dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンは、1日1時間ぐらいしかしないのですが、
マウスを 触っていると 手が ビリビリとして痛くなります。
普段の生活は、痛みはありません。
右手が痛くなると、左手に持ち替えますが すぐに
左手もピリピリして痛くなります。

鉄塔のすぐ隣に住んでいますので 電磁波がとっても気になります。 
マウスからも 電磁波って出るのでしょうか?
また、電磁波を人間が感じることがありますか? 

どんな事でも結構ですので、教えてください。

A 回答 (5件)

広義に「電磁波」と言ってしまうと、あらゆる物質から電磁波は放射されています。


もちろんマウスからも。ぼくからも、あなたからも。電磁波の一種である赤外線が放射されています。
人体に有害だと言われている電磁波と、無くてはならない電磁波がありますので、一概に「電磁波!」と言ってしまうのはマスコミの悪影響です。
太陽の光だって電磁波ですから、電磁波が無いと地球上の生命体は滅亡してしまいます(笑)

体感できる電磁波の影響は、赤外線の放射効果による「暖かい」或いは「暑い」という感覚だと思います。直射日光に晒されると暑い、というのは、まさに電磁波の存在を体が感じている効果です。
しかし日光浴で暖まったからといって死ぬわけではありません。

紫外線は体感的には何とも感じません。レントゲン写真を撮られたことがあればわかると思いますが、X線だって何とも感じません。
ある種類の電磁波は、長時間多量に被爆すると、ガン(白血病など)の原因になる可能性があると疑われています。
しかしこれらにしても、「体にビリビリ感じる」などということは、ありません。電気じゃありませんので。

マウスごときがが体に悪い電磁波を発射するようなことはありません。
安心してください。

さいきん流行ってる電磁波防護グッズなんてのは、「マイナスイオン」と同じようにほとんど何の意味も無いそうです。高圧電線とかデカいアンテナがある近くに引っ越すことだけは敬遠するとして、その他は電磁波に過剰な危機意識を持つことのほうが、よほど健康に良く無いと思います。バカは風邪ひかんと言いますから、妙な悩みを持たない方が元気でいられると思います。
    • good
    • 0

こんにちは!


マウスの裏側にメーカーの名前とかが書いてあると思いますが、その中にCEとかVCCIとかのマークが記入されていれば、その製品は電磁波の対策がされていることになります。よっぽどじゃない限り、電磁波を人間が感じることはないと思いますので違う原因じゃないかな。
では
    • good
    • 0

鉄塔はおそらく携帯電話のアンテナだと思いますが


人体に対する影響がいまだに解明されてないので
電磁波よりも神経痛の方を疑ってみるのが先だと
思います。もしかしたらマウスの持ち方で神経を
圧迫しているのかもしれません。
(たとえば手首を置くクッション付のマウスパッド
を使ってみるとかの対策を講じてみましょう。)
    • good
    • 0

#1さんも答えていますが姿勢のせいですね。


無理な姿勢でパソコンを触っていませんか?


私は仕事柄、会社と自宅で12時間以上、パソコンを触っていますが疲れなどは出ません。さすがに、目が疲れますね。

マウスからも電磁波は出ていますが、極微量です。
それよりも普段見慣れているTVの方がもっと電磁波を出しています。
当然、パソコンのモニタもです。
マウスが影響しているのではなく、姿勢でしょうね。
    • good
    • 0

姿勢が悪くて神経が圧迫されているんじゃないでしょうか


あまりしつこいようだったら、整形外科を受診されるのがいいと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!