dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下の質問でしんみりしてしまったので、気分を変えて。

あなたの猫が取ってきた獲物なにかありますか?

最近、うちのは、ネズミを時々捕ってきます。
>w<。ひぃ~。

A 回答 (21件中1~10件)

18年間の猫との生活その間(計4匹)でどの子も捕まえて来たことがあるのはすずめです。



拾ったのらの生後3ヶ月のオスは鳩をくわえて来たことがあって私も大きいお土産に引いてしまい家の中に入れることが出来ずしばらくほっといたらベランダでその鳩をオモチャにしたのか毛があちこちに散乱してました。鳩の各パーツは見あたらないのでどうしたのか..考えると怖いのですが毛だけでよかったです。私の中でほとぼりが冷めるまでは近づきませんでした(笑)

もう1匹のオスは鮭の皮をくわえて来たことがあって多分ゴミの中から見つけたんだと思います。また、秋刀魚か鰯の焼いた1匹まるごと、くわえて帰って来たことがあって、まさかもらったのか、よそ様のお宅にしのび込んで失敬してきたのか..お魚くわえたドラ猫♪(サザエさん主題歌より)状態でした。当時この子ものら出身なので外で何をしているものか..多分ゴミ漁りでゲットしたとは思いますが想像すると気持ち悪いのでこれも深く考えないようにしました。

つい先日、新入りのメスの子が部屋で手でバシバシやってて、もしやと思ったら足が何本もついてるムカデのような虫を見つけてました。この子のおかげで虫は弱っててすぐに処分出来たので(よく出る虫ですぐ死ぬけど逃げ足が早い)この時は気持ち悪いものの一応誉めてお礼を言っておきました。(昔、部屋にゴキブリが出ても知らん振りの子もいてこの時は猫って頼りにならないもんだと思いました。)

猫達がせっかく捕ってきた戦利品ですがスキを狙って片づけてしまうので「今ここにあった獲物どこ行った?」と結構長く探してる様子を見るとかわいそうと思いますが部屋の中ではどうか勘弁してって感じですね。

狩猟本能とはいえ遊びだけで殺される鳥はかわいそうだなと思います。食べたいのであれば仕方ないかなと思いますがいざ目の前でガツガツ食べられたらキツイですよね。だから悪いけど遠くの草ぼうぼうの所なんかによく捨ててきたものです。どこかの子がまた拾うのかなとか思いつつ。(汗)

昔、ご飯をあげてたのらの子が産んだ子をうちに連れてきしまったので子猫を仕方なく面倒みたんですがある日、母猫として子らに対してご飯のつもりなのか、獲物捕りの教育のつもりなのかすずめを持って来たことがあるんですが
それが死んでいるのを拾ったらしく無数の蟻まみれでした。母猫の気持ちも痛いほどわかるけど背中がザワーって感じでしたね(笑)

たまにニュースで札束を拾ってくわえて来た猫というのが
ありますよね。のらだった頃のこの子達にはよく「いい?封筒に入った紙の束が落ちてたら迷わずくわえて来るんだよ。キラキラしたきれいな石とか」って言い聞かせていたものですが結果はこの通りです。(長くなってごめんなさい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お魚くわえたドラ猫♪って本当にありそう。
でも、猫の恩返しは、効果なさそう。(笑
獲物がないと探すし、足も拭くからWストレスだと
思うので、ほめるんですが、。
私も一時期、狩ってきた者を野良猫のために放置しよう
かと思ったんですが、寄生虫が大発生してもイヤなので、
謝ってから、埋めるようにしています。^^;長文感謝。

お礼日時:2005/05/16 23:04

ヘビ、トカゲ、セミ、カエル、、うちの猫も皆さんと同じような獲物を持って帰ります。



飼い主を「狩りができない自分の子供」のように思い、
親代わりになって獲って来るんだと本に書いてありました。

獲物ではありませんが、夏になると蚊を追っかけまわして一晩中走り回ることがあります。
朝になるとつぶれた蚊が壁に張り付いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

猫の基本は親子関係・・・でも、
ご飯をあげているのは私なので、アレ、親?子?
その辺の要領の良さも猫の魅力かな。
そろそろ、お後が宜しいようで。

お礼日時:2005/05/19 02:53

1~4代目の猫が捕獲してきた獲物を思いつく限りで挙げてみます。



 大小多数のネズミ
 青大将
 マムシ
 スズメ
 ツバメ
 モグラ
 イタチ?
 ゴキブリ
 カエル
 隣家から魚の切り身
 帰宅前の親父の分だった米沢牛のステーキ
 縁日の金魚?

特に「当家の守り神だった白ヘビ」が一番印象に残っている獲物です。
祟りなのかお陰様で貧乏です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ステーキ!猫が牛肉を食べるとは。
うちも毎年見かけるガマガエルがいたんですが、
ぱったりと。^^;
ガマは毒があるとは、思うんですが。
イタチ(?)もすごいですなー。

お礼日時:2005/05/19 02:46

うちの猫はよくムカデを獲って来ます。



遊び終わったら私のベッドの枕元に必ず置いていきます・・・

ベッドで寝ていたら隣からボリボリ音が鳴っているので目を覚ますと、猫がスズメ食ってました。すげービックリしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ムカデは、毒があるのでは!
しかも、枕元に!!
ネズミもパリポリ、音がするんですよねー。
確かに、びっくりしそうです。

お礼日時:2005/05/19 02:41

すずめ、モグラ、蛇、カエル、ねずみ、トカゲ、蝉。



ヤモリはすぐ食べちゃう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤモリはすぐにたべちゃうんですねー。
という事は同じくらいの大きさのイモリ、トカゲは
即パクリの可能性大ですなー。^^;

お礼日時:2005/05/19 02:39

家の中で飼っていても残骸が残っているんですよね~~


くも(全長5~10cm位の)の足

ゴキブリ

ですね。それを食べたお口でペロペロされていると思うと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴキブリもクモも、おみやげとしてはまだです。
でも、確かにそれらをみちゃうと、ちょっとアレだなー、
と思っちゃいますよね。^^

お礼日時:2005/05/19 02:32

一番よく捕ってくるのが、トカゲですかね。


チョロチョロと逃げるのが面白いのか…
ネズミも割と捕ってきます。
他にはカマキリ、蝉、蛾、モグラ、ヘビ、鳥…ですね。
あ、蠅は捕まえたその場で食べてました(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、カマキリは子猫の時も、捕ってました。
あのことはよく一緒に遊んだなー。
でも、ヘビは強者ですなー。

お礼日時:2005/05/19 02:30

夏休みにお婆ちゃんちに連れて行った時、蝉とトンボ


を獲ってきました。お兄ちゃんはそれを標本にして、
「夏休みの自由研究」として提出しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに猫の手も借りたい夏休みの宿題が。
空を飛ぶものをよく捕れるなー、と不思議です。
捕る瞬間は見た事ないからなー。

お礼日時:2005/05/19 02:27

昔飼っていた猫は、変なモノばかり持って帰って来ました。


数珠、ハタキ、孫の手等までは笑えましたが、
さすがに財布を持って帰って来た時は、ちょっと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お財布?キャッツアイ?
いや、猫だけに。古いか。^^;

お礼日時:2005/05/19 02:26

部屋ででかいハエがブ~ンと飛んでいました。

私が虫とかダメなんで「早くどうにかしてー!」と大騒ぎしていたところ、主人が殺虫剤をかけてくれました。で、弱って落ちて来たハエをうちの子は一目散に捕まえに行き、手でもてあそんだ後口にくわえていました。しかし、まだハエがしぶとく生きていたので、うちの子の口に挟まったまま「ブ~ン」と激しく羽ばたいていました。
かなりでかいハエだったし、激しくブンブンしてたので、その時彼女が何を思っていたか想像し、また絵ヅラが面白かったので時たま思い出しては笑っています。
食べたら汚いと思い、取り上げましたが。
食べれる(しかもイキがいい)と思ったんでしょうかね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イキがいいと思ったんでしょうね。
室内外だと、ハエも怖がる猫もいるとか。
ちょうどいい遊びだったのかもしれませんね。

お礼日時:2005/05/19 02:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!