dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実印を作ろうと思っているのですが、どのように作ればよろしいのでしょうか?お店に行くのか、銀行とかでも作れるのか教えて下さい。仕上がりの時間も分かれば教えて下さい。

A 回答 (7件)

実印とは、市町村に登録した印鑑登録したハンコのことをいいます。


つまり、どんなに豪華な作りのハンコも登録しなくては実印とはいえません。
逆に言えば、安い作りのハンコでも実印登録できますが、工場で大量生産したようなハンコはこの世に何個も存在しますので、印鑑登録には向きませんが、印鑑登録は可能です。

そんなに高いものでなくてもかまいませんが、しっかりしたものをハンコ屋で作ってもらって、それを市町村などの役場に登録してください

実印が必要な契約の場合は、印鑑証明という登録しているという証が必要になります



参考URL
最近はインターネットでも実印に使える印鑑を手掘りしてくれますよ
素材も何種類か選べてそれなりに安いと思います

参考URL:http://www.hankoya.com/

この回答への補足

でもインターネットで作るとこちらの住所と名前とかが分かるので、同じはんこで悪用されないのですが?

補足日時:2005/07/17 22:01
    • good
    • 1

百円ショップに行って、はんこを買って役所に行けば作れます。


これは冗談ですが、どんなはんこでもいいので、自分で実印にしたいはんこを持って行って登録します。
私は、三文判で実印に使っています。前のはんこをなくしたので、新しくよく似た三文判を買ってきてそのまま実印として使っています。(登録は前の印影のまま)
法務局の登記などに使っていますが、問題はありません。
そのかわりかしれませんが、お金は儲かりません。
    • good
    • 1

#5の補足を見るに、実印の「仕組み」を理解していないみたいですね。



実印とは、市町村役所で実印登録された印鑑の印影を、印鑑証明を添付して使用することで成立します。

したがって、そこらで大量生産されている三文判を実印として使用しても平気です。
何故なら、印鑑証明を取得する手段を、あなた以外の人間は持っていないからです。
印鑑証明は、実印登録した本人のみが持つ登録カードを持っていなければ発行してくれません。
また、印鑑登録は、住民登録されている市町村役場で行いますが、その際、本人しか知りえない情報(本人の生年月日や家族の生年月日、初めてその市町村に住民登録した年月等)を質問されます。

*ただし、実印を偽造する方の手口も進歩しているので100%安心なわけではなく、それはどのような方法で入手した印鑑でも同じ条件になります(インターネットで買ったから危険というわけではない)。
    • good
    • 1

印鑑は、一般的に使用している「認印」銀行で使用する「銀行印」及び「実印」に大別できます。

銀行では作れません。
現在では通販でも作れます。

参考URL:http://www.inkantuhan.com/index.html
    • good
    • 0

印鑑屋で作るんですよ。


それを実印として役所で登録します。「実印」というものが売っているのではなく、「この印鑑を実印にしよう」と決めた印鑑を、役所で登録することで初めてそれが実印になるのです。極端な話100均で売っているような三文判でも実印にできちゃうわけです。でもこういうのは陰影が同じものが存在する可能性がありますから、きちんとしたものを用意するのがお勧めです。
    • good
    • 1

印鑑の専門店で相談して下さい。



印鑑登録は役所で相談して下さい。
    • good
    • 0

普通は印鑑屋さんで作ります。


銀行では作ってくれません。
店によってまちまちですが1週間くらいで作ってくれるのではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!