dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
現在15週目の妊婦です。ふと疑問に思ったのですが、帝王切開の場合、保険が適用されますよね。その場合の負担率はやはり3割なのでしょうか?また、自然分娩の時に各保険組合から支払われる出産手当金(一時金?)30万円くらいは頂けるのでしょうか?保険も適用され、30万円ももらえれば、かなり特ですよね???先月友人が緊急で帝王切開出産したのでとても疑問に思っています。お暇のときでかまいませんので、ご存知の方、教えてください。

A 回答 (5件)

2児のママです。


正確な金額は忘れてしまいましたが
普通分娩の方が5日目で退院される時に価格費用と
帝王切開で14日間入院した時の費用は大体同じくらいだったと。
35万前後だったと思います。(私は緊急手術ではありません)
確かに出産一時金で30万円もらえますし、
医療保険に入っていれば、入院や手術で適応されますからその分の保険金も入ってきますので
出産費用は十分まかなえ、あまりも出ますよ。

でもおなか切られますからね~
数万円の違いなら絶対普通分娩のほうが
いいですよ。
健康はお金には代えられません。
    • good
    • 0

こんばんは かなり前ですが、参考にしてください。



もう13年近く前のことですが、自然分娩で27万位支払ったと聞きましたが、私は帝王切開で18万ほどでした。入院も11日間です。そのころの出産手当は24万ですが、そのままの金額が入り、他に入っていた保険、入院日数×3000円が出ました。
かなりの黒字になりましたよ。今はそんなこと無いのかな。先に破水をしてからの帝王切開だったので、陣痛を知らずに産んでしまった状態でした。子供の顔も丸1日半見られなかったのはさびしかった出すね。

でも同じような時期、元旦に帝王切開した友人は40万ほど取られ、半月以上入院してたようです。病院によって異なるのでしょうか・・・
参考までに。(古い話ですみません)
    • good
    • 0

 私の妻は、生命保険の「女性疾病特約」に加入していたので、給付額が2倍になったとのことで、おなかは痛かったが貯金は増えたようですよ。

    • good
    • 0

私は、生命保険からのお金が出て、やっとトントンくらいでした。



保険が適応されるのは、帝王切開による手術にかかわる部分の費用だけなので、お産にかかわる費用(お産セット、助産師の介助料など)は実費でした(この部分が施設による価格の差ということでしょうか)。

保険適応の部分は、還付されたので、月当たり2万円程度(社会保険、月をまたいだので4万円)でしたが、そのほかに食事療養費は、高額療養費の対象外なので、戻りませんでした。
    • good
    • 0

妊娠おめでとうございます。

色々と不安や疑問があると思いますが無事にお過ごしくださいね。
さて、私も緊急帝切での出産でしたが「得」とは到底思えないほど費用がかかりました。
私の場合、個人病院で休診日で緊急手術だったので結局かかった費用は70万円を越えました。出産手当金と一時金を足しても赤字でした。
(生命保険からの給付があったので金額としてはトントンになりましたが)
高額医療費としての申告しましたが、入ったお金も高額なので還付は微々たるものでした。
平日の日中に自然分娩したかった~。
でもお腹の赤ちゃん一番に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!