dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今調理の専門学校に通っているのですが、下は18から上は60歳くらいまで幅広く生徒がいます。
1班4人で班構成されていて料理をします。 私の班の40〜50代の女性二人の癖が強すぎて協調性が無く限界を迎えています。
一人目のAさんは気さくでよく話しかけてくれてとても頼りになる方なのですが、なんでも一人でやってしまい、自分の興味のある事にのめり込んでしまう傾向があり例えばみんなで調理する時に1人ずっーと先生にレシピを聞きながら喋ってたかと思えばどっか行ったり、突然先生専用のシンクを洗い始めたりします。
もう一人Bさんはとてもくせもので、すぐ不機嫌になりそれを態度と声に出してきます。フキハラしてきます。
しかも言い方が嫌味ったらしく言ってきます。
Aさんとどうしてもそりが合わずAさんが気を遣ったのか「Bさんもこれ混ぜる?」って言ったら「いや、ふつうにもう最後の工程なんだからAさんが混ぜれば良いじゃないですか。」とか冷たく言ったり今日グラタンを作った時もAさんが「Bさん!これせっかく自分で作ったやつだから食べる?食べれば?」と言ったら「え、これ全部食べろって事?」みたいに不機嫌な言い方をしてバチバチした空気になりました。
せっかく料理を学びに来たのに毎日毎日バチバチしていてそっちに気を遣って気疲れます。他の班は楽しくやっていて本当にうらやましいです。
先生に相談してみた方が良いのでしょうか?
それとも後々面倒くさくなる可能性があるため我慢した方が良いのでしょうか?
この様に自己中な人、フキハラはどうしたら良いでしょうか?
長文すみません。

A 回答 (1件)

先生に言ったらいいですよ。


お金払って受講してるんでしょ?
改善してくれますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!