アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫の職場の愚痴です、、、
夫が育休取得予定なのですが、上司から嫌みを言われたみたいです。

夫は教師をしており、上司から
「教師は聖職者だからね。
自分の子供より仕事優先にすべきよ。
俺は一度も子供の学校行事にいったことはないし、土日も休まず働いて、家のことは全て奥さんがやってたよ。だけど、子供たちも立派に育ってるし、君も育休取るとかじゃなくて他のところで父親らしい背中を見せるべきなんじゃないか?
育休取るなとは言わないけど、周りに迷惑かけてるんだからね。戻ってきたら育休中のトラブルとか全て責任とりなさいね。」と言われたそうです。

夫は私が予定日の今日も引き継ぎやらで日付を越えて帰ってくるほど残業をし、土日も出勤しています。夫の職場は学年担任制で、ちなみに育休の取得は2週間です。

私も夫も教師をしており、周りに頼れる身内がいない土地で勤務しているため正直言って上司の求めていることは「だからなに?何が言いたいの?」という感覚です。

夫が、教師が、育休をとることに関してやはり否定的な世の中なのでしょうか?

A 回答 (4件)

このまま育休を取得したら、戻ったときに針のむしろです!


ICレコーダーを購入して、この手のことを言い出したら「すみません、録音したいのでもう一度言ってもらえます?」と突きつけるのが良いかと。
そしてそれを校長や教育委員会に聞かせ、「これをネットの海に流して世間に問うこともできます。しかし教師として、まずは然るべき手続きを踏もうと思い校長/教育委員会にお出ししました。もし十分な対応がご無理ということであれば、その旨も添えて他のところに助けを求めたいと思います」と晒すこともチラつかせる。

子どもは女が育てるもの!というバカはまだまだ多いです。
そのバカは圧倒的に男性が多く、そして年齢が上になればなるほど多いです。
その上司は定年退職した途端に家に居場所がなくなり、熟年離婚か家庭内別居をされ、子どもがまともに育っているなら子どもに白い目で見られることでしょう。
    • good
    • 0

>夫が、教師が、育休をとることに関してやはり否定的な世の中なのでしょうか?



違和感を覚える人も一定数いると思いますが、昔と違って現在は共稼ぎが当たり前になっていますので、男性も堂々と育休を取得して問題ありません

おそらくご主人の上司は、女性職員の産休・育休や職員の有給取得など、当然の権利に対してもあれやこれやと口うるさく言うタイプなので、あまり気にしないことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時代は令和ですものね!夫には気にせず育休取得してもらおうと思います!

ありがとうございます!

お礼日時:2024/05/03 00:48

言われたことをしっかりメモしてそのまんまをコンプラ窓口に相談すればいいですね。


だいたい教師なんて生まれてから今まで学校以外の環境を知らない馬鹿が多い上に「先生」って呼ばれて自分がえらいと勘違いしてる輩が多いからこうやって単なる自分の感想レベルの話を説教じみた物言いで被せてくる。
世の中が否定的なんじゃなくて、教師の世界が世間知らずの馬鹿ぞろいってだけですよ。
でもあなたもそうですよ。2週間の育休って、その程度の期間じゃたいしたこと出来ないでしょ。半年とか休むのが今の世の中です。こんなやつには「2週間で文句言われるならせっかくだから半年育休取ります、休暇中のトラブルは上長の管理責任、何のための管理職だよ」って言い返せばいいのよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教師はこの世界しかしらない人が多く視野が狭くなりがちですものね、、、

2週間じゃなにもできないのは本当にその通りだと思います。私が育休1年半ほど取ろうかと考えているので、金銭的なことも考えて夫には2週間取得してもらおうかと思っていたのですが、期間延長も視野にいれて考えるべきかもなと感じました。強く生きようと思います。

ありがとうございます!

お礼日時:2024/05/03 00:41

いえ、そういう人は一般企業でも一定数います。

そしてことを荒立てると、そんなつもりじゃなかったとか逃げます。

私(既婚男)も世に育休制度はなかったですが、子供が生まれる頃に長期休暇制度というのができたので、考えられないくらい忙しかったのですが、あえて第一号として取得したことがあります。


やはり一部から、あなたの旦那さんが言われたようなことを散々言われましたね。普通の有給だけでもそんな感じでしたし。

ただ、制度作ったのは、そういうことを言ってくる人たちじゃないですよね? だから、前例を作ることで他の人も取得しやすくなるようという思いもありました。

結果、後に色々言ってきた人たちも含めて取得しました。そうなるだろうなと思って。

その上司が言ってきたのは、羨ましさからくるものではないでしょうか?
自分は取得できないから。

まぁまずはそのへんのことはほっぽいて出産、育児に集中されたほうが良いですよ。

旦那さんも大変でしょうが、後に続く人が取得しやすくするためでもある意義のあることだから、堂々としっかりと制度を利用する気持ちでいると少しは気が楽になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

堂々と取得してもらおうと思います。

教師として生徒を第一に考えることは当たり前だと、私自身妊娠するまでは身を粉にして働いていたので、この職を選んだ以上、我が子が生まれても世間からもそう思われるしかないのかと悲しく思っていたところもあるため、すこし気が楽になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2024/05/03 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A