dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月に会社の先輩(新婦)の結婚式で、余興として
ケーキ入刀の時の挨拶、ナイフプレゼンター、ファーストバイトの掛け声を
友人3人とやって欲しいと依頼されました。

私も含め、友人も周りに結婚した方が少なく、どんな掛け声にすべきか悩んでいます。
今まで参列した結婚式では、ケーキ入刀は司会者の進行によって行われ、
ファーストバイトは見たことがありません。
色々ネットで調べて、お互い食べさせる儀式?ということはわかりました。
先輩(新婦)にも相談してみるつもりですが、
経験された方からのお話や、アドバイスがいただけたらと思い投稿させていただきました。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

自分達の式でファーストバイトを行いました。


私達は司会の方が進行してくれたのですが、その時は、「・・・では新郎様に大きな一口をお願いします。どうぞ!」という普通な?掛け声でした。ちょっとクサいですが、「○○さん(新婦)の愛情と同じくらい大きな一口を、△△さん(新郎)もしっかり受け止めてください!」と前フリして、「それでは せ~の!」とか「~どうぞ!」、「~受け止めてください!」などはどうでしょう?
(ケーキは食べられないくらい大きく切らないよう、新婦さんには前もって言っておくのが前提です(^^ゞ)
考えてみると難しいですね~!
また思いついたら回答します(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
教えていただいき、なるほど~と感心しました。
披露宴でも二次会みたいなノリでいいんですかねぇ?
二次会ではケーキの食べさせ合いは何度か見ていますし、
(ファーストバイトという言葉は知りませんでしたが・・・)
司会をしたこともあります。
家族や親戚、会社の上司がいる披露宴では、プロの司会者の方が進行し、
演出もプロだなぁという感じだったので実際に披露宴で
ファーストバイトをされた方の意見はとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 10:00

ファーストバイト、うちもしました。


うちは司会者の方におまかせで、ケーキ入刀後、
司会「では、新郎様、新婦様にケーキを食べさせてあげてください。
    掛け声は、○○ちゃん、あーん、で行きましょう。」
新郎「○○ちゃん、あーん。」
ぱくっとケーキを一口。
司会「それでは今度は新婦様、△△さん、どうぞ、と
    甘ぁくささやいて新郎様に食べさせてあげてください」
新婦「△△さん、どーぞ。」
今度は新郎がぱくっとケーキを一口。
新婦さんにわざとケーキを大きめに切ってもらって、
新郎さんがもごもごするというのも、また一興でしょう。
ファーストバイトっていう言葉がどこにも出てきませんが、
私はファーストバイトだったと信じています。
いや、でも、司会者の方にお任せだったので、
後から、ちょっと、あんまりにも恥ずかしかったなと、思わなくもなかったのですが、
そんな細かいところまで確認していなかったうちの落ち度だし、
ファーストバイトしてもいいですよって、司会者さんに伝えてしまっていたし、
ということで諦めました。
友人の結婚式の時には、
司会「これからは新郎様をどのように呼ばれますか?」
新婦「□□さんと。」
司会「では□□さん、あーん、でいきましょうか。」
というのもありました。
なんか、結婚後の呼び方とかって、気恥ずかしくていい感じでした。

こんなんで参考になるんでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お互いの呼び方を聞いてというのは良いですね。
使わせていただこうと思います。

私もhonami-shigarakiさんの経験されたようなのを想像してたのですが、
昨日先輩から「新郎○○さんから新婦○○さんへあーん」っていう感じの掛け声でいいよ。」と言われました。
え?第三者の私が「あーん」って言うの??とびっくりしました。
やっぱりお互いに声をかけてもらわないといけないですよね。
気恥ずかしいかもしれませんが、それが結婚式というもの!
先輩には名前を呼び、あーんと言ってもらおうと思います。
アドバイスありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2005/06/16 10:22

経験していませんが・・・



司会の方にバトンタッチしてもらうのがいいと思います。
質問者さんを含む3人の自己紹介を簡単にしてもらい、挨拶をして、1人ずつ役割を決めておくといいと思います。

だいたい下記のような流れだと思います。

自己紹介

ケーキ入刀のカメラ準備(ナイフの準備)

準備が整い次第「それでは、ウエディングケーキ入刀です!」
という感じで声をかける

シャッターチャンスなので、ここはしばらく静止。
(ここは司会の方にお願いしておく)

ファーストバイトの支度が確認

掛け声

お互い食べる(片方ずつの時や、同時の時など人それぞれ)

盛大な拍手



その際、事前に式場の方と簡単な打ち合わせをしておいたほうがいいと思いますよ。
なので披露宴の前に、会場へ足を運んで質問しておいたり、司会者の方と話し合ったり・・・

当日、ナイフはどこ?とならないように。
(おそらく式場で用意して渡してくれます)

シャッターチャンスなので、ケーキ入刀前は
「みなさま、これから新郎新婦の初?の共同作業、ウエディングケーキへの入刀を行います。
どうぞカメラを持って前にお越しください」

と、声をかけておくと親切。

ファーストバイトは式場によりけりですが、既にカットしたケーキを小さく用意してくれていることがあります。
その準備ができたところで

「それでは、ここでファーストイーティングを行いたいと思います。新郎新婦の、ケーキの食べさせあいっこです♪」

という感じで言って(「バイト」という言い方よりイーティングの方がやわらかいかな?と思いました)。「それでは大きなお口でいただきま~す」
などとタイミングのいい時に言います。

「みなさま、新郎新婦に盛大な拍手をお願い致します」などと、最後に付け加えるといいですよ。盛り上がります。

司会者から紹介されたときは自己紹介をして「不慣れではございますが」というような、慣れてないけれど、精一杯頑張るということを伝えておくといいですよ。
あとはなにかあったら司会の方にフォローを入れてもらうよう、お願いしておくといいです。

新婦にファーストバイトを見たことがないことを伝え、司会や会場の方と相談できないかと確認をとってもてもいいと思います。

お祝いしたい気持ちがあれば、きっとうまくいきますよ。
周囲にもフォローしてもらいましょう。
私は過去に余興を失敗してしまったことがありましたが、周囲がフォローしてくれてとても助かりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
流れやナイフの場所などはもちろん式場の方と事前に打ち合わせするつもりです。
まだ頼まれたばかりで詳しいことはわかりませんが、
先輩からは、あまり司会者に頼りたくないというと語弊があるかもしれませんが、
式に参加する友人に参加というか進めてもらいたいという趣旨のことを言われました。

ある程度「前フリ」をしてもらって、自己紹介&簡単な祝辞、ケーキ入刀、そしてケーキバイトという流れだと思っています。
そのケーキバイトの掛け声?に悩んでいます。
「○○さんから○○さんへお願いします」みたいな感じでいいのかなぁ?と思ったんですが
自分が「ケーキバイト」という言葉を知らないだけで
割とメジャーな儀式のようですので、何か掛け声があるのかと・・・。
「それでは大きなお口でいただきま~す」を参考にさせていただきますね。
依頼されてから、インターネットで調べていましたが、「ファーストイーティング」という言葉を初めて聞きました。
色々言い方があるんですか?今回は先輩から「ファーストバイト」と言われたので、ファーストバイトと言おうと思っています。
自己紹介時の「不慣れ~」は絶対入れようと思いました(笑)一言ですが、教えていただいて、これは入れた方がいいな!と思いました。
流れを書いていただいたので、依頼された時よりもイメージが具体的になってきました。
良いアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!