
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
魚の水煮やオイル漬けの缶詰は、和食にとっても合います。
簡単にいい出汁がでるんですよね~。
例えば、
○キャベツとサバ缶のさっと煮
キャベツを手で一口大にちぎって、それを鍋にいれ、上にサバ缶を汁ごと入れて、お酒と生姜を入れて蓋をして蒸し焼きにします。最後に醤油を一回しいれれば出来上がり。
○大根とサバ缶の甘辛煮
大根を醤油、砂糖、みりん、酒、出汁でやわらかくなるまで煮て、やわらかくなったらサバを入れて、しばらく煮て、最後に大根の葉を刻んだものを入れて出来上がり。冬瓜やカブでも美味しいです
○切り干し大根とサバ缶の味噌煮
切り干し大根を戻し、フライパンに油をひいて、サバ缶、切り干し大根を炒めます。味噌、砂糖、みりんで甘辛く味付けて、汁気がなくなる程度に煮込めばできあがり。サバ缶のかわりにアン肝、ツナでも美味しいです。
○サバふき
フキとサバを味噌、砂糖、みりん、酒で甘辛く煮て出来上がり。フキのかわりにウドでも美味しいです。
こんな風に、醤油+砂糖+みりん、味噌+砂糖+みりんの味付けには大概あいます。
No.8
- 回答日時:
私はそのままよりも、大根おろしと醤油の組み合わせが大好きです。
あとは、魚のハンバーグとかの要領で、香味野菜・卵・酒・味噌・小麦粉を混ぜ焼きます。つみれみたいに鍋に入れたりも可。
ハンバーグの時は、細く切ったごぼうを入れるのも食感が良くてお薦め。
トマト味とも結構あうんですよね。たまねぎスライス・トマトの水煮缶・コンソメで煮るとか。じゃがいもなんかを入れると、ボリュームおかずに。
汁気を少なめにして、チーズを乗せて焼いても。
卵に千切りネギと一緒に混ぜて、かに玉風とか。
チヂミ風にしても美味しいです。
ってな具合に、私は相当なサバ感好きです。
No.7
- 回答日時:
サバカレーおいしいですよ。
ローカル料理番組で覚えたのですが、
それ以来、我が家のカレーはサバカレー専門です。
さばの水煮缶は常備品になりました。
こちらのレシピはココナツミルクを使用していますが、
代りに牛乳を入れてもおいしいです。
参考URL:http://www.ctv.co.jp/piatto/2003/09/0915/recipi. …
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
当方、「さばの水煮缶」や「味噌煮缶」は大好きですが、あまり二次調理には
使用しませんね。 以前「水煮缶」をカレーの具にしたことは有りました。
「サバカレー」ですね。
何人かの方も書いていますが、「水煮缶」を小鉢にあけて、醤油を少し掛け、
お好みで「七味」か「一味」を振って頂くと、御飯やお酒の供に合いますよ。
No.2
- 回答日時:
ちょっと検索してみましたが多すぎるので一部だけ。
鯖のそぼろ弁当
http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=misc&small …
サバと夏野菜のトマト煮
http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&sm …
白菜とさばの水煮缶のクタクタ煮
http://www.akita-abs.co.jp/wideyou/cookingBN-200 …
さば缶どんぶり
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーの弁当のご飯がパサパ...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
オムライスって、主食と主菜一...
-
初めてキーマカレーを作ったの...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
腐った白米を食べてしまった
-
小麦・米アレルギー対応の主食...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
カレーのように2日いける料理を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
至急お願いします。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
真竹の食べ方は?
-
50人分のお米は・・・
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
作ったお弁当を忘れました…
おすすめ情報