アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕は今高校三年生です。志望大学は防衛医大で化学の理論得意なのですが理解していないのか覚えるべきものを覚えていないのか無機と有機がさっぱりできません。そこで質問させてもらいたいのですが、ズバリ今からどう勉強すべきか教えてください。試験まではあと約3ヶ月です。あと物理の勉強法も教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

一つの例として、受け取ってください。

暗記といえば暗記ですが、何か注目するものを見つけてはどうでしょうか。
問題を解かなければ力はつきませんから、勉強にしかたは、問題集の解説をざっと読んだら、ノートにはじめにあるとても易しい問題を解き、答え合わせをする。全範囲のとても易しい問題をひと通り解いて答え合わせをする。全範囲を解けば、自信がつき、安心します。次に、はじめのところの、基本問題・発展問題・入試実践問題と、順に解いてゆく。

無機化学は、元素の周期表を基本として理解する。

典型元素(第1、2、12~18族)の族の番号の一の位は、原子の価電子の数を表す。ただし、18族の希ガス(不活性気体)は、化学反応しないので価電子の数はゼロとする。典型元素の性質は、同じ族(周期表の縦の列)は似ている。ですから、まず反応性の大きな第1、2族と第17、16族あたりを先に理解する。

2 有機化学は、分子の構造に注目する。

炭素骨格に注目して、アルカン(置換反応)、アルケンやアルキン(付加反応)、芳香族(ベンゼンなど、ほとんど置換反応)、官能基(OH、CHO、COOH、NH2など)の名称と性質(中性、酸性、塩基性)。炭素が1から10のアルカンの分子式と名称を覚える。メタン、エタン、プロパン、ブタン、・・・。つぎに、アルコールの構造と酸化生成物の関係。アルコール、アルデヒド、カルボン酸(第1級アルコールを酸化するとアルデヒドをへてカルボン酸になる)
入試問題では、炭素数が4つか5つのエステルを加水分解して、もとのエステルの構造式を問う問題が頻出です。カルボン酸としては、ギ酸・酢酸・プロパン酸(プロピオン酸)。アルコールとしては、メタノール、エタノール、1-、2-プロパノール、1-,2-ブタノールなど。ベンゼン誘導体は、ベンゼン、フェノール、アニリン、サリチル酸、安息香酸、フタル酸、テレフタル酸、p-フェニルアゾフェノールなどを、反応系統図の流れにおいて理解する。それにクメンの構造式も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2005/08/12 21:36

#1さんに補足しますが、有機はまず暗記から入ります。


反応・性質含めて全て丸暗記。
ひとつひとつの化合物で別個に覚えるような棒暗記はしてはいけません。
つながりが重要です。

覚えていけば行くほど、「何を覚えなくていいか」が見えてきます。こうすればあとはしめたものです。

学校に有機・無機の反応を覚えるためのプリントがあればそれを使って暗記するのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。早速プリントを見てみたいと思います。

お礼日時:2005/08/12 21:33

ざっくりとした回答ですが。



・科学
有機は丸暗記です。一番現役・浪人で差がつくので重点的にやりましょう。
無機は反応式を理解しましょう。

・物理
公式を丸暗記せずに、その公式を導出してみましょう。理解度が深まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。とりあえず有機がんばります。

お礼日時:2005/08/12 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!