アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

看護師ってあんまり決定権がありませんね。医者が指示してあーやこーや決まる。精神科に5回入院してるけど最終的な決定権は医者に任せてます。他の病院もそうなんですかね?

A 回答 (7件)

看護師は、医療行為に関しては、絶対的医行為(手術、処方、診断な


ど)、相対的医行為(採血、点滴、導尿カテーテル挿入など)全ては
医師の指示が無いと何も出来ません。

看護師が医師の指示無しで独自に出来る事は、やはり看護領域に関し
ての業務になります。(これは看護師の独占業務になるので、医師で
も行う事は出来ません)

例えば、看護記録の作成、療養患者の介助や日常的な健康面のチェッ
ク、創部状態のチェック及び処置(これは独自に可能)、患者の状態
を医師に伝え、治療に関しての進言(医師の治療方針に明らかに疑義
が有る場合、進言と言うかたちで意見を言える)なども看護師には許
されている行為です。

精神科と言う診療科は、身体科とは異なり医療行為自体は余り行われ
る事は無く、失礼ながら、精神科に勤務する看護師のレベル自体はお
世辞にも高いとは言えませんので、精神科の看護師全般は、そのよう
なものでしょう、、。

なので、、新卒の看護師は精神科に入職する事は、看護師レベルのス
キルアップは出来ないので、避けるべき診療科だと言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどありがとうございます。

お礼日時:2024/04/11 11:24

【看護師の定義】


保健師助産師看護師法第五条 
この法律において「看護師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、
傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行う
ことを業とする者をいう。

“人を看る”という看護師独自の視点で、対象となる人を身体や精神、
社会、文化などさまざまな側面から捉え、情報を総合的にあつめ、
必要な情報を病院や医師に伝え、医師の治療を補助して
患者のより良い、治療生活の向上の手助けが仕事
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。

お礼日時:2024/04/10 18:26

そうでしょうね


医者の助手ですからね
大事なこと勝手に決めたりしたら
クビになりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2024/04/10 14:29

それは医師がすべき事だからです。


ただし、病院にかかるとき、本当にそれだけで終わっているでしょうか?

未だに勘違いしている人達がいますが、
医師がすべき事と看護師がすべき事はそれぞれあって、逆に医師は看護ができません。
全て医師がすべての出来事を決定していたら仕事は回りませんので。
昔の日本人の常識だった、医師が上、看護師が下というのはもう古く、きちんと医師と看護は区別され現場では同等の立場として扱われます。
医師が病気などの問題を見ているのなら看護は患者やその家族を見ています。それぞれに見ているところが違います。その中で看護師は医師の手伝いをしている状態。なので、看護師が医師に物言いする事も多々あります。

多くの人は、治療や診断など医師がしているところしか見ていないですが、それがスムーズに行えるようにフォローしているのが看護師であること、患者さんが当たり前のように生活できているのは看護師がいないと成り立たない事を見落としています。
当たり前過ぎて見落としてしまうというのはありますが、メイドや雑用でよければ、わざわざ看護師に国家試験なんかいりませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/04/10 12:32

治療を決めるのは医師のみができることだと法律で決まっています。


看護師はそれをわかって看護師を目指す訳ですから、任せるも何もしたらいけないのです。
    • good
    • 0

ただの雑用係に何の権限もありません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね笑ありがとうございます。

お礼日時:2024/04/10 12:19

法律上、診断は医者しかできません。


治療は診断に基づいて行われます。
診断、治療の全責任は医者が負います。

当然、決定、指示は医者の権限です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2024/04/10 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A