dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古DVDを読み込んだだけでマルウェア感染というのは一般的に可能性としてはどの程度でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • Pop!_OS(Ubuntu)の、PCでDVDに書き込みをする事を考えています

      補足日時:2024/05/21 00:39
  • 私「一般的に」・・・
    世間全体でのそういう事した場合の傾向はなん?的な感じになるような意味でお願いします!

      補足日時:2024/05/21 00:42
  • 前の質問とは別で考えていただきたいです。

      補足日時:2024/05/21 00:51
  • 中古を利用できるとなると選択肢が広がり楽しいと思います!!

      補足日時:2024/05/21 00:53
  • DVD-+rwやDVD-rも含めDVDと付くあの丸い円盤記憶媒体全部をひっくるめて種類!:DVD!みたいなイメージで呼んでいました、あんまり普段触れない用語なので、認識のズレが生まれる分かりにくい言葉の使い方をしてしまったかもしれません…

      補足日時:2024/05/21 01:01
  • プレス製品のも音楽のも-rや-rwのもひっくるめて知りたいんです!

      補足日時:2024/05/21 01:02

A 回答 (6件)

>プレス製品のも音楽のも-rや-rwのもひっくるめて


全く別物なのでごちゃ混ぜにしたらまったく意味がありません。

しかも
>S(Ubuntu)の、PCでDVDに書き込みをす
そのOSに書き込みでの感染はゼロ

>どの程度でしょうか?
これが判明したところで意味がない。
    • good
    • 0

基本的な用語をまず覚えてください。


単にDVDと言えば、プレス製品のビデオDVDや音楽DVDなどの事を差します。中古のDVDと言えば、そういったものの中古です。
書き込みが出来るのは、DVD-RやDVD-RW、ソニー独自の+規格なんてのもありますが、普通は使いません。
中古のDVD-RかRWを買われてということでしょうか?
    • good
    • 0

最初の質問では「読み込んだ」と仰ってますが、後の補足で「書き込みをする」と変わってしまっていますね?


「読み込み」か「書き込み」か、どちらかハッキリしていただかないと正確な回答が出来かねます。
    • good
    • 0

中古である事に何か意味があるのですか??


DVD の場合、中古と新品では中身に何も変わりはありません。
パッケージ内の媒体そのものが DVD-R と入れ替えられているのならば、マルウェアでもトロイの木馬でも何かしらの悪意あるソフトウェアの攻撃を受けるかも知れませんが、普通プリンターで描かれたラベルならば兎も角、ラベルが正規のものならば少なくとも DVD-R ではないでしょうから、感染はありえませんので安心してください。
    • good
    • 1

無いです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

多分、この場において、プレス製品のビデオDVDや音楽DVDについて言っていて、それらの読み込みでのウイルス感染は無いということですかね?参考なったかも…ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/21 02:36

>中古DVDを読み込ん


ゼロ。
出所のわからん怪しげなメディアなら何かあるかも知れんけど
端末もOSも分からん。
なのでゼロ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A