プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

家の近くの駅と隣の駅の距離を調べたら、7km離れていました。
東京駅と有楽町駅は結構近いですね。

駅と駅は、平均どのくらい離れているのですか?

極端に長いところや短いところも教えてください。

A 回答 (9件)

そうですね。


大都市の中心市街地では駅間は2キロ以内、郊外になれば駅間は4~6キロ程度くらいが相場な気がします。
これは、駅の設置にあたっては、駅勢人口といったものが重要になる(実態としては単純な居住人口だけでなく人口動態的な観点も含めて)からだと思います。
昔は駅まで徒歩で行くという範囲は、現在より広かったと想像されます。
主要幹線の郊外地域では、当時の駅勢感覚を前提にして駅が設置されていますから、現代的な感覚からすると駅間が長過ぎる印象があろうかと思います。
そんなこんなで、駅間の長いところでは、中間に駅が設置されるケースが多くなっているのでしょうね。
鉄道は基本的には大量輸送が基本ですので、駅勢人口が一定程度はないと、駅を設置するという資本投資に見合わないということでしょう。

現代的に考えた場合の駅勢人口の基準は概ね駅から500m圏内となるようなのですが、こういった観点からの研究について、興味深いものとして、金沢大学/金沢工業大学鉄道研究会による北陸鉄道に関する研究があります。
http://may.sakura.ne.jp/~xpress/Xpress/_contents …
また、駅勢人口を集約した数少ないホームページとして、「ことでんを核とした公共交通活性化委員会事務局」の「ことでん各駅カルテ」があります。
http://ns4c.yon-c.co.jp/transport/karte.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

郊外に住んでいるから大体平均的な距離ですね。

間に駅を建てることのできる土地は、
たくさんあるのですが、たぶん建たないと思います。

高崎問屋町駅みたいに新たな駅ができればいいのですが、
周りが田んぼだから無理かな?

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/24 20:04

ちょっと話はずれますが・・・



京浜急行の新馬場駅は昔は二つの駅だったのを、あまりにも駅間が短いために一つの駅にしてしまいました。
そのためにやたらホームが長いのに、止まる列車は4両編成がほとんどで、実際に行ってみると変な感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

駅を一つにしたところもあるのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/24 20:05

かなり古い(JRになる前の国鉄のころの)データですが、駅間の平均距離は4.0キロでした。

JRになってから駅がふえていますので、今はもう少し短くなっているでしょう。
駅と駅の間が長いのはなんといっても新幹線でしょう。山陽新幹線の相生-岡山間は67.9キロです。
短い駅間は、JRではNo.4さんの富山港線の大広田―東広瀬間のほかに鶴見線の浅野-安善間、仙石線のあおば通-仙台間などが0.5キロです。
私鉄では、路面電車やケーブルカーにはもっと短いところがあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

駅と駅の間の距離はだんだん短くなっているのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/24 19:53

営業キロによる最短距離等はすでに出ていますが、実際にはもっと近い例がありますね。


営業キロ算出の基準は駅の中心が原則のようですが、東京駅や新宿駅などのように拡張工事があっても基準点は移動させていないことがほとんどなので、現在は中心ではない位置になってしまい、駅の端と隣の駅の端がすぐ目の前という例は多々あります。

新宿駅の場合、湘南新宿ラインや中央線特急ホームの1~6番線はかなり南寄りに設置されていますので、南端から代々木駅の北端までの距離は、地図上で計算すると200mくらいではないかと推測されます。

東京駅も、京葉線のホームからだと有楽町駅までは200mくらいしかありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京のほうでは、駅と駅の間が短いことは、よくあるのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/24 19:49

東京メトロに関して距離は判りませんが、徒歩圏と言うのは幾つかあります。

(駅名は別名のものに限る)

丸の内線 新宿~新宿三丁目 大手町~東京
日比谷線 銀座~日比谷
有楽町線 有楽町~銀座一丁目

このうち有楽町線は開業当初は銀座一丁目までという形だったのと、有楽町駅で他線(日比谷駅での日比谷線&千代田線&都営三田線の接続)が絡んでいたと聞いていますが、メトロ銀座駅で接続ができなかったことと今の新木場方面の延伸計画があったと聞いています。
しかし、今となってはいびつですな~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/24 19:44

松浦鉄道のほうの最短記録がでていますから、JRだけでみてみます。


JRで一番短いのは富山県のJR富山港線の大広田―東広瀬間です。長さは500メートル。
なんでこんなに短い距離になったかと言うと、もともと路面電車だったからです。他にも、カーブごとに駅がある(カーブでどうせ減速するのなら止めてしまえという発想)という理由もあるとか。
ところで最近、この路線を路面電車(LRT)というものにしてしまおう、ということで工事が進められています。詳しくは参考URLを。

参考URL:http://www.mifuru.to/frdb/data/hr101t.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!

路面電車を鉄道にすると短くなるのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/24 19:42

ちょっと調べてみたところ、ちょっと前までは



JR北海道・石北本線、上川-上白滝間34km
松浦鉄道西九州線、佐世保中央-中佐世保間200m

だそうです。

ところが、2004年3月に楓駅が廃止され、新夕張-占冠間が最長となったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

34kmも離れているなんてすごいですね。

短いところだと200mだけしか離れていないのですね。

200mだったら歩いてもそんなに時間は、かからないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/24 18:58

JRの在来線ですと石勝線新夕張~占冠(しむかっぷ)間で34.3キロが一番離れているようです。



参考URL:http://www.ymg.urban.ne.jp/home/mo1997/zatsugaku …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構離れている区間もあるのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/24 18:52

こんにちは~



新宿=代々木間先頭に乗ってると走り出してすぐに見えてきますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに新宿 代々木間は、近いですね。

人口が多いから近いのでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/24 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!