dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。。。私は高校2年生の♀です。最近すっごい困っていることがあります。
同い年の友達が「飲まない~??^_^☆」って誘ってくることです。
その友達は、普段から学校でクラスも違うんですが、すっごい仲が良くて
気も合うし大好きなんです。夏休みに入る前もちょくちょく遊んだりしてたんですけど、
その時は、普通に買い物してカラオケ行ってプリクラ撮って、、、ってフツ~に遊んでたのに。。。
「○日遊べるっ??!」ってメールがきたときに空いていたので「空いてる~☆遊ぼ↑」って返事したところ、
次のメールでは「んぢゃ、○○で飲もっ☆まぁたしなむ程度ですがッッ(^^ゞ笑」っていう内容で、、、
まさかそんな‘飲む’ことを誘ってくるなんて思っていませんでした↓
その後のメールのやり取りでは
「うちの家は厳しいカラいつも外で飲む派でッッ☆しかも地元でちょっとほろ酔いぐらい飲んで楽しんでるねん(#^.^#)
夏はちょっとくらいハメはずしてもOKっしょ?!?!☆」
↑これが実際にきたメールの一部なんですが、本当に飲みに行くみたいな感じになっていました。
私は、世間一般から見ると派手だしチャラそうに見えると思うし、
こういうことに関して何も考えてなさそうに見られるのもわかりますが、、
根はホントに真面目で;当然ですが法律に違反すること(タバコとか、もちろんお酒も。。。)はイヤなんです!!!
友達にはたくさんこういうことをしてる人がいるんですが。。。
今更、「やっぱ飲むのやめよ!!」なんてはっきり言えないし。。。
なんか良い言い訳(?)とかありませんかねぇ・・・??
どうしていいかわからなくてすっごい乱文になってしまってすみませんが、
アドバイスくれる方がいたら助かります(>_<)

A 回答 (8件)

「わたしはお酒は飲まない」という原則を自分のなかに持っていること、これはとっても大事なことです。


友だちを基準に生活を決めてしまうと、自分が望みもしなかった生活を送ることにもなりかねませんから・・。

ただ、「わたしはお酒は飲みたくないの」とはっきりいってしまうと、高校という閉じた社会のなかではギクシャクすることもあるでしょう。

「ごめん、その日はバイトがあるの~」
「ごめん、その日はカレシとデートなのお」
「ごめん、その日は習い事があるの~」

などなどで、相手を傷つけないように断りましょう。
なにも、べったり恋人のように付き合うのが友だちというわけでもありません。たわいないおしゃべりを楽しむだけの友達、ということならその人も問題ないのではありませんか?

できれば、友達を選びなおすほうがベストなんですが・・。自分が尊敬できると思える人を選んで、その人と友だちになれるように努力したほうが、自分の成長にもつながります。

それから、高校2年ということは、あと一年半くらいで、いまの生活は終わります。

そのあと、どんな自分になりたいか、何がしたいかのほうが、今の高校での人間関係よりも、ずっと意味があると思いますよ。

まずは、自分とよくつきあい、それからまわりをみて
どうするのかを決める。
大人になってからも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました!今はこのことで悩んでいるけど、
大人になっても自分とつきあっていくのはかわらないですからね。。。
友達を基準にばっかり考えていた私にはすこしツライですが、断ることも考えたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/15 10:04

大人になっても酒嫌いで、飲み会や合コンでも一滴も飲まない人がいるくらいですから、一緒に行くだけ行って、回りと同じようなテンションを保つのがいいと思いますね。

ただ、あなたの学校でそういう店の立ち入りが禁止されていないことが前提ですけど。
人によっては「一杯くらいどうってことないでしょ」とかお酒をやけに勧めてくる人がいますので、絶対に飲まないと決めているのであれば、絶対に飲まない方がいいですよ。一杯飲んで理性が少しなくなると、次へ次へとなる可能性もあります。それで飲んで停学やら、事件に巻き込まれるやら、勢いで男にお持ち帰りされるとか、いろいろなことが考えられますからね。あとで後悔するくらいならやらないほうがいいです。お酒の経験を積みたくなったらそのときでも遅くは無いと思いますね。
そういう飲食店が校則で立ち入り禁止なら「お酒は飲みたくない」ときっぱりと断ってもいいかもしれません。もしかすると友達は別の飲み友達を作って、関係が疎遠になるかもしれませんが、酒だけで崩れる信頼関係だったら私だったら必要無いと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

立ち入り禁止ではなかったかな~。。。??とりあえずお酒は飲んじゃだめみたいです。
たとえ一杯なら大丈夫でも、その一杯で酔ってしまったり、場の雰囲気で何杯も、、、ってこともありえますよね。
後で後悔なんてしたくないし、わざわざ今の時期に飲みたいとも思いません。
じっくり考えていきたいです。ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/15 10:11

こんばんは。

高校3年の女です♪

相手の子と結構仲が良くて、相手の子がさっぱりしている性格だったら
「ごめん!この間飲みOKしちゃったけど、ぢつは小心者&真面目(w)な私は20までは飲みとかタバコとかあんましたくないんだ・・・
ホント申し訳ないんだけど、この間の話パスでいいかなぁ?」
って言っちゃえばいいんじゃないですか?

別に酒とかタバコとかくらいいいじゃんって人多いですけど
意外と法律に違反することはイヤって子もいますからね~。
もう少しやわらかく言いたければ「飲みは行くけどお酒は飲まなくてもいい?」とか。
メールで謝る時はあんまり☆とか絵文字とか使わないで真剣に謝ったほうが良いかと。
(メールだとどうしても軽い感じになっちゃうので)

嘘つくなら「ごめん!その日親に田舎に帰るって言われちゃったー。今年は行かないって言ってたのに!マジ最悪。ホントごめんね」
って感じに、不可抗力な感じと悪い奴を作るといいと思いますよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歳が近いこともあって、共感できるとこも多かったです☆
はっきりごめん!って言うのが一番かもしれませんね。。。
あと無難なのは、田舎に帰るって言うくらいカナ・・・?!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/15 10:07

私もついこの間中学校の3年のクラスで仲良しだった


子同士でプチ同窓会を開くことになったんですけど、
居酒屋でのものでした…
(たまたまバイトで行ってないんですが)

聞いた話だとみんな1杯ずつくらいは飲んで、
お酒に強い何人かの子はいっぱい飲んで、
最終的には割り勘だったとか…\(◎o◎)/!

1杯しか飲んでない人もいるのに割り勘かよ~!?
ってなってその日バイト入ってくれてほんとに
よかったって思いました笑

私も質問者様と同じ考えで、未成年なのに
わざわざ飲みたいとは思っていません…
(というか将来もあんまり飲みたくないです・・・
大人になっておいしいお酒が出たらまた変わる
かもしれないけど、今は確実にそうですね(>O<)

お酒にお金使うならデザート食べたいしみたいな笑”

実際遊びに行って~断るのって難しいですよね!!!
かといって何回も誘ってくれてるのに断り続けるのも
友達としてどうかと思うし…
難しい問題だと思いました(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お酒にお金使うならデザート食べたいしみたいな笑”
ほんと私もコレです!!笑
飲まなくても大丈夫なものにわざわざお金かけたくないっていう。。。(^_^;)
友達ってすごい大きな存在だし、ギクシャクしちゃうのもいやです。
いろいろ悩みたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/15 10:00

法事とかその場しのぎの嘘でごまかすと、


次に誘われた時に嘘をついて、また次回新たな嘘でその場をしのいで・・・。

そんな事やってると友達と疎遠になっちゃうかもしれないので、
飲めないとか、アレルギーとか、吐くとか言っといた方が無難ですね。
もしくは店に行くと周りのタバコの煙(副流煙)で気持ち悪くなるからムリとか・・・。(苦し紛れか?!)
あとは門限だとか、過去に飲んだら倒れてもう絶対ムリとか・・・。

何にせよ、今後飲みに誘われても同じ理由で断れるような回答が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめから「飲みに行こう」って言われて誘われていたなら、用事で。。。って断れたかもしれないんですが、、、
友達には「飲めるみたいなこと言ってたケド実は苦手で・・・」っていう感じが一番いいのかなぁ~と思いました。
回答ありがとうございます!!

お礼日時:2005/08/14 00:42

間違ってないですよ。

未成年のうちは、体が出来ていませんから、止めた方がいいです。
かく言う私も、中学の時に皆で飲み会して、友達の豹変ぶりに愕然としたものです。
もう笑いが止まらなくなってしまったり、と思ったら大泣きし始めたり。
酒って怖いな~…と思いました。
何より、補導される危険もあります。
変なことに巻き込まれかねないですし、そういう場には何とか顔を出さずに済ませる方がいいでしょうね。

酒は弱くて、一口飲んだだけでも吐いちゃうから無理!とか。
あとはもう法事だとか、急用でとか、親にばれていけなくなったとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は大勢での飲み会があったときは、他の飲めない子と一緒に「ジュースでいいよね~☆」
っていいつつ、お酒は飲んでいませんでした。hits_poohさんのおっしゃるように豹変する友達もいてかなり衝撃でした;;
でも今度はその子と2人だし。。。学校でも結構先生に目つけられてると思う(↓)し、
これ以上目立たないためにもやっぱり変なことには巻き込まれたくないんですよね(^_^;)
みなさんの意見をもっと聞いていきたいと思います!回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 00:19

凄く真面目な方ですね…。


私はあまりチャラチャラしているように見えない地味なタイプでしたがお酒なんてかなり若い頃から飲んでましたし罪の意識もありませんでした。
別に飲んだところで迷惑かけないし…って感じで。

で、本題ですが本当の友達なら正直な気持ちを言っても関係は崩れたりはしないと思います。
それでもちょっと言えない…というのであれば自分だけ防御する形になりますがお酒は苦手で飲めないと言うのが自然かな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人にはよく「遊んでそう!!」「タバコいる??^^」とかホントにいろいろすき放題言われるんですが、
見た目だけで、、、っていうのが自分でもめんどくさいです。
やっぱり、苦手って言うのが一番無難ですかね??じっくり考えます。。。
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2005/08/14 00:13

その飲もうっていうのは、甘酒とかジンジャーエールなのかな?



学校を辞めたくなかったら行かない方がいいと思うけどね。

もし飲めない体質だったら死に至っちゃいますよ。

そんなのは友人じゃないと思うけど、もし友人なら

「アルコールパッチテストでアレルギー反応出ちゃった」って断るといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに言っているのですが、、、
数回もありませんが、家でなら親に「ためしに一口飲んでみる?」
みたいなことを言われ、飲んだことはあります。。。
でもやっぱり、わざわざこんなことに未成年のうちからお金をかける意味がよくわからないんです(;_;)
回答ありがとうございます。参考にしますね(>_<)

お礼日時:2005/08/14 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています