dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月の半ばに虫歯の神経を抜く治療をしました。
初回は麻酔をかけて貰い、我慢できる程度の痛みまで回復したところで1週間後の治療に向かいました。
2回目「我慢できるが痛む。」と言う状態で仮詰めを取り除いて中を掃除する治療をして頂きました。その後も治療の都度、カチンと当たると痛い、何もしなくても痛い、と言う状態が行きつ戻りつしつつ続き週1ペースで通院し、2ヶ月になります。

そして一昨日、ほぼ痛みが改善し、噛締めたりカチンと当たると痛いけど・・と言うところまで回復したので、『圧力をかけてふたをしました』と言う事だったのですが、途端に痛みが激しくなり、神経を抜きたての頃のような痛みに悩まされています。
昨日、たまらずに歯科医院に行って、状況を説明し、「当たっていて痛むのだろう」と詰め物を削って当たらない様にして貰いました。

しかし本日になっても痛み止めが切れるとズキズキして目が覚めるほどの痛みで、豆腐すら噛めません。
食事は治療してない側でこわごわ噛むと言う状態です。

1.原因はなんでしょう?
2.もうしばらく様子を見るべきでしょうか?
3.思い切って転院してみた方がよいでしょうか?

通っている歯科医院はずっと診て頂いていた先生に代わり、先生の息子さんが後を継がれていて、私は若先生に見て頂いています。
その辺りで不安もありつつ、あまりに痛むので質問させていただきました。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

歯の神経を抜いた場合(抜くといってもコンセントを抜くようにスッと抜けるわけではなく、根の先の部分で引き千切る様な状態です)



傷が出来るわけで、その周りが炎症を起こし、歯が響く様になります。が、通常1週間程度でましになります。

2ヶ月近く経つのに豆腐すら噛め無い様な痛みがあるのは、異常です。他に原因が有るのではないでしょうか。

神経を抜くようになった原因は虫歯ですか?

医療には限界があり、絶対もありませんが、他のDrが治療すれば(Drそれぞれに技術も経験も違うので)あっさり直るかもしれません。

今の痛みが続くようなら転医もやむなしです。
    • good
    • 55
この回答へのお礼

分かり易いご回答有難うございました。
言われてみればナルホドです。
引きちぎる・・・指のさかむけだって炎症を起こす事がありますものね・・・

ご指摘のように原因は虫歯です。
そもそもは別の歯の詰め物が取れてしまって歯科に行きました。
問題の歯に関しては自覚症状はなかったのですが、レントゲンの結果、10年ほど前に治療して詰めた銀歯の下が「根っこまで進行した虫歯」だと言う事で神経を取る治療をするということでした。

今朝起きてみたら、少しはマシになっている感じがします。少なくとも痛みの所為で起きたと言う事はありませんでした。
ただやはりその歯で噛むと豆腐でも痛いです。
(歯茎がちょっと赤い気はするけど腫れたり発熱したりはしていません)

とりあえず次回の診察まで待ってみて、状況が変わらないようなら別の先生を探そうと思います。
(違いが良く分からないんですけど歯科医より口腔外科とかの方がいいでしょうかね?これから少し調べてみます。)

有難うございました。

お礼日時:2005/05/20 16:22

幻肢痛といって、もう無いはずの手や歯が痛むことがあります。

これは時期と共に少しずつ改善していきますので、心配無用です。
    • good
    • 4

#2です。



一般開業医でいいと思いますが、口腔外科よりも歯科大学の保存科若しくは歯内療法科がいいです。
    • good
    • 39
この回答へのお礼

歯科大学の保存科、歯内療法科、両方、初めて知りました。
いま少し調べてみたのですが、今回のようなケースには良さそうですね!

私一人ではきっと思い付きもしないままでたどり着く事が出来なかったと思います。
今後の為にもとても勉強になりました。

感謝しております。本当に有難うございました。

お礼日時:2005/05/22 00:51

歯を削っていたいという事は


「未だ生きてるよ、それ以上削ると駄目に成っちゃうよ」と言う歯の叫び声です。
それを麻酔をして神経を取れば歯が怒るかも知れません。安易に神経は取らない事です。神経を取り炎症がある所を刺激しすぎれば痛みも引きません。消えかかった炭をいじればまた燃え出します。いじりすぎない事です。怒ってしまった歯には風邪でも怪我でも治るには時間が掛かると言う法則を理解する事です。
まあこれ以上、大事な歯を駄目にしない様に生活を改めて下さいな。(殺された歯の代理人より)
    • good
    • 47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!