
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
八木重吉詩集より(1898年~1972年)
草に すわる
わたしの まちがひだつた
わたしの まちがひだった
かうして 草にすわれば それがわかる
母をおもふ
けしきが
あかるくなってきた
母をつれて
てくてくあるきたくなった
母はきっと
重吉よ重吉よといくどでもはなしかけるだらう
愛の家
まことに 愛にあふれた家は
のきばから 火をふいてるやうだ
堀口大学詩集より(1892年~1981年)
お七の火
八百屋お七が火をつけた
お小姓吉三に逢ひたさに
われとわが家に火をつけた
あれは大事な気持ちです
忘れてならない気持ちです
北川冬彦詩集より(1900年~1990年)
瞰下景
ビルディングのてっぺんから見下すと
電車・自動車・人間がうごめいてゐる
眼玉が地べたにひっつきさうだ。
以上原文のまま。親しみやすい作品を選びました。
現代詩はとても難しい解釈が必要ですので避けました。
No.10
- 回答日時:
どのようなイメージの詩をお探しか分かりませんが、
NO.3の方もあげている谷川俊太郎は、あまり詩を読まない方でも違和感なく読める詩が多いと思いますし、お勧めです。
処女詩集は「二十億光年の孤独」です。
他では、特徴は違いますが、
萩原朔太郎 ~「竹」という有名な詩があります
高橋新吉 ~詩集「ダダイスト新吉の詩」が特徴的だと思います
宮沢賢治 ~「永訣の朝」や
「雨ニモマケス」は読んだことがあるのでは。
石垣りん ~空をかついで
海外では
ランボー
ボードレール
リルケ などは有名です。
No.8
- 回答日時:
甃(いし)のうへ 三好達治
┌──────────────────┐
│あはれ花びらながれ │
│をみなごに花びらながれ │
│ │
│をみなごしめやかに語らひあゆみ │
│うららかの跫音(あしおと)空にながれ │
│ │
│をりふしに瞳をあげて │
│翳(かげ)りなきみ寺の春をすぎゆくなり│
│ │
│み寺の甍(いらか)にどりにうるほい │
│廂々(ひさしびさし)に │
│風鐸(ふうたく)のすがたしづかなれば │
│ │
│ひとりなるわが身の影をあゆまする │
│甃(いし)のうへ │
└──────────────────┘
これは有名な詩で、舞台は京都。
登場人物は複数の舞妓さんと作者。
現代語に翻訳するのは惜しいので、状況をよく把握なさって鑑賞されるとよろしいです。女の子には好まれる詩で、試験問題にも出題されますし。
「測量船 三好達治」の複合キーワードでたくさんヒットします。
参考URL:http://home.e-catv.ne.jp/hanatori/poem.htm

No.6
- 回答日時:
こんなサイトはいかがでしょうか?
様々な方の作品を読み比べることが出来ますよ。
個人的に高村光太郎が好きです^^
参考URL:http://www.waseda.jp/L1-jbk/sho/matsuri2/shi1.htm
No.4
- 回答日時:
中原中也さんの作品が好きです。
下記参考URLの、「中也の作品」と書いてある所をクリックして下さい。
左側にCONTENTSが出ますので、選んで下さい。
たくさんの中也の詩を見る事ができます。
参考URL:http://kyoto.cool.ne.jp/k_bamboo/main1.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏の詩でおすすめな詩人を教え...
-
ワーズワース「草原の輝き」文...
-
FHD1080Pというドライブレコー...
-
海外写真集の購入について
-
購入した本に誤字があったらど...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
洋書の奥付の読み方
-
本をプレゼントする心理って な...
-
Wasn’t it crushing to ..
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
新書本と文庫本の内容の違いは?
-
座臥記(ざがき)というのをご...
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
本の重版・再販についての質問
-
ベイズ統計学(ベイズ決定理論)...
-
走れメロス の初版について
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
SnowManのananが重版になりまし...
-
【図説 金枝篇】講談社学術文庫...
-
最新ビジネス本置いてある図書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報