アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

米原駅はなぜ何もなく発展しないの?

A 回答 (7件)

一応、米原駅は《交通の要衝》ではあるのですが、元々が城下町という訳ではありません。

と言っても、戦国城下町には成れませんでしたが、代わりに鉄道城下町となりました。
まあ、これと言ったテーマパーク施設が無いというのが、そういう印象となる要因なのでしょう。機関区跡地を活かした鉄道関連テーマパークを造成すれば、随分と違っていたでしょうけど…。
    • good
    • 0

かつては北陸線分岐の要衝として、米原機関区がおかれ、多い時には常勤職員だけで600人、家族を含めれば1000人以上が街や国鉄の社宅に居住し、街の一大産業のになっていましたが、北陸線無鉛化、湖西線の開業、田村の交直接続廃止などで米原機関区が縮小、廃止され、大きな産業を失いました。



関西圏のベッドタウンとしては遠いし、中京圏から見たら伊吹山の向こう側で、中京圏は関ケ原まで。

降りてみればわかりますが、機関区時代の名残の広大な構内ですが、新幹線や私鉄(近江鉄道)が乗り入れているとは思えない小駅です
    • good
    • 1

彦根は江戸の藩主が住んでいた城下町ですが、米原は多分、何も無かったんでしょう


恐らく、地政学的に、城下町として「不適切」な地形、構造をしており、
城下町としては発展しなかった

また京都大阪が遠く、名古屋もそれなりに時間がかかることを考えると
遊び人が住み着くことは無いと思われます
    • good
    • 0

人がいないから 


すべての駅が発展するわけではない
駅前に平和堂があるじゃないか
米原インター近くは工業地帯だよ
    • good
    • 0

なにもないからです。


東海道線と北陸線の分岐点でしかありません。
観光地もないですしね。

    • good
    • 0

米原駅は北陸線と周辺駅へのターミナル駅の役割ですので、米原駅で降りる人自体が少ないです。


降りても目的地が遠いので、すぐに迎えの車に乗り込みます。そのため駅周辺に用がある人がおらず、発展しないですね
    • good
    • 0

まさに、何もないからですね。

。。
京都・大阪にも遠いし、名古屋方面はもっと遠い。
結構辺鄙なところだからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A