dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日サークルでお世話になっている1年上の先輩のお父さんが亡くなりました。
私はお通夜の日に予定が入っているので告別式に行こうかと思っているのですが、どうなんでしょうか?

通常お通夜or告別式どちらに行くべきですか?

A 回答 (6件)

 マナーとしては,


 1 通夜・告別式の両方に参列する。
 2 告別式に参列する。
 3 通夜に参列する。
の順です。
 
 通夜は,親族とご近所の方だけで執り行われていましたが,現在は,昼間の告別式には仕事の都合で参列できないが,夜に行われる通夜なら参列できるという例がとても多いため,通夜のみの参列でも良いということになっています。
 ご質問の例ですと,通夜には参列できないが,告別式には参加できるとのことですので,告別式に参列されれば良いと存じます。
    • good
    • 0

こんばんは。



告別式に参列で良いと考えます。

下記サイトに葬儀参列が詳しく掲載されています。ご参考に。。。

http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
    • good
    • 0

マナーとして、どうなのかは分からないのですが


わたしは会社の先輩のご家族の場合は、告別式には参列せず
同僚と一緒にお通夜にいき、お経が終わった頃に
ご家族や先輩にご挨拶して、お焼香させていただいてました。
服装も、喪服ではなく地味めのものに着替えていきました
    • good
    • 0

元々は、通夜は身内や生前に親しかった人が参加するものだったようですが、時間帯からいって通夜の方が参加しやすいということもあり、最近では、通夜に参加される方も多いようです。

だから、どちらでもかまいません。
どちらにいくべきということであれば、先輩のお父さんということですので、告別式かと思いますが、通夜に行くべきではないということではありません。
    • good
    • 0

両方に参加する人もいますし、どちらか片方だけ参加する人もいます。

先輩にお悔やみの気持ちを伝えられれば、どちらでもかまわないと思いますよ。どちらかと言えば告別式のみ参加する人が多いように思います。
    • good
    • 0

かまわないはずです。


正式には、御葬式は 告別式から参列するはずです。

都会化とか、御付き合いだけなど多様化して、今ではお通夜だけというのも、まったくマナー違反でもありません。それも弔意の表し方です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!