dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問を見ながら連絡網が出来上がりました。
が、横長の連絡網にしたいので「文字方向の変更」というアイコンで縦を選択すると横長に収まるのですが、
一番上に「○組連絡網」と見出しをつけたり、
下のほうに留守の場合の対処方を横書きで書きたいので、
「文字方向の変更」で横に選択すると、印刷範囲が連絡網を半分に切ってしまい縦方向に出てきてしまいます。
連絡網はグループ化してるので変化しないようにしてます。

どうすれば横長の連絡網ができますか?
作成に時間をとられて参ってます・・。

A 回答 (6件)

たしかに図々しいかも(笑)



>幅は大丈夫ですが下半分が切れてしまいます
これはテキストボックスの高さが足りないためですね。

>「描画オブジェクト内で文字列を折り返す」は選択できないように
これは
>連絡網はグループ化してるので変化しないようにしてます。
になっていれば当然です。個々のサイズを変更できないようになっているのですから。

『解決法』
連絡網の1つでいいので枠を右クリックで[グループ化]を解除。

テキストボックスのグループになっていたものがすべて選択状態になっていると思います。

すべての高さサイズを大きくしてもいいなら、そのままの1つのテキストボックスを下へ広げてください。
もしくは[描画オブジェクト内で文字列を折り返す]のチェックができますのでそれでもOK。

広げたくないものがあるなら、[Ctrl]キーで変更しないテキストボックスをクリックすれば非選択になります。
あとは選択してあるものだけを広げて下さい。

できたらグループ化で変更できないようにして下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。グループ化が原因でした。
やっと期日に間に合いました。
これで転入生が来ても途中で対応できそうです。
ありがとうございました。ホントに助かりました。

お礼日時:2005/05/22 22:40

テキストボックスは


中身の文字の部分
じゃなくて、
枠線の部分(線なしの場合でも)
をクリックすると、
枠線の四隅(と大きい場合は各辺の中点)
に小さい四角が表示されます。

その小さい四角をクリック&ドラッグすればテキストボックスのサイズが楽に変更できます。

または右クリックして「オートシェイプの書式設定」でサイズを変更することもできます。

また、テキストボックスを選択するときにCtrlキーを押しながらクリックすることで複数のテキストボックス(テキストボックス以外も可能)が選択できますので、その状態でサイズの変更を行えば1回で複数のサイズ変更ができます。


○組、連絡網
先生ですかね?
(違ったらごめんなさい。)

あなたの生徒に
・調べるものを教えてもらった
・他にも調べるものは世の中にいっぱいある
にも関わらず、
・なんでもかんでも質問してくる
ような生徒がいたらどう思います???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ctrlキーをそのように使うことは知りませんでした。
おかげでできあがりました。ありがとうございます。

私は先生ではありません。
子供の保育所で役員になり、連絡網作成することになりました。
(先生は作りません)
私の家にあるパソコン関係の本には記載されていませんでした。
連絡網作成のために本を買う余裕もありませんでした。
日中は仕事をしているので、前期の連絡網作成に関わったお母さんに連絡をとって時間を割いてもらうのは気が引けました。
期日がせまっていたので、回答を締め切ってから新たに質問をする余裕がありませんでした。

教えてもらうことも調べる手段の一つだと思っています。
もし私が先生で、生徒になんでもかんでも聞かれたら
分からないことをどんどん聞いてきて前向きであることを誉めたいです。
しかし「辞書などで自分で調べましょう」というのに面倒がって聞いてきたら
「自分で調べてみよう」と促すでしょう。
むしろ自分で色々調べても回答が出ず、それでも人に聞けないという状況の子の方が心配です。

以後私も気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/22 22:43

No3です


こだわることでいろいろ知ることが出来るのでがんばって下さい。

>できれば枠はない方がいいのですが

テキストボックスは枠なしの表示もできますよ。

テキストボックスの枠で右クリック→[テキストボックスの書式設定]→[色と線]タブの中の[線]の項目にある[色]が標準では黒になっています。
これを[線なし]にすれば枠なし表示になります。

参考URL
『テキストボックス』
http://hamachan.fun.cx/word/tekist.html

参考URL:http://hamachan.fun.cx/word/tekist.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できました!!言われてみれば納得ですがなかなか自分では
ここまでたどり着けないんですよね・・。

>こだわることでいろいろ知ることが出来るのでがんばって下さい。

励みになります!ありがとうございます!

図々しくももうひとついいでしょうか?
連絡網の一人一人の名前の下にTelをいれますが、
Tel番号が枠に入りきれていません。
幅は大丈夫ですが下半分が切れてしまいます。
参考URLを参考に、「文字列に合わせて描画オブジェクトのサイズを調整する」を選択しても入りきれていません。

ちなみにその下の「描画オブジェクト内で文字列を折り返す」は選択できないように薄くなってます。

お礼日時:2005/05/19 10:45

>「○組連絡網」と見出し


>下のほうに留守の場合の対処方を横書きで書きたい

テキストボックスを用意してそれぞれを作られてレイアウトされては。
テキストボックスにも縦書きと横書きが用意されていますので。

参考までに、ワードなら
『テキストボックスに変更』
http://hamachan.fun.cx/word/tekist-h.html

参考URL:http://hamachan.fun.cx/word/tekist-h.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどできましたが、枠に収まってしまうのですね。
できれば枠はない方がいいのですが・・。
たかが連絡網にそんなにこだわらなくてもいいのかもしれませんが
覚えておけば役にたつかなと思いまして・・・。

お礼日時:2005/05/18 09:59

的確な回答を得たいのならせめて


使用しているソフトを明記
した方がいいですよ。

印刷の設定に紙の方向ってありませんか?
●縦方向
○横方向
と縦にチェックが入ってませんか?

とりあえず「想像」で回答できるのはこれくらいです。
(もっと勘の良い方や想像力豊かな方はもっと的確な回答をくれるかもしれません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すみませんWordです。
横方向に設定すると文字は横に打てるのですが、画面上の用紙の向きが縦になってしまうのです。

お礼日時:2005/05/18 09:54

ソフトはWordですか?


Wordであれば、「文字方向」ではなく、「ページ設定」の「用紙サイズ」の「印刷の向き」で「横」に変えてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Wordです。印刷の向きで横に設定すると画面が縦長になってしまい連絡網が半分に切れてしまいます。

お礼日時:2005/05/18 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!