dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ページ設定で2段40行20字(A4)余白上下左右10ミリを1段40行20字(A4)余白上下50ミリ左右20ミリに変更すると、ルビの部分がカウントされるというかルビのある行の行間が広くなり、1ページ40行でなくなってしまいます。2段の時にはちゃんと40行で入っていたんです。どうしてでしょう? 行間の数字をいろいろ変えてを固定値しても変わりません。誰か教えてください。
あと、ついでに、同じ原稿をページ設定を変えると余白とかの関係なのか、1行で入っていたものが2行になってしまう行などがあり(またその逆とか)、結果、行数やもしくはページ数が変わってしまったりすることがありますよね。例えば2ページに納まっていた原稿が3ページになったり……これって仕方ないんでしょうか?
追伸 一太郎だとこういうことって無いんでしょうか? 一太郎ってワードより使いやすい(ワープロに近い)って言いますが……

A 回答 (2件)

>固定値にすると、行数が変わってしまいますね。

これは自分で数字を調整するしかないんでしょうか?

はい,ルビのない状態で 40 行になるよう数字を調整してから,ルビを振ってください。そうすれば,行数は変わらないはずです。


>余白を左右10ミリにしたら固定値にしなくても40行のままルビが消えずにできました。

もしかして,縦書きですか?


>20文字設定なのに19文字で次の行に移ってしまったり…

Word も Word なりに見栄えをよくしようとがんばって,場合によってはよけいなお節介をするので,そういうこともあるでしょう。

前の回答に書いたとおり,[書式]-[段落] で,「改ページと改行」タブや「体裁」タブで,いろいろと設定してみてください。

たとえば,禁則処理で小さい「っ」や「。」などが行頭にこないよう,19文字でも改行することはあります。また,ページの最後の行が段落の最初の一行目だった場合,デフォルトではその行が次のページに移る設定になっているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も丁寧な回答ありがとうございます。(あっ、言い忘れてましたが横置きの縦書きでした)
私は小説とかシナリオを書いているんですが、提出用にページ設定を変えると枚数とかまで変わってしまって困っていたんです。(私の周りでも結構困ってます)昔ワープロで書いてた頃はこんなことなかったような気が……すみません愚痴ってしまいました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/08/22 19:58

>行間の数字をいろいろ変えてを固定値しても変わりません。



まず全文を選択し(Ctrl+A,または [編集]-[すべて選択]),そのあとで行間の数字を固定値にしてください。

ただ,40 行で,上下余白50ミリというのはちょっときついかも。ルビが欠けるかもしれません。


>1行で入っていたものが2行になってしまう行などがあり
どういうページ設定の変更をされたのか分かりませんが,もしかしたら,段落の設定のせいかもしれません。

[書式]-[段落] で,「改ページと改行」タブをクリックし,改ページ位置の自動修正に適当にチェックを入れてみてください。これもその操作を行うときには,全文選択をするか,該当する段落にカーソルを置いてからどうぞ。

#一太郎は便利は便利なのですが,便利すぎて,すべての機能を使い切れないというか,もったいないというか。個人的には日本語と英語しか打てないので,使いません。

この回答への補足

余白を左右10ミリにしたら固定値にしなくても40行のままルビが消えずにできました。でも、余白などによって行数や文字数が自動的に変わってしまったり(20文字設定なのに19文字で次の行に移ってしまったり…)固定値にするとそちらが優先されてしまってページ設定の行数でなくなったり……これは仕方ないんでしょうか? これって結構困ると思うんですけど……

補足日時:2005/08/22 11:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ただ、固定値にすると、行数が変わってしまいますね。これは自分で数字を調整するしかないんでしょうか? それとやっぱりルビが消えてしまいました。余白とかを変えて調整してみます。しかし、2段の時にはきちっとできているのにどうして1段だとこうなってしまうんでしょうか・・・

お礼日時:2005/08/22 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!