dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の気持ちは変わるものですよね?
残酷なのか、それこそ平和なのか。

A 回答 (6件)

そうですね、変わることもしばしばです。


むしろ想定内と思います。
自分にとって平和だと思うんです。
気持ちの無くなった人とそばにいるのは偽りです。
しかし気持ちがなくなったとわかることは気付きであり新たな相手を探すことのスタートです。
一方相手に気持ちがあればとても残酷なことですがこればかりは理屈ではどうしようもないのです。
それを受け入れ新たな相手を見つけて幸せになるべきかと思います。
    • good
    • 0

そして


自分も変わる

自分は
残酷な人間なのか
平和な人間なのか
    • good
    • 0

人の気持ちは良くも悪くも変わります。


よって残酷や平和だけではなく、その逆もあるはずです。
    • good
    • 0

立場や状況が変われば考えかたも変わるのが人間なので


あまり鵜呑みにして信用しないほうがいいかも知れませ
んね。企業でもトップなったら「会社は畑でみんな協力
してとか自分さえ良ければいいじゃダメ!」なんて言う
人もトップになる前は散々愚痴をこぼしてましたよ。
    • good
    • 0

残酷でも平和でもありません。


愚かなのです、哲学が無いからです。
特に日本人の特徴です
「水に流す」とか言うでしょう、海外ではありません。

かつて 内村鑑三は「日本人は浅い」と嘆いた
日本人は深く静かに怒ることが出来ない。
まことに彼らは「永久に深遠に怒る」事が
いかに正しく崇高な事かさえ知らない
と言っています

裏切りは絶対に許さない、永久に許さない
恩は絶対に忘れない、死んでも返す。
そうありたいですね
    • good
    • 0

残酷かもよ。


どん底に落ちても救いの手が来ない。
落ちるだけ

谷底に落ちて登ればまた落ちる行方定めぬ人は浮草

女心と秋の空といいますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A