dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、育ちの悪い人は擦れていて性格が悪く、育ちが良い人は穏やかで良い人が多いのでしょうか?

A 回答 (8件)

警戒心の違いでしょうね。


育ちの悪い?人は、幼少の頃から親に守ってもらえなくて自分で自分の事を守らざるをえなかった関係で人を信用出来ないし、自分に危害を加える人が近寄って来ないように強がったり周りを威嚇したりします。
逆に、育ちのいい人は、親や周りに守られて何の心配もなく育った関係で警戒心が無く、満たされた生活をして来たので心も穏やかです。
    • good
    • 0

親の考え方とか、環境ですよね

    • good
    • 0

性格てのは、付き合う人間によって


影響を受けます。

育ちが悪い人は、幼少期から
性格が悪い人間に囲まれて育つ
訳ですから
どうしても悪くなります。

育ちが良い人間は、その逆です。
    • good
    • 0

それは、擦れていて性格が悪い人がいれば、育ちが悪いんだと評価し、穏やかで良い人がいれば、つまり育ちが良いと、あなたが独断で評価しているからです。

    • good
    • 0

なにそれ!!!!笑


ネタですよね?本気なら視野が狭い!
人によります。
    • good
    • 0

育ち良くてもね。

。。
なんと言うか、わりかし理系の人は
性格悪いですよ。
コスパとか、論理的にとか、効率的にを人間関係にも求めがちなので、計算高いから、かなり性格悪くクソ野郎の割合多いですよ。
なので、経営者とか理系多いので性格悪いこともあります。

で、育ち悪いって人は、生い立ちから
あまり人間関係で悪い思いしがちだから
人間不信のところがあります。
なので、浅い関係には見る目が厳しく
尖りがちで、人間関係においては
不器用な場合が多いです。

性格の良し悪しってのは、そんなに簡単には育ちどうこうなど表面だけでは判別出来ないですけどね。。。

そんなに多いとは思えませんし、少ないとも思いません。
    • good
    • 0

一概には言えません。


育ちの良し悪しを反面教師にし、それをキッカケに断ち切るべく、自ら教養や立ち居振る舞いやまともさを学ぼうとするか否かにもよるのだと。

ただ、家庭環境や親兄妹や家庭事情のせいにし、自己憐憫に浸り、ずっとその場に居留まり、輪をかけて崩れていく人が多いのも確かだと……。

自ら選んでその家庭に生まれてきた筈なのに……。(・・;)
    • good
    • 0

幼少期から我慢ばかりだから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A