dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運動不足解消のために、プールに通っています。
週に2~3回、一度に2000メートルぐらい泳ぎます。
平泳ぎの泳ぎ方についてうかがいたいのですが、平泳ぎをする時、手をかく度に顔を上げるのではなくて、2回手をかくのにつき1回顔を上げるような泳ぎ方をしてしまいます。毎回顔を上げると、ちょっとつらいのです。
手をかくの2回につき、1度顔を上げるような泳ぎ方は、ありなのでしょうか。それとも、そういう泳ぎ方はやめた方がよいでしょうか。そうだとしたら、何かやはり、きちんとしたフォームで泳げるように矯正した方がよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

初めまして 私は15年間水泳をやっていました


全国大会にも出場した事もあります
もちろん私の種目は平泳ぎ(ブレスト)です
私は競泳(試合中)などではやはり1かき1呼吸のリズムで泳ぎます 2かき1呼吸とかはゴール手前で他の選手と競っている時には少でも早くタッチできるように
やる時もあります(苦しくなったら呼吸をする)ただし競泳規則で1かき1けりの1サイクルの間に必ず頭を水面上に出さなければならないルールがあるので頭は水面上には上げています あくまでも呼吸をする為に顔の向きを進行方向に向けないだけです(下を向いている)
ですので正しいスタイルで泳ぐ・・と言う事であれば1かき1呼吸がいいと思います
でも私も競泳以外の練習や遊び泳ぎなどではスタイルにはこだわっていません いきなり潜水したりもします
ちなみにきちんとしたフォームは実は平泳ぎが一番勘違いしやすく平泳ぎは競泳法と遠泳法がありほとんどの方が遠泳法で泳いでいます 一度しゃれで競泳法を習ってみてはどうでしょう?
平泳ぎでしかも競泳法で2000Mも泳げば運動不足解消どころか,もの凄いカロリー消費にもなり
すごく健康になりますよ もちろん遠泳法とは比較にならないほど疲れますよ 初めは筋肉痛にもなるかも・・・ 頑張って通って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございました。競泳法というのがあるのですね。
今日実は、1かき1呼吸をできるだけ守りながら泳いだのですが、それだけでもかなり運動量が違いました。
研究してみたいと思います。

お礼日時:2005/06/13 23:24

>そういう泳ぎ方はやめた方がよいでしょうか。


出来れば、やめた方がイイ。

運動不足解消が目的ですから
そんなにシリアスになる必要はないと思いますが
呼吸数を減らすと無酸素運動に近づきます。
筋肉量UPが目的ならそれでもイイのですが
基礎代謝UP等を目的とするなら
有酸素運動(エアロビクス)をやるべきでしょう。

平泳ぎの呼吸動作は
4泳法の中で最もタイミングが難しく
プル、キック、呼吸を一連の動作の中で
タイミング良く行うことがポイントです。
呼吸が出来ない、というのは
タイミングが間違っている証拠です。

#1さんの仰る通り
1度習ってみるのが一番イイのですが
無理ならこちらのサイトなどを参考にしてみて下さい。
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h1swim/h1br00/IPA-3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございました。
有酸素運動をする、という観点からもきちんとした呼吸をした方がよいのですね。サイトの動画も見て、よく研究してみたいと思います。

お礼日時:2005/06/13 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!