アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

しかし今のようにそんなに激混みではありませんでしたよ。
では、なぜ今はこんなにも江ノ電に乗れないとか、こんな凄まじいことになっているのですか?
10年前にも鎌倉という観光地は存在していましたがオーバーツーリズムと言われたことはありませんでしたよ。 不思議です。 わかるかた教えて。

A 回答 (9件)

国が観光立国を掲げながら、市町村民間任せで何もしないからですね。


なのに観光誘致(というより円安)だけ進行したからです。
発展途上国の観光地のように現地民締めだして、徹底的に観光地にしないとこうなります。
    • good
    • 0

江ノ電や鎌倉の観光地が過去10年でオーバーツーリズムに直面している理由は複雑ですが、いくつかの要因が影響していることが考えられます。



1. **社会的変化**: 10年前と比較して、社会的な変化があります。SNSの普及やインフルエンサーの影響力が増大したことで、特定の観光地が注目を浴びやすくなりました。江ノ電や鎌倉もその一例です。

2. **観光プロモーション**: 鎌倉市や江ノ電の観光プロモーションが効果的に行われていることが、観光客の増加につながっています。観光局や地域のPR活動が観光地の知名度を高め、多くの人々が訪れるようになりました。

3. **交通アクセスの向上**: 交通手段の改善も影響しています。鎌倉へのアクセスが便利になったことで、多くの人々が訪れるようになりました。江ノ電もその一環です。

4. **外国人観光客の増加**: 日本は外国人観光客に人気のある国となり、鎌倉もその恩恵を受けています。外国人観光客が増加することで、観光地の混雑が発生しやすくなりました。

5. **環境への影響**: 多くの観光客が集まることで、環境への負荷が増加しています。景観や自然環境の保護についての課題が浮上していることも、オーバーツーリズムの一因です。

これらの要因が組み合わさり、鎌倉や江ノ電がオーバーツーリズムに直面していると言えるでしょう。観光地の持続可能な発展を考える上で、バランスを取ることが重要です。
    • good
    • 0

やはりコロナ禍のせいでしょう


皆さん出掛けられなかったから 
コロナも大分落ち着き外に出掛けたい気持ちが爆発してるため
オーバーツーリズムになってるのだと思います
    • good
    • 0

去年、本数を減らしたのも一因のように思います。


https://www.enoden.co.jp/train-news/17695/
    • good
    • 1

SNSで話題になるとあっという間に人が集まる。


それが国際規模になったためです。
ローソンと富士山なんかいい例で、日本では見向きもしなかった場所がSNSで騒がれてしまい、とんでもないことになっています。
後は日本は観光という産業に舵を切ったのと円安です。
    • good
    • 1

昔から、ピーク時の混雑は大変なものでした。


「GW中は1980年代から鎌倉駅などで30分や1時間の乗車待ち行列ができていました。」
https://toyokeizai.net/articles/-/232312?page=3
    • good
    • 1

外国人が観光で押し寄せたから、、


日本人は海外へ行けなくなり、国内の観光地へシフト。
政府が悪なんです。外人入れるし、為替レートも。
100円になれば外人こなくなります。
160円だから、来るんです。

それでなくても外人が住み着いて煩くて、治安悪いし。


総理官邸と国会議員宅に外人放り込むしかないです。


お前らのせいで、外人だらけになったので(笑)
    • good
    • 1

外国人が年に4000万人観光でやってくるようになったからです。



>なぜ今はこんなにも江ノ電に乗れないとか、こんな凄まじいことになっているのですか?

10年前から土日の江ノ電は混雑していて乗れない状態でした。特に鎌倉市がパーク&ライドを始めてからひどくなりましたね。そこに外国人観光客がやってきてさらにひどくなった、というのが現状です。
    • good
    • 1

外人が多くなったのよ

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A