
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
チーズフォンデュもいいですよ
ろうそくであっためながら テーブルに置いておけるし
100円ショップで 鍋の下のろうそく入れてあっためるやつ
売ってると思いますよ
鍋も別に 100円ショップの小さい土鍋でいいと思うし
火を使わないお菓子は
暑くなってきたし
杏仁豆腐とか マンゴー系とか ゼリー系とか どうですかね
大きく作っておいて
そこからすくって分ければ
人数が変動しても大丈夫です
ボウルにでも作っておけば。。
グリーンカレーもいいですよねー
これも つけるものは なんでもいいように
野菜スティックとか パンとか 置いておくとか
あと おすすめは
塩茹で豚
豚肉の塊を買ってきて(バラでも肩ロースでも どっちでも)
1時間 お湯で煮て そのあと 塩の上を転がす 以上終わり
食べる時に洗って塩を落として 薄切りにして 白髪葱でものせれば
うまい酒のつまみに
週末に仕込んでおいて1週間くらいは持ちます
その日のうちよりは 次の日くらいから食べた方がうまい
食べてる時に調理に立たなくて済む方が
落ち着けていいと思いますよ
特に一人で用意しようとしてる時は
みんなで一人ずつ作っていくというのも 楽しいですが
うちでは
作るのめんどくさい時は
材料を買ってきて置いておくと
勝手に誰かが順番に作ってくれたりします
むかし、ガーナチョコのCM見て
チョコフォンデュを皆でやったことあります!
いちごとかマシュマロとかつけて・・・。
100均にそんなものまで売ってるなんて知りませんでした。
杏仁豆腐、塩茹で豚などなど、
いいですねー。
すぐ作れそうだし、ぜひやってみようと思います。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
飲み物系。
インスタントでいいので、
いろんな種類のティーパックやハーブティや
コーヒーミルクみたいな粉末や
昆布茶などがあると
すきなときに、すきな人が、のめるので
うれしいです。
人のうちにいって、飲み物をおかわりしたくても
なかなか自分から言うのはむずかしいので。。。
この回答への補足
<自分用まとめ>
●用意するもの
・深めの紙皿、紙コップ、割り箸、フォーク、スプーン、ウェットティッシュ、ランチョンマット
・座布団か薄いクッション
・鍋、カセットコンロ
・温度調節(扇風機、毛布など)
・宅配ピザなどの割引券
●おすすめメニュー
・餃子、チーズフォンデュ
・杏仁豆腐、マンゴーなどゼリー系
・ホットケーキミックスで作る蒸しパン
・グリーンカレー、野菜スティック、パン
・たこ焼き
・いろんな飲み物
(ティーパック、ハーブティ、コーヒーミルクみたいな粉末、昆布茶、ビールなど)
皆様、どうもありがとうございました^^
なるほどーーー
確かに、自分が友達の家に行ったときは
なかなか飲み物の催促ってできないですもんね。
そこは盲点でした!
どうもありがとうございました。
皆さんにいっぱい教えていただいて、すごく勉強になりました。聞いてよかった!
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
用意しておいたほうがいいもの
食べ物によるけれど、
紙皿、紙コップ、割り箸、フォーク、スプーン、あとウェットティッシュ。
紙皿はすこし深皿のものだとなにかと便利です。
あと、床に座るなら、薄いクッション(座布団みたいなもの)があれば、
誰かが横になりたいときや、体(背中)を持たれかけたいときに便利です。
そう、クッションも椅子も机もないので、
私もまだ
ベッドか床に座ってゴハン食べてます。笑
クッションくらいは用意しなくちゃ・・・
紙皿・コップ・割り箸はあります♪
アドバイスどうもありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
やはり鍋が簡単で楽しく、人数の増減にも対応しやすいですね。
というわけで用意すべきはカセット・コンロと鍋です。鍋は大きめのほうがいいでしょう。鍋料理の中でもいちばん楽なのはしゃぶしゃぶかな。百グラム千円以上のものを使えばみんなニコニコ、絢爛豪華な御馳走です。前日の夜に半額になってればラッキー。冷蔵庫がチルド・ルームとかあれば、品質低下は心配しなくてよいと思う。まあ若い方のようですし、国産百グラム六百円くらいのをやはり前日夜の半額タイムサービスで一人あたま最低百グラムを準備すればいいでしょう。
豚のしゃぶしゃぶも美味しいものです。鶏ならさらに安くなりますが、これはあまり好きじゃないです(パサパサするので)。まあ三種取り揃えるのもいいかも。
野菜で是非おためしいただきたいのが、レタスです。これは本当に旨い。定番野菜が揃わなかったので、仕方なく使ってみたら、もう驚愕、非常な美味。ここ二年くらいのびっくりの中ではだんとつトップの出来事でした。
定番野菜は白ネギ、三つ葉(今ちょうど安いですね、近所のスーパーでは三束で百円です)、水菜、白菜(小人数なら代わりにチンゲンサイ)、小松菜、など。オクラやアスパラも使えます。キノコも三種くらい欲しいですね。あと肉が不足なら木綿豆腐で蛋白質の補いにしてください。
タレは、そうですねえ、市販のものが無難かな。私は自作しますが、単純すぎてかえって難しいかも。しゃぶしゃぶ鍋に張る湯は昆布出汁ですが、あふれるほどに作ってこれから一人一合の見当で別鍋に取り出し、醤油と味醂(五対四くらいかな)と砂糖少々、そして粗挽きの黒胡椒たっぷり、あれば柚子などの絞り汁、これだけです。黒胡椒が肝でして、これがあるとないとでは大違いの味になります。ていうか、これがないと駄目、タレとして成り立ちません。
鍋の最後はとうぜん雑炊です。玉子(人数分)、ネギ、三つ葉、かな。
とまあ、これが一番安易にして簡単なるもてなし料理です。たまたまかもしれませんが、うちに来る客は家でしゃぶしゃぶはしない人が多く、喜んでもらえます。一度、あまりにみんなの箸が出ないので、なんか気にいらんのか、と問い質したら、「しゃぶしゃぶの食べ方がよく分からんのだ」という返事が返ってぎょっとしました。あれだけスーパーの肉売場にしゃぶしゃぶ用が売ってるのに不思議ですけど。というわけで、やり方で省略した部分について御不審があればお訊ねください。追って説明申し上げます。
ところで料理がお得意でらっしゃるなら、みんなで小麦粉を使って遊びつつ食す、という手があります。餃子やピザやスパゲティや饂飩を粉から作って食べるのです。
オーブンがないならピザは無理、パスタマシンがないとスパゲティもきついですが、饂飩だけじゃ寂しい、でも餃子はいいと思うな。いろんな具を用意して、焼くよりは茹でて、あるいは蒸して召し上るといいでしょう。栄養的に言っても、本場のやり方で言っても、餃子オンリーで十分と言えば十分です。アブラで部屋が汚れないのも有り難いし。みんなでワイワイ、こねたりのばしたりつつんだり、楽しいですよ。
お鍋は冬だけかと考えていましたが、レタスがそんなに
大ヒットだなんて聞いたら、ちょっと試したくなってきました。
しゃぶしゃぶは、実家でもよくやってましたよー。^^
餃子など、みんなで作るのは楽しそうですが
ひとり暮らしのためキッチンが激狭で・・・。
でも、
いいなぁそういうの!何とかしてやってみたいもんです。
どうもありがとうございました。^^
No.5
- 回答日時:
こんにちわ!
私も3月から一人暮らしを始めたばかりの者です。
最近はいろいろ揃ってきたのでなんとなくやりすごせますが、引っ越してから一週間たたないうちに3人を泊めたことがあります。
その時の経験からですが…
↓の方にある方ともかぶりますが、紙皿や紙コップは必要ですね…
来る人数分この機に100円ショップで皿やコップを揃えちゃうのもありかもですが、2つずつくらいあれば(※私の場合訪問者が親友単体のことが多いので)あとは普段は使わないので、使い捨てがお勧めです。
もし、友達が泊まる(もしくは飲みなどの展開から急遽泊まる人もでてくる)ようでしたら、快適に寝れる温度調整ですかね(笑)
私の現在所在地は、山のふもとなので3月は寒かったんですね(++;)なので、予備シーツひいてみんなでタオルかぶってゴロゴロしましたが、ちょっと寒かったです(苦笑)
この時期だとせまい部屋に大人数いると、雨なんかふったらじめじめ暑苦しくなりかねませんし…
扇風機とか、活躍するのではないでしょうか?
(この前電気屋の広告の品をGET)
わー、同じような方に見ていただき嬉しいです!^^
紙皿・紙コップ・割り箸は
すでに買いました。
真っ白な一番安いやつなので、シール貼ったり絵描いたりしようかと♪
扇風機もいずれほしいところです。
クーラーだけより経済的みたいだし。
アドバイスどうもありがとうございました。^^

No.4
- 回答日時:
一人暮らしに友達が来て楽しく…
とってもいいですが、隣近所に迷惑にならないように。
つい楽しくてわいわい声が大きくなったり、物音が大きくなってしまうことがあります。
周囲から怒られたり、顰蹙をかってしまっては後々不快です。
くれぐれも、「楽しく過ごす」「おもてなし」以前に、まず、周囲に迷惑をかけないことを大事にしてくださいね。
もちろんです♪
とはいっても、角部屋で、
しかも隣のおうちに人がいないのです。^^
道路に声がもれない程度に、みんなで楽しみますね♪
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
> ●電子レンジやオーブンを使わないお菓子
蒸し器(または蒸し器みたいに使えるモノ)はありますか?
ホットケーキミックスで作る蒸しパンレシピを書いておきます。
http://cookpad.com/susy/index.cfm?Page=recipe&Re …
http://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/1500_1599/ …
どちらもテキトーにアレンジできますので、参考にどぞ。
> ●食器が少なくてもかわいく見せる方法
> ●用意しておいたほうがいいもの
100均にある、ランチョンマットを使うのはどうですか?
結構カワイイのもありますよ。
あれば良いのが、紙皿・フォークかなぁ。
コレも100均でプラスチックのを買うとか。
> ●皆さんの想い出(良かったこと困ったこと)
上記に書きましたが、友人宅へ行った時にランチョンマットを「皿代わりに使って!」と言われてビックリ!
その友人曰く、「余程の汁物でない限り結構使えるなーって思った」だそうです。
(確かに良かった☆)
多人数だとこの手は使えないので、その時は紙皿達登場、ですかね(笑)
それでは。
残念ながら、蒸し器はないです・・・まだ机もないので。笑
ランチョンマットや
かわいいフォークを揃えておく、というのは良いですね!!
さっそく探しにいきます。
どうもありがとうございました。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
女性から告白するのって変?恋愛のプロに聞く、コロナ禍の恋愛戦略
女性の社会進出が進み、「草食系」や「絶食系」男子という言葉をあたりまえに耳にするようになった。いわゆる「受身」な男性が増えてきたといわれる昨今、告白をしてもよいのか迷う女性も多いようだ。「教えて!goo...
-
年の差別に解説!職場の年上女性にアプローチする方法を専門家に聞いてみた
職場で年上の女性に好意を持ってしまった……。そんな男性はいないだろうか。何度かアプローチをするものの、相手はあまり真剣に取り合ってくれないなんてことも。「教えて!goo」にも「会社の年上女性に本気で好きな...
-
質問に対する意見続出!年下の男性と付き合えない理由とは?
筆者の古い知人(男性)が、12歳年下の女性と結婚した。二人を目の前にすると仲むつまじい様子で大変微笑ましいのだが、それぐらいの年の差があると細かなところでギャップを感じたりするものなのかな、と、ふと思っ...
-
右手薬指に指輪…恋人の有無を確認する方法を恋愛結婚学研究所の所長に聞いてみた
新たな異性と知り合ったとき、指にはめられたリングを確認し、思わず踏みとどまったという経験はないだろうか。左手の薬指なら、結婚指輪や婚約指輪ということになるが、右手の薬指だったら……。「教えて!goo」にも...
-
こっち向いて三嶋くん:第90話「こっち向いて三嶋くん」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
ルクルーゼのプラスチックについて
-
べちゃべちゃになった鳥たんご...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
電子レンジ 壊れない?
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
電子レンジやIHが栄養を破壊...
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
キムチの本漬の際でる 水は、捨...
-
真四角で大きめの氷が作りたい...
-
豆や塩等の空煎りはどうやる?
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
溶けたビニールをとるには?
-
★潔癖症の食べ物に対する価値観...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
中華鍋で炒め物する時どの器具...
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
もつから出る脂
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
困っています!蒸し器の水滴防...
-
日持ちするタルタルソースを作...
-
【至急】硬いチャーハン、柔ら...
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
おすすめ情報