dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、質問をしてここでお世話になり、ずうずうしくも状況が少し変わったので新しく質問させてもらいます。
コンビニで働いたのですがいろいろあり(省略させてくださいm__m)数週間で辞めました。
一つ言える事は自分の働ける状況じゃなかったので辞めて正解だと思ってます。
ただ給料がもらえないので困っている状況です。
法的には貰う権利がある事も学びました。
これまでの経緯は
電話で辞める旨を話し、店長も了解した。
『給料は?』と言った瞬間電話を切られてしまった。
様子を見て数日後再度店に電話したがマネージャーに店長はいなくて明日も来ない、と言われてじゃぁ伝えてくださいと言ったのにそれっきり。
もう数週間経ちます。
通帳とかのやりとりもしてないので給料は手渡しだと思うのですが実際わかりません。時給もわかりません。働いてた証拠もこちらは何も持ってないです。

昨日、労働基準監督署に相談しました。
電話でダメなら貴方が直接店に行ってそれでもダメならまた相談してくれ。みたいに言われたんですが、
電話で話もしてくれないなら店に言っても何も進展しないような気もするし。
第一、店長にはもう会いたくないです。
辞めて母に今までの事を初めて相談したら悲しがってました。うちは母子家庭なので人一倍そういう何かに敏感なのか。
申し訳ない気がします。
それに理不尽に怒鳴られ給料貰えないんじゃ奴隷じゃないか?と嘆いてました。
今は親戚の援助も借りて予備校に行ってる身のでなかなか店長のいると思われる時間に家にいなく。
何が最善の方法なのかわかりません。

A 回答 (7件)

再びritsumakiです。



ちゃんと店に行ったのですね。えらい!
世の中には自分勝手で理不尽な人はいっぱいいます。
ここはあなたが大人になってさっさと制服を洗濯して給料を貰いに行きましょう。
気持ちはわかりますが、過ぎ去った出来事をあれは誰が悪かったといっても始まらないこと。給料未払いは無条件で店長が悪いですが、正直言ってそれ以外で店長が悪人かなんて第三者にはわかりません。
もめごとで片一方の言い分だけ聞けばもう片一方が悪者になるは当然。今はあなたの話しか聞いていないから店長が悪人に思えますが、店長の話も聞いたらもしかしたらあなたは給料を払いたくないくらいひどい人物なのかもしれません。
あの時誰が悪かったなんて言っても仕方がないこと。
とっとと洗濯して給料もらって忘れましょう。
洗濯しても給料もらえない場合は再び労働基準局へ。
    • good
    • 4

 労働基準法第24条により、賃金は「直接支払い」が規定されています。

よって、賃金の支払日に、所定の支払い場所で、支払わなければ、労働基準法違反となります。

 電話で何を言おうが、振込みが無かろうが、違反となるのは、「直接払い」に反した時です。ですから、店に行かない以上は、「直接払い」の要件を満たさないので、労働基準法違反が成立せず、労働基準監督署も対処出来ません。

 逆に、会社としても、振込みに応じる義務はありません。法律で、直接払いが原則とされているのですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

下のritsumaki様の回等のお礼とタブりますが
直接言っても払ってもらえませんでした。

とにかく親身になってくれてありがとうございます。

お礼日時:2005/06/03 16:06

前回も回答したものです。



まず初めに言っておきたいのは、給料を支払わない店長は100%悪いです。彼を擁護する気は全くありません。

ただ世の中には悪い人は存在します。そんな人と戦うのは自分自身です。助けてくれる人はいますが、最終的にそんな人に打ち勝つのはあなた自身でしかありません。
たとえ店長が悪人でも、店に行くのはイヤだ、行ったところでどーせ一緒だし、行く時間がないし・・・などと言っていては時間ばかりが経ち、貰えるものももらえなくなります。
労働基準監督署は「まずは店に行ってくれ」といってるのでしょ?その理由を考えてみましたか?
私も正確な理由はわかりませんが、電話をしても、店に行って抗議しても給与が支払われない、そういう事実があれば役所の人間も店長に強く指導できるでしょう。
「給与は?」と電話で聞いた途端切ってしまう状態で、役所の人間が指導しても「そんな人ウチで働いてましたっけ?」と店長が逃げてしまうのがオチ。
強く指導できない可能性があります。役所の人はあなたを助けようとしているのに、あなたがアドバイスを実行しないがために、助けられずにいるのかもしれないんですよ。

何度も言いますが、店長が100%悪いです。
でも自分の給料は自分で守るしかないのです。
助けてくれる人はいます。
あなたはその助けてくれる人の「まずは店に行け」というアドバイスを実行せず、他の方法を探そうとしているようでは、助けたくても助けられません。アドバイスを実行しないなら、労働基準署に行こうが、本部に電話しようが一緒。

予備校に行ってるといっても365日24時間行ってるわけじゃないでしょう?
いくら店長が悪いといっても、大切な給料を他人任せで、逃げの口実ばかり言っていたら本当にもらえなくなりますよ。

あなたか勤めていた証拠が残っていないということは、時間が経てば経つほど人の記憶はうすれて、働いていたことを証明をしてくれる人はいなくなります。
つまり時間が経てば経つほどもらえなくなる可能性は低くなるのです。

もう一度言います。
自分の給料は自分で守る!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
午前に、少し時間がついたのでお店に電話して確認をとったら午後にしてくれとの事。
仕方ない。もう終わりにしたいので無理して午後行ったんですが、
お店に行ったら給料じゃなく制服を渡されて
『洗濯しろ!そしたら給料払ってやる』
と言われました。事実上拒否された扱いなんですかね?
店長の制服を洗濯しろという意見はもっともだと思うんですが、それ以前にこんな事態にしたのは店長なんだから洗濯するのもおかしい気がします・・・。
契約も何もしてない。給料日も聞かされてない。
そういうのが成り立った上で洗濯しろ!ならわかるんですけど。
とにかくありがとうございます。

お礼日時:2005/06/03 16:04

本部です。


「本部」に電話しましょう。(連絡先は調べてくださいね)
チェーンの大手は、この手の「イメージダウン」になりそうな事は聞き流しません。

ワタシも大手家電店で、再三のクレームに懲りないのにたまりかね、本部に電話したら、途端に偉い人から折り返しお詫びの電話があり、商品券まで送ってもらいました。

健闘を祈ります。

この回答への補足

ありがとうございます。
実は今日、その本部に電話しました。
そしたら事が動いて、この地区の偉い人?が店に問い合わせてくれたそうです。
最初お店にお金を取りに来てくれ。
って事だったんですが、もう会いたくないし、振込み無理ですか?
って言ったら「じゃ私が届けます」って事になって安心したのもつかの間。
やはり本人が店に行くのが望ましいって事で今ブルーです。
だいたい予備校で夜しか家に居ないしどうしようと思ってます。
とにかくアドバイスありがとうございます。

補足日時:2005/05/26 23:33
    • good
    • 0

前の質問の回答にもありましたが、その店で埒が明かなければ本部とか地区事務所(って言う言い方でよいと思いますが)を電話帳等で調べてそちらに話をした方が良いと思います。


その手のオヤジは偉い人に言われないと聞かないですから。
その意味では労働基準監督署が動いてくれれば良いのですがね。

時給ですが、面接時にも話は出なかったのでしょうか?それだと幾らか分からないですよね。(その県ごとに最低賃金が決まっていますので、それ以上は貰えるはずですが。自分の住んでいる所では最低賃金は650円です。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面接でも何も言われませんでした。
最初から違和感のある仕事場でした。
トレーニング中の札もつけさせてもらえなかったし(あるのに)

ちなみに東京です。

これからYahoo電話帳で調べてやってみます。

お礼日時:2005/05/25 17:25

> 店長にはもう会いたくないです。



でしたら、文書で請求する方法が良いように思います。
通常の手紙ですと届いていない、読んでいない、と逃げられると思いますので、ちょっと手間ですが“内容証明郵便”を利用します。

上手い例文が見つかりませんが、
・実際に勤務した日付、勤務時間
・採用時に提示された時給で計算した支払額
・振い込み先の口座番号
・支払いの期日(1週間程度?)
・支払い遅延の法定利率も取れるかも?
などなどを書いて相手に送ります。
(内容はじっくり吟味する必要あり。)

郵便局の配達員の方が本人に直接手渡し、内容を読んだ事を確認して印鑑をもらってくれるので、逃げられません。


その上で期日までに支払いが無ければ、支払いしない事が明確に意思表示された事になりますので、労基署にその旨持ち込むと、労基署からの賃金の支払い命令が下ったり、労働基準法違反での逮捕となります。

そういう方針でOKならば、内容証明郵便に関しては法律のカテゴリで相談する方が良いかも。
個人的には、法律の専門家である弁護士の方に相談する方が良いとは思いますが、相談料的に微妙。
市役所などで無料法律相談とかをやっていれば、そういうものを利用するとか。

--
タイムカードの写しなんかが無いとちょっと不利ですね。
ただ、相手方にも無いでしょうし、労働した事実をゼロにするような事は難しいでしょう。

何月何日の何時~何時まで仕事した。
何月何日の何時頃電話した。
なんて事は逐一メモを取って置くと良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
写しが無いのもやはり不利なんですね。
市役所など利用できそうなものを探してみます。
浪人生なのであまり動けないんでこんな事態になって本当に胃が痛むんですがここでアドバイス聞けてよかったと思っています。

お礼日時:2005/05/25 17:05

まず、


1,きちっと勤務した日時を把握して、
書類に書いて提出しましょう。(お店に)
2,何の求人をみてそこで働いたかですね、
  その際の求人要綱の時給を把握してください。
3、必ずお店に行くか、お店に行く時間が無ければ、
  内容証明で送りましょう。
4,そのとき注意することは別紙に回答の期日を求め、
 その回答が無い場合は労働基準監督署に提訴する。
 という一文を必ず入れましょう。
5、その文書は必ずコピーをとっておいて、
  回答無き場合は労働基準監督署に再度行きましょう。

必ず支払われるはずです。(普通の経営者であれば)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速貴重な意見ありがとうございます。
1ですが、働いた曜日、開始時間までは覚えていますが、終了時間がまちまちだったので完全には覚えてないんです。
2はお店の張り紙です。
でも時給は載って無かったです。
3は内容証明ですか・・。わかりました。本当はお店に行った方がいいんですかね?
4、5
わざわざ補足ありがとうございます、

本当に感謝します。

お礼日時:2005/05/25 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!