dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60代で亡くなる人は、80代まで生きる人と比べて、何がそんなにマズかったんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 美味しいものばかりを好んで食ってると、なんで早死にするんでしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/04 09:57

A 回答 (14件中11~14件)

粗食じゃなく、美味しいものばかりを好んで食った。

働きすぎ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

私は75歳ですが、60才前後に大きな山があって、それが過ぎると比較的安定していますね。


60前後で亡くなる人・・・これは運としか言えないように思います。
 
まあ、中には不摂生(ヘビースモーカーなど)が原因とも思う人もいますが、90過ぎまで元気でタバコを一杯吸う人もいる。
    • good
    • 0

精神がおおきく関係します



精神によって食べ物も大きく変わったり、暴飲暴食度合いに差が出るので。
(波動の荒い時は、ファストフードなどの波動の低い食品を選びがち)

長生きかどうかは腸内細菌叢も大きく関わります(結局食事)

その腸内細菌叢は小さい頃に決まってしまって、一度定着すると変えるのはなかなか難しいので、小さいときに何を食べたかが大変重要になります


それによって穏やかさなどの性格も決まってしまうところがあるので。
    • good
    • 0

日頃の行い。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A