プロが教えるわが家の防犯対策術!

3歳児(男)の父親です。この春から、息子が幼稚園に通いはじめました。この幼稚園では、平仮名教えないと聞いて、平仮名教育を家庭でしたいと思っています。できれば、無理強いせず、遊びながら「あいうえお」を読めるように教えたいと考えていますが、いい教材などありますでしょうか。また、何歳くらいからはじめるのが適当なのでしょうか。さらに、何歳くらいまでにすべての平仮名の読み書き、1~10程度の数字の読み書きができるのが一般的なのでしょうか。お教え下さい。(我々の時代には、小学校に上がる際、既にこれらのことが出来る様になっていたと思いますが、いかが?。)

A 回答 (14件中1~10件)

我が家では「くもん」に通わせてます。

上の子は、いま5歳の年長さんですが、4歳のときには自分の名前フルネームを書くことと、数字の読み書き、ひらがなの読みくらいはできるようになりました。今は時計(アナログ)も読めるようになりました。ひらがなの文字表みながら自分で友達に手紙書いてました。
うちの下の子が3歳ですが、いま2語を使った音読に挑戦中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事、ありがとうございました。3歳でも、くもん、に通いつづけられる子は多いのでしょうか。貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 20:10

3歳児(男)の父親です。

(うちの子はまだ幼稚園に入れていません。)

お子さんが興味を持ち始めたら始めるのが一番だと思いますが、
実際、親としては早く覚えさせたい気持ちもありますよね。
うちの子は1歳半の頃から文字に興味がありそうだったので、
部屋やお風呂場に『あいうえお』・『ABC』ポスターを貼ってみました。
そして、『ディズニーキャラクターズ できちゃうノートパソコン』というおもちゃを、
1歳10ヶ月の時にクリスマスプレゼントとして与えたのですが、
いつの間にか自分でそれを使って覚えてました。

今、3歳と3ヶ月になりますが、積極的に教えた覚えはないのですが、
ひらがなとカタカナ・アルファベット・数字は一応わかるようで、
最近は漢字に興味をもって、よくなんと読むのか聞いてきます。
もともと、文字が好きだったこともあると思いますが、
あのおもちゃのおかげも大きかったのではないかと思っています。

まあ、うちはまだ読むことが専門で『書き』はまだまだですけど、
それはもう少し手が器用になったら出来るかとのんびり見守っています。

参考URL:http://www.toysrus.co.jp/p/p/3cd/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 01:49

我が家の子供たちが通った幼稚園も、基本的には教えない方針でした。

でも、子供が聞いてきたらその時は丁寧に教えてくれました。つまり、全員揃ってお勉強、という雰囲気ではなかったということです。幼稚園児の間は生まれ月による成長の差がまだ大きいので、みんなで一斉にやるのは無理がある、という園長先生の方針のようです。
私自身の考えは、子供が興味を持ったときが一番吸収する時期だと思っています。
上の娘は、文字に対する興味が非常に早く、入園した時点ですべてのひらがなが読めるようになっていました。下の息子は、姉に比べれば興味を持つのが遅かったのですが、年少の終わり頃には読めていたと思います。幼稚園でも、早い子は読み書きができていて、そういうお友達を見て興味を持ち始めるみたいです。
ちなみに我が家で大活躍したのが「おしゃべりあいうえお」というおもちゃです。ひらがなが表になっていて、「あ」の文字を押せばおもちゃが「あ」としゃべってくれるものです。まず自分の名前のひらがなを探すことから始めて、楽しんで覚えましたよ。簡単な文章の録音ができたり、今ではいろんなキャラクターのものが発売されているようです。教材と言うほどのものではありませんが、遊びながら覚えることができますよ。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 01:50

読みは別にして書くことは入学される学校で教えないでほしいと注意を貰うところもありますので気をつけて下さい。


ひらがなの読み書きや数字の読み書きは入学するまえに出来て当たり前。ではありません。

今現状書き方は昔に比べると書き順が違う物があります。そして入学する前に出来るようになってしまうと入学してから授業を馬鹿にする子供もいることは現実です。
ひらがなの読み書きがすべてできるようになるのは小学校へ入学してからで十分。授業で最初から教えますからね。
万が一書き順など間違えて覚えてしまうと覚え治すのが大変だそうですのでむやみには教えない方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 01:51

8歳の男の子の母です。


家は年少さんのときに市販の公文のカードで、言葉を覚える事からはじめました。
カードの絵を見て「これはなーに」って…
最初はわからないので「これは毛糸だよ」「これはちりとりだよ」って…
これを毎日やってると子供も順番を覚えてすらすら言えるようになります。
そうなったらカードの裏はひらがなだけ書いてあるのでそれを見せて、また絵を見せたときと同じように教えていきます。
これも毎日やっていると自然に覚えていきます。
子供は驚くほど記憶力が良いので、毎日やっていればすぐに覚えてしまいますよ。
書くのは年長から始めました。
家の場合は「書き方」に通ったんですけどね!
書く事に関しては「書き方教室」に行く子と「公文」に通ってる子がいました。

今はまだ長い時間座っていられないと思うので書く事はもう少し後でも良いと思いますが、できれば幼稚園児のうちに始められる事をおすすめします。

参考までに幼稚園から公文で算数習ってた子は、二年生で分数が出来るようになったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 01:52

無理強いせずにということでしたら、あまり「平仮名『教育』」「教材」と意気込まない方がいいと思います。



何歳くらいから始めるかは、子供が興味を持った時がベストです。
もちろん、親も漠然とその時期を待っているのではなく、何で教えれば良いのか常に子供の興味関心についてアンテナを張り巡らせたり、ここぞと思うタイミングを逃さない、などは必要です。

うちの子は、5月生まれなので幼稚園に入園したのは3歳10ヶ月でしたが、すでに平仮名は読めていました。
平仮名教育を特別にやったことは、ありません。
いわゆる「教材」といわれる物も、使ったことがありません。
ただ、電車が好きで、特急の絵本(図鑑?)を常に開いて見ており、「うー!」(言葉を自分で発するのが遅かったので)と指をさして、親にその特急の名前を言わせる……たいてい、特急の名前がひらがなで書いてあるので、いつのまにか、平仮名と音の関係が分かったようです。

また、自家用車が無いので(汗)、移動は全て電車(たまにバス)でしたが、電車の駅名が平仮名で書いてあるので、それも見たようです。

#だから、特急の名前や、よく通る駅に入っていない平仮名は、覚えが遅かった……

「幼稚園の友達の名前を一刻も早く覚えたくて、友達の名札で平仮名を覚えた」「お手紙交換が流行ってきて、どうしても自分が取り残されたくなくて、平仮名を覚えた」など、興味を持った材料で、親にとってはくだらない理由に思えても本人にとっては切実な理由だと、早いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 22:46

3歳の誕生日にアンパンマンのあいうえお教室という玩具を頂いて面白かったのかみるみるうちに、読めるようにはなりました。


書くのは教えませんでした。この春から1年生ですが、入学前に自分の名前をひらがなでかけるように教えました。書き順などありますので、自分の名前さえ書ければいいようです。今の時点でまだ毎日ひらがなの練習中です。数字も書けなくても入学までに数えることぐらいができればいいそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。平仮名の絵本など読めるようになると、子どもの世界が広がると思います。

お礼日時:2005/05/20 22:49

そうですね。

我が家も来月5歳になる年中の子がいますが、やっぱり幼稚園では「積極的には文字を教えない」方針です。

我が家の場合、入園した際にはほとんどまだ文字は読めませんでした。数字は30くらいまでは読めたので、時計をみて「長い針が…」的に時間の概念を覚えている程度ですね。

入園して1ヶ月くらいで、自分の持ち物についている名前を見て「これは、xxxxの、x だよね」と言った感じで自分の名前を象形→文字と認識しだしたようです。
テレビの「にほんごであそぼ」を見ていて「ひ」を覚えたのもこのころ。すぐに電車小僧の長男は「ひかり号のひ!」という風に電車の名前と関連付けて覚えだしました。

書くようになったのは、やっぱり電車の絵本から。
うちの子は、「さ、お勉強よ」とか親のほうから何かお仕着せで教えようとすると嫌がる子でしたので、ことさらに教えることはしませんでした。
代わりに電車の絵を描いているときに
「上手に書けたら、電車の名前を絵の横に書いたら、絵本みたいでかっこいいね」
と言ったら、絵本を横に開いて見ながら一生懸命書き出しました。
もちろん書き順も書く方向もガチャガチャです。
面白いので直していませんが…(^_^;)
どうせその内自分で直しちゃうだろうし。

ひらがなとカタカナが一緒に書いてあるかな・カナ表をリビングに貼っているのですが、ひらがなを覚えたあとでそれを見ながら対応するカタカナを色々頑張って書き写していたりもしていますね。

特急の名前はひらがなのものが多いですし、カタカナを読めるようになってからは「難しい言葉」が読めるのが面白いらしく、恐竜の絵本なんかも興味を持って読むようになりました。

そんなこんなですが、現在年中で ひらがな、カタカナ(いずれも単語や簡単な文章のひとつ二つを読むレベル。絵本を1冊読むのは面倒がる)
カルタはとても好きで、今は絵札を取りたがりますが、少し前までは読み札を読むのをやりたがりました。
数字は数える方は200くらいまで。足し算は足した結果が20くらいまで。両手を使って数えられるレベルのかけ算。くらいはできるようです。
トランプなどで「足して13になる数のカードを取る一人遊びのゲーム」なんてものを教えて遊んでいます。
アルファベットはほとんど判らないですが、最近単語は「イチゴ、はストロベリーだよね?」と訊いてくる程度に関心はあるようです。

幼稚園でも積極的に文字の書き方は教えないものの、それとなく先生が音頭を取って自由遊びの中で「お手紙ごっこ」や手遊びを使った数字の簡単な足し算(片手と片手を使って足すレベルのもの)に馴染ませているようです。
「教えなくても」「いつの間にか覚えている」状態ってなんかいいと思いませんか?

我が家は最近、電車の駅がひらがなで書いてある日本地図とかあるといいなぁと思っています。
普段からお子さんの様子を見ていると色々ときっかけはあると思いますよ。頑張ってくださいね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございました。「教えなくても」「いつの間にか覚えている」ならいいのですが・・

お礼日時:2005/05/20 22:53

こんにちは。


四歳、七歳、十歳の子供がおります。
以前、保育園の先生に言われたことがあります。
「文字を早いうちに教えると、お話を読んでも文字ばかりを追って、お話を聞かない子になる子供さんが多いので、あまり早くから教えないほうがいいと思います。言葉を蓄積させてあげるほうが先じゃないかと思います」と。
それを聞いたので、うちの子はどの子にも特別に文字は教えずに育てました。
一番上の子が五歳のとき、同じ年頃の子と家の中で遊んでて、よその子が全部文字を読めるのに、うちの子が自分の名前ぐらいしか読めなかったとき、不安に感じたこともありました。
でも、小学校に上がって、またそのメンバーと遊んでいたとき、よそのお母さんがウチの子に対して、口を揃えて言ったのが「大人がしゃべってるみたいに絵本を上手に読むねえ」でした。もちろん、初めて見た絵本です。今、五年生ですが、国語の成績もA(一番いい)で、テストもほとんど百点です。くもんに通わせたこともありません。
子供が興味を持ってからでも遅くはないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「文字を早いうちに教えると、お話を読んでも文字ばかりを追って、お話を聞かない子になる子供さんが多いので、あまり早くから教えないほうがいいと思います。言葉を蓄積させてあげるほうが先じゃないかと思います」特別なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 22:58

他の方も、書かれていますが。

書きのURLの玩具は、効果があります。うちの子供は使いませんでしたけど。
子供が指差した文字を、親が、「あ、だね。さ、だね。」と教えてあげる事で覚えていきます。その玩具は、それをしてくれるわけです。
興味を示した時が、チャンスですから、聞かれたら、3歳でも教えてあげて下さい。
年長さんの時が、一番頭に入り易いです。
その前段階として、年少さんの時から、読み聞かせや、しりとり、短い詩の暗唱、カルタ、なぞなぞなど言葉のあそびをとりいれておくといいでしょう。
書く事に慣れる為、お絵かきや迷路をするのもいいと思います。本屋さんにいくと、迷路、ワークブックが沢山売っています。
そうしておくと、自然に、年中後半から見よう見真似で書き始めますから、その辺りから、ゆっくり、教え始めるといいと思いますよ。
頑張って下さい。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000633 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!