アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

これはアガサ・クリスティのオリエント急行殺人事件という物語の文です。

I see, nebulously as yet, a certain explanation that would cover the facts as we know them.

as we know them のasはどういう用法でしょうか? どう訳すべきでしょうか?

A 回答 (4件)

このasは接続詞で直前の名詞を限定するものです。



the American way of life as I know it.
「私の知っているアメリカ的生き方」
English as it is spoken in America
「アメリカで話されている英語」
もともとこのasには「~のような」という意味が含まれていると解されます。
「我々が今知っている(ような)事実を、まだぼんやりとだけれど、いくらか説明してくれるものが見える」
というくらいの意味でしょうか。
    • good
    • 0

No1さんのおっしゃる通り、この場合のasは直前の名詞(facts)の内容/概念を制限する役割があります。

辞書をお調べになるとそういう使用例が載っていると思います。事実/証拠と言ってもいっぱいあるけれど「私たちがすでに知っている」あるいは「私たちが知っている範囲での」事実/証拠、というわけですね。
推理小説風に訳すと(すみません、これが書きたかっただけです...笑)、
「これまでに分かった事柄を繋ぐ糸がだんだん見えてきたぞ...」
という感じでどうでしょう。
    • good
    • 0

 #1, 2 の方々がおっしゃっている通り,ジーニアスを見ても,接続詞のところに,「直前の名詞を限定して」として,「(~する)ような,(~した)ときの」という意味,Language as we know it is a human invention.「われわれの知っているような言語は人間の創り出したものである」という例文が載っています。


 しかし,私はこの用法に高校のときに出会って以来,自分なりに,「名詞を限定するというのであれば,関係代名詞と考えた方が理解しやすいのではないか」と思っています。確かに we know them で文として欠けることはなく,接続詞とみなすべきで,関係代名詞とは考えられませんが,例外的に「先行詞を関係代名詞節中に残す」と考えるのです。「われわれが知っている事実」と普通の目的格の関係代名詞を用いる場合は,the facts (which) we know となり,them は which に置き換わることにより,なくなりますが,as の場合は「残す」のです。そして,意味的には,「知っている事実」と完全に限定するのではなく,「ような」という意味が加わります。
 こちらの方が理解しやすいと思われる方がいれば,心の隅にでもとどめておいてください。それ以外の人は単なる戯言として無視してくださって結構です。
    • good
    • 1

 #3です。


 as we know them の them について「先行詞を残す」で意をくんでくださればいいですが,「先行詞と同等のものを繰り返す」と言い換えておきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!