dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2ヶ月のメス猫ですが、缶詰は食べはじめたのですが、一緒に置く水を飲んでいる様子がありません。
たまに親のお乳を飲んでいますが、水を飲ませる良い方法があったら教えてください。

A 回答 (6件)

元々、猫はあまり水を飲まなくても平気で、何でもラクダと同様に、体に水を貯める機能があるそうですよ。



又、冷たい水は飲まず、ぬるま湯を好みます。
    • good
    • 0

うちもそうです。


泌尿器系の手術をしたことがあるしオスなので、結石などにならないようにと水を飲ませるようにしています。

ドライフードに倍量くらいの水を入れて20分放置。
ふにゃふにゃにふやかすんです。
その後少しお湯を足してあたためたものをあげています。
過保護だとは思いますが、この方法でないと内蔵も弱いのか吐くので続けています。

この方法でうちは一日に200ccくらい飲ませています。(成猫)
おかげですごい尿の量ですが・・・(;*^_^A*)
最近はふやかさなくても吐かなくなったので、ぬるま湯を入れてすぐにあげています。すると、水を飲まなきゃドライフードが食べられないので一生懸命水を飲みます。
缶詰にお湯を混ぜる方法もいいかもです。
でも、こちらはせっかくの肉の触感が味わえないのでうちはあまりしないです。

ただ、あまりにも大量の水を長期間にわたってあげ続けていると、尿の比重が軽くなって(臭くないおしっこをするようになるそうです)腎臓に負担がかかるというのを読んだことがあるので、飲み過ぎもよくはないようです。
    • good
    • 0

お乳を吸うという行為がある事からまだ、舌で水を飲む(なめる)っていうのはまだ難しいと思います。


しのような時期に私もスポイトであげていました。
はじめは嫌がりますが、時期に慣れ舌を出すようになります。
ペロペロさえ覚えてしまったら、あとは簡単。
見守っていてあげましょう。
    • good
    • 0

うちの子も2ヶ月の頃は自分で水を飲んでくれませんでした。


缶詰に水分が含まれているし、お乳も飲んでるようなのでそれほど心配しなくてもいいかも。
毛を触ってしっとりきれいな艶があれば水分は足りています。
パサつきが気になるなら、注射器や哺乳瓶、なければぬらしたガーゼなどで口に水を含ませてあげましょう。
    • good
    • 0

こんにちは



水を飲んでくれない時は、小さめの注射器やスプーンで無理やりにでもあげています。
口を開けてくれない時は、口の横側に指を差し込むと開けてくれました。

参考になりますでしょうか・・・?
    • good
    • 0

もともと猫ってそんなに水を飲みませんが


特に止まっている水は嫌いなようです
トイレや風呂場のが好きですね(温度も関係するかも)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!