dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月同期入社の人(女)の結婚式があり、二次会に呼ばれました。

二次会の案内はメールで別の同期の人からもらい、OKの返事をしたのですが、
こういうときは結婚する本人にも返事をした方がよいのでしょうか?

その本人とはそれほど仲がいい訳ではなく(同期といっても会社が違うのでほとんど会わないのです)会ったら少し話をする程度です。
ちなみにその相手の人も同期の人なのですが、その人とは話したことはありません。

また返事をするとしたらどのような内容がよいのでしょうか。
初めてなもので・・・。どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私の結婚式のときは,二次会はほとんど幹事のみんなにおまかせでした。

本人たちは他にもっと忙しいことがあるから,二次会にまで手が回らないのが普通なのではないかしら。誰が来ていたのかは,後で名簿を見てはっきりわかったくらいです。

同期の人からのメールで案内が来たのであれば,そこでの返事だけで十分だと思います。本人とは会社も違うということなので,なおさら大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事ありがとうございます♪
やっぱり今は結婚式の準備で忙しいのかな~?と思いつつマナーとしてはどうなんだろうと悩んでいたのですが大丈夫そうですね。安心しました。

お礼日時:2005/06/13 01:12

基本的に2次会であろうがやっぱり結婚する当人が呼ぶのが礼儀だと思いますよ。

2次会だけ呼ばれるじたいなんだか虚しいのに、その2次会の誘いも当人からでないなんて・・・虚しいというか腹立たしい。普通いかないでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですか・・・虚しい、腹立たしいですか。
確かに、行くかどうしようかすっごく悩みました。
断ったら感じ悪いかなぁとか、「その日は仕事だから」と言って断ろうと思ったのですが
(実際仕事です)終わるの遅くなるわけじゃないから無理があるかなぁとか。
それで結局行くことにしたのですが・・・。

お礼日時:2005/06/14 00:07

こんにちは。



二次会といっても、新郎新婦が主催してどなたかに幹事をお願いすることも結構あるので、
(実際新郎新婦は忙しくて当日は段取りできないし)
>わかったよ。○○(新郎)に伝えておくね」とメールが返ってきたのです。
ということも大いにあり得ることです。

>また返事をするとしたらどのような内容がよいのでしょうか。
出席の確認がてらお祝いの言葉を添えて
「結婚おめでとう。二次会楽しみにしてるからね」とでも
お伝えするのはどうでしょう。
メールより、電話とか実際に会った方がいいと思うけど、
そこまでするほどの仲ではないとしたら
(お誘いがメールですものねぇ。)
メールでもいいかもしれません。
楽しい会になるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうか、主催と幹事は別なんですね。

>(お誘いがメールですものねぇ。)
もしかしてこれって軽く扱われているのでしょうか。
確かにそんなに親密ではないですし。
お返事メール、正直しづらくなってきました(・_・;
二次会に来るの知らないかもしれませんよね・・・。

お礼日時:2005/06/13 23:49

基本的に2次会を企画した幹事さんが把握していれば問題ないとおもいますよ。



多分お誘いメールの送り主さんが幹事さんでしょうが、一応確認しておいた方がいいですね。

まれに新郎新婦が企画&幹事って事もありますのでその時は
話しやすい方のほうに「ご参加させていただきます」
程度でいいんじゃないでしょうか?

・・・でもさほど仲の良くない方達の2次会って、行っても楽しくないんじゃ・・・・
お付き合いでしょうが・・・ご苦労様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事ありがとうございます♪
そうですね・・・同期の女の子は他に5人いてみんなすごく仲いいです。
私だけが違う会社なので話についていけないです(^-^;実際披露宴にはみんな出席するんだろうなぁとか思ったり・・・。それはいいんですけどね。
実は幹事さんなのですが、(質問に書き忘れたのですが)メールをくれた人にOKの返信をしたら「わかったよ。○○(新郎)に伝えておくね」とメールが返ってきたのです。
幹事あんたじゃないの?!と思ってしまったのですがこれってどうなんでしょう?

お礼日時:2005/06/13 01:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!