生活と自分は思ってるのですが。


食っちゃ寝で幸せという人はどれくらいいると思いますか?
自分は3割くらいいると思うのですが。
 ↑
ワタシは5%ぐらいだと思います。



年寄りほど食っちゃ寝では幸せじゃないと言います。
 ↑
そりゃそうですよ。

人間は何かの役に立っている、貢献している
という意識がないと虚しさを感じるように
プログラムされているからです。

特に、男はその傾向が強いのです。
だから、結婚して家族を養うのです。

年寄は、経験でそういうことが
判っているのです。

食っちゃ寝なんてのはすぐに飽きます。

やってみれば判ります。
    • good
    • 0

相田みつをさんの「しあわせは じぶんの こころが きめる。

」です。

幸せの価値観は人それぞれ、様々です。低い次元の人生で幸せだと思う人もいれば、何か目標を持ち、チャレンジしていくこと、挫折してもあきらめないで目標に進むこと、そうしたことが達成しなくても、充実感を得られ幸せだと思う人も少なく有りません。人生の中で、自分を最大限に活かすこと、それを達成することなどが幸せにつながるというものです。
程度問題ですが、大谷翔平や藤井聡太あたりが正ににそんな人生といえると思います。そこまで行かなくても、社会貢献できる程度に自分をこの世で活かせれば、納得できる程度に幸福感を得られる人は少なくないと思います。
まぁ、世の中の成功者のほとんどは、もちろん、この範疇の人達です。

「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」

人生の多くの幸せは、上記の言葉が全てを物語っていると思います。このことが、理解できている人は、「食っちゃ寝」は、幸せとは真逆の死人同然の人生に感じられます。

もし、3割もいたら、人類も終わり、この世は、闇のように感じます。
    • good
    • 0

人間の理想は


平日は会社へ行き、業務があり、社員と仲良く、尊厳があり、
休日は愛する家族や犬、子供とバーベキューをすることでしょう

あるいは、才能がある人は、その才能を活かすこと
    • good
    • 0

何かしないと退屈で仕方ないと思いますよ


年寄りは食べることぐらいしか楽しみないですよ
色んな事出来なくなって
    • good
    • 0

年寄りは食べて動いて寝ることの三拍子を、1日のリズムで過ごす事が出来れば一番幸せです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A