dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私のミニボートの船検手帳に航行区域「平水域」とあります。カートップボートなのでどこでも湾内なら出船できるのでしょうか。地図上の定められた平水域は知っているのですが、仮に大きな湾で平水域であれば陸岸から何海里でも良いということでしょうか。また地図上で平水域となっていない場所は1海里も出てはならないのでしょうか。お願いします。

A 回答 (3件)

バウカバーで良いと思います。

平水域は全国で40数箇所?が設定されていますが、地域次第では、平水域だけでも結構利用できます。
例えば、九州なんかでは、有明海から八代海にかけての広い範囲でも平水域です。
(小さなボートでは片道4・5時間位かかりますけど)
一度、申請されたJCIへ相談されたほうが良いですね。
質問に対し、細かな説明をしてくれますよ。

参考URL:http://www.jci.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。今度の中間検査でバウカバーを持っていきます。

お礼日時:2001/11/01 09:56

こんにちは。

そのボートには限沿デッキは付いていますか。
舟の舳先の部分の三角形みたいなカバー(デッキ)です。
それが付いていない場合は、限定沿海の許可が出ない事があります。
船検備品等が揃っていれば、可搬型として登録しても、ポータの場合でしたら3海里は許可が出ると思いますが。
また、登録時の対応がどうだったのかがわからないので詳しくは返答できません。
装備等に問題がなければ、登録の変更をされたらいかがですか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。デッキありません。バウカバー程度でも良いのですか。登録時かなりおおざっぱで組立もせず、なすがままでこのようになりました。ただしっかり法定備品だけは見ておりました。

補足日時:2001/10/22 10:40
    • good
    • 0

任意の安全に離岸着岸出来る5海里の水域のうち沖合い3海里


及び平水域
と言った記載はされていませんか?
私のボートはそのように記載されていますので、
大阪湾は、渡ることが出来、例えば淀川河口から、
淡路島まで行くことも可能です。
馬力は何馬力ぐらいですか?
2馬力程度でも1海里はとることができると思いますが・・。
もしかして、川湖専用じゃないですよね?

この回答への補足

早速ありがとうございます。手帳ですがただ単に「平水域」としか書いてないです。あと夜間の航行禁止とだけ。船はポータの12ft,5馬力です。湖沼専用ではないようです(既に何回か海に出ましたが)。よろしくお願いします。

補足日時:2001/10/19 13:29
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!