アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学3年 仲間外れについて

以前別の習い事をしていて熱烈な勧誘を受けて新しい習い事に入部しました。いざ入部すると仲間外れにされることが多く、学童でも同じ部の高学年、同学年からも仲間外れにされます。
(◯◯←うちの子は仲間に入るのダメ!習い事でも◯◯はしちゃダメ!と言うような感じです。)
別の習い事の時はそんな事はなかったので、もしかしたらまだ上手ではない息子だからレベルで判断されてるんじゃないかと夫は言っていました。
何故仲間外れにするか聞いても教えてくれないそうです。息子も嫌じゃなかったし勧誘を断れなかった。今は楽しくないと言っています。
今の習い事を辞めたら学校で何か言われるから辞めれないと言っています。

ただ幸い1人、学年が違う年下の子と仲良くしています。

親は辞めたほうがいいと思いますが、辞めさせたら学校でまた揉めるんじゃないかと思って悩んでいます。

A 回答 (4件)

習い事や学童のいいところって、学校のように横ならびの人間関係だけではなく、たてやななめの人間関係が再編され、それを経験することですよね。



例えば入部ということであれば、同い年でも先にいた人が先輩だし、後から来た人は年上でも後輩なんですよね。でもそれ一律の人間関係ではなくて、年上だから年下には優しくしよう、とか。同い年だからと慣れなわないように気を付けようとか。年上だからって、偉そうにするなよ、とか。複雑なポジション取りが始まるんですよ。大人が見守るなかで、そういう経験ができるってことに、とても価値があるんだと思うのですよね。

私は子供に関わる仕事を長くするのですが、小学生のうちはずっと人間関係上手くやってきましたの子って、ほんのちょっとした人間関係の齟齬みたいなものに打たれ弱いという感想があります。それを中学生や高校生で初めて経験しちゃうと、トライしてゆくことのハードルがガンと上がっちゃうんですよね。

で、最近の子供達では、親御さんが割と丁寧に子供の育ちをフォローしてゆくので、エラーを経験出来ない挫けることもできない、大失敗して恥をかくこともできない、同じ育つ仲間同士で誰かに助けてもらったり、誰かを助ける経験もできないということになりがちです。 

「私が、ついている」もっとそこに自信を持ってですね。子供がどんな風にこれを乗り越えてゆくのか、この問題をどう処理して手放してゆくのかを、見守る時間を大切にするのも方法だと思います。
そして、子供さんが根を上げたり次にシフトしようとする時に、子供の方から親にサポートを求めてきた時に快くそれを引き受けてやる、くらいがちょうどいいのかな、と。

あなたのお子さんは学年が違う子と仲良くするってゆう方法を見つけてます。それは、相手の子をサポートするという経験でもあると思うんですよ。いいもの、獲得しましたよね。

毎日お疲れ様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね。私も心配症なところがあり、短所です。回答を受けて当てはまるところもあり、はっとしました。子どもも違う学年の子と仲良くしたりしているので子どもも子どもで色んな方法を学んでいると思います。ありがとうございました。

お礼日時:2024/04/02 09:10

だとしたら


一種の登竜門かもしれない。
子ども同士の仲間意識を高めるための儀式になっているのかもしれないね。
悪しきやり方だとは思うけど
そういう時に 人間の本性って出るんじゃないかなぁ~。
泣いて落ち込んで辞めていく子供
みんなの中に入る為に必死で歯を食いしばって耐えようとしている子共
関係性を深めるためにはどうしたらよいんだろうって
考えて行動できる子供
媚びを売る為にお友達の悪口を手土産にしていく子供
色んな子供が存在します。
お子様は そんな中で子供同士の世界を作り上げようと
必死で戦っているのでしょうね。
御自身の経験やご主人の経験を織り交ぜながら
普段の会話を広げて子供に語り掛けていくしかないのかもしれません。
生きていれば嫌なこと沢山あります。
くじけないように親は寄り添い導く事しかできないんですよね。
子どもの未来を信じて冷静な判断ができるといいですね。
私も良くありました。
あんな事されて良く黙ってたね。偉いね。って子供褒めながら
めちゃくちゃ腹の中は煮えくり返っていて
親の顔を想像しながら腹を立てていた事も。
母親って そんなものですものね。
短気は損気。そんな時はいつもそれを呪文のように心の中で
繰り返していました。
そういう経験が多くなると鈍感になる。
鈍感って言葉は悪いけど
忍耐力はつくからこれからの人生 多少の事では動じない
打たれ強い人間に成長するでしょうね。
今の世の中、ヅブトイ人間勝ちの様な世の中だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。
そんな時に人間の本性って出ますね。母親も忍耐が入りますね!短気は損気、私もそう思ってやり過ごそうと思います。
親子共にこの機会に成長できたらと思います。

お礼日時:2024/04/04 18:56

お子様を信じる。

という事をどのように捉えて居らっしゃいますか?
子どもって その時に悲しかった事しか頭に残らず
その瞬間を切り取って話をしている事が多いです。
その前後を知りたいですよね。聞いてみましたか?
子どもを信じる。というのは言った言葉だけの事ではないと思うのです。
総合的に見聞きして判断して
子どもがどう解決をしていくのかを信じてあげて欲しい。
その為にはまだまだ導きが必要。
仲間同士ならその親と接触はないですか?
それとなぁ~く子供の様子を聞き出すことは出来ませんか?
露骨に仲間外れにされていると言ってしまうと警戒されて
何も言ってはくれないでしょうけど。。。
それにしても お父様は 素敵な発想をされる方ですね。
人生経験豊富な方なのかもしれませんね。
一概に 仲間外れにされていると決めつける前に
お子様が悲しい思いをしたその前後をじっくりと何気なく聞き出すことを
されてみてはいかがでしょうか。
後は 児童館の先生に伺ってみるとか。
子どもは 切磋琢磨する年代だと思います。
多少悲しい思いをしたとしても我が子がどう解決して切り抜けていくのか
もう少し 様子を見ても良いとは思いますよ。
主様達の子供です。出来ない事はない筈。という期待を含めて
我が子を信じてみてはいかがでしょうか。
但し
子どもの話にはじっくりと耳を傾けて矛盾点をそれとなくつつきながら
状況判断してみてください。
もしかしたら 本当に其処意地悪いいじめかもしれませんものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。子どもが言ったことはうちの子が思った事なので双方の意見を聞きたいのが私達両親の考えです。本当にそうなのか聞いてみようと児童館の先生に聞いてみようと思ってはいます。
子ども達の様子は普段から見ているので何となく親もわかってはいると思います。入った頃、うちの子は入ったらダメと言われ、輪から外れて落ち込んでいたのを見て皆初めはそうだったよ。といっていました。
違う学年の子の保護者の方もうちの子いつも仲間外れにされてたと言ってたのでそういう感じなのかもしれないですね。子どもを信じて様子を見てみたいと思います。

お礼日時:2024/04/02 09:45

いじめられてるのでなければ様子を見たら?


いくら子どもでも新しい子をすぐに仲間に入れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね。様子を見てみます。

お礼日時:2024/04/02 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています