dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.最近 5:00頃ふと目が覚めます。その後 再び眠ろうとすると、周りの音や
昔にあった嫌なことを思い出して眠ることができなくなってしまいます。
眠ろう眠ろうとするほど、眠れなくなります。
2.私は以前 神経症(対人恐怖症)的に”人から攻撃されるのでは”という不安感が強く常に緊張して肩こりに悩んでいました。現在では、昔ほどの不安感に襲われることもなくなりましたが、それでも他人の前では人一倍緊張しているようです。
1.2.では、内容的に違うと思うのですが、とりあえず 今関係ない状況とか
に思いを馳せて、不安になったりイライラしたりしないような心持ちを平素から
もてればと思っています。
何か、心の平静を保つような修養方法はありますでしょうか?よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは。

5時だから眠らなくちゃと思って寝ようとするのか、
ただ、まだ眠りたいのに5時に目が覚めてしまったから眠ろうとするのか。
この違いは大きいですよね。
もし前者なら、あまり気にしないで。
いつもの感じで横になり、目を瞑っていれば、体は自然と
「あ、まだ眠ってて大丈夫なんだ」という自覚を持つようになります。
その日すぐというのはお約束できませんが、毎日実行しているうち、
確実にそうなっていきます。

後者だったら、お仕事に支障を来すこともありますよね。
目が覚めてしまったら、呼吸法を試してみて下さい。
まず座ります。つぎに小鼻を片方だけ息が漏れない程度に
軽く押さえます。そしておさえていない方の鼻腔で
ゆーっくり息を吸い込み、またゆーっくり息を(もちろん鼻腔から)
吐き出します。これを左右5回ずつして下さい。
あとジャスミンやローズマリーの温かい紅茶を飲んだり、
ハーブが苦手だったら、薄い紅茶にミルクをたっぷりいれて、
温めて飲みましょう。紅茶は蜂蜜に変えても良いですよ。

あまり焦らないで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

呼吸法を試してみます。ありがとうございました。はぁ~~難しいですぅ

お礼日時:2001/09/21 18:25

こんにちは。

お役には立てないかも知れないけど。
私は枕元に、自然の景色、動物の写真集などをを置いています。気持ちがわだかまったりして眠れないときは、パラパラとめくって見てます。
自分なりに気が付いた事は、考え事や心配事をしてるとき、私の場合、目がおよいでるんです。目を写真集一点にとどまらせるだけでも、私の場合は結構落ち着きます。30分くらい見てると、そのうち嫌な気持ちが薄らいできます。
人によっては音楽の方がいいという人もいるみたいですね。ご自分にあった方法が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。 音楽でチャレンジしてみます

お礼日時:2001/09/21 18:23

補足アドバイスです


睡眠時間は充分かどうかは別にして弊害が大きくなくてよかったです。

イメージを膨らませた呼吸法と言うのが有ります。

楽な姿勢をとり、自分の自然な呼吸に意識を集中します。
息を吐くときに「ストレスや他の嫌なものを吐き出すイメージ」をします。
逆に息を吸うときには「エネルギーや周りの落ち着いた空気を吸い込むイメージ」を膨らませてください。

いかがですか? 

不安が続くようであれば、一度カウンセリングを受けてみても良いかもしれません。
    • good
    • 0

yokonecoさんこんにちわ


1.五時に目を覚ますとの事ですが、休む時間は遅いのですか?
2.神経症とありますが、自分で思い込んでいるだけではありませんか?

2.でもしカウンセリングなり治療をされたのであれば、もう一度同じところに相談されるのが良いと思います。  改善されているようですし信頼関係も最初から構築するよりもお互いに楽です。

2.が自己判断であった場合、睡眠不足が深刻であるかどうかが対処方法の分かれ目です。深刻であれば専門医の診断をお勧めします。当面 薬で睡眠不足の弊害が即座に解消できます。
睡眠不足の弊害が深刻でなかった場合は、あまり気にしない事です。たまたま朝起きてしまった時に偶然思い出してしまった事があなたの中で 五時・目覚め・嫌な記憶 と結びついてしまっただけのことかも知れません。(よく有ることでその状態自体は全く問題の無い事です)
嫌な事は(気になること)は誰でも連鎖的に思い出したり、よくない方向に深刻に思い込みがちです。
客観的に弊害は何なのか・どの程度深刻なのかを判断すれば的確な対処が出来、落ち着いてくるのではないですか?

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

1.寝る時刻は 平均して12:00くらいです。
2.カウンセリング等治療は受けていません。
”被害妄想=他人が敵意をもっている”から、人ゴミでは体の緊張がとれない理由は、高校時代に、受けた若干のいじめが原因なのではと思われます。しかしながら最近では、人前で緊張しない人はいないので、緊張したらリラックスすればよいのだと思うようになりました。ところが、そのリラックスがうまくできないのです。
そのリラックス方法の延長で、一つの思いにとらわれてしまった時に、うまく気持ちを切替えるようなことができる方法がないかな?というのが、最近の課題です。

補足日時:2001/09/19 11:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!