dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠希望で不妊治療1年半経過した者です。
現在まで病院からはしばらくタイミングのみでいきましょうと言われてきました。タイミング後フーナーテスト、低温期が長い為その後腰にする注射(何か分からずすみません)をしてきました。周期は35~40日です。今回も生理がきてしまい次回から誘発剤?を使うかもと言われ明後日病院へ行く予定です。
そこで教えてください。色々質問を見ると誘発剤を使うと逆に妊娠しにくくなるとかならないとか書いてあるのですがどうなのでしょうか?
未知の世界に進むのでとっても不安です。
また妊娠したくてマカやハーブも試してみましたが、マカはやめたほうがいいとよく書かれているので
現在やめてますが…。まとめ買いしたのであと4つも残ってます。旦那はそういうの嫌いなので飲みたがりません。やっぱりマカは女性は飲まないほうがいいのでしょうか?ざくろはどうでしょうか?
長文ですみませんが次のステップのことだけは病院で治療を受ける前に知りたいのでよろしくお願いいたします!!

A 回答 (5件)

NO,3です。


daisan-kmq さんは、まだ治療歴も浅いですし、これから徐々に~というふうだと思いますので誘発剤もクロミッドだと思います。
たしかクロミッドなら保険もきくので2~3千円くらいじゃないでしょうか?
年齢にもよるのですが、ステップアップと言うのは
タイミング指導→人工授精→体外受精→顕微受精と言うふうに
治療方法を変える事を言い、投薬やホルモン剤を変えるのはステップアップとは言いません。

daisan-kmq さんの年齢が分からないので何とも言えませんが、30代前半
位までで、ご主人に問題ないようなら1年くらいはタイミングになると思います。
その場合は、だいたい1ヶ月1万~多くても2万くらい見ておけば大丈夫だと思いますよ。

ただNO,4さんの回答もありますように、タイミング指導で誘発剤を注射に変える事もありますので、その場合は保険が効かない誘発剤を使用するケースが多いと思います。
注射も1本打っておしまいではなく、3~4日間毎日打ったりしますので
1本1万円前後だとしても、注射だけで3~4万くらいかかってしまう事もあります。
ちなみに人工授精の行為に対してのみ保険が効きます。

daisan-kmq さんは、まだ初期検査段階でしょうから、すぐには多額にならないと思いますよ。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。
なんとなくでも金額が分かって安心しました。
私のはまだまだステップアップとは言わないのですね(笑)お恥ずかしながら自分では
薬を使うことで段階が上がったーと思ってたので、失礼しました。
今日の診察で不安が残らないようにがんばって聞いてきたいと思います。
本当にありがとうございました!!!

お礼日時:2005/09/07 08:06

私は、2年の不妊治療で去年11月に双子(男女)を出産しました。

私の場合もともと生理不順で初めて産婦人科を訪ねた時に血液の検査で、多嚢胞性卵巣症候群(PCO)と診断されました。まだ結婚してすぐでしたが早く子供は欲しかったので、すぐに治療に入りました。質問者様が言われている誘発剤がクロミッドなのかわ分かりかねますが、私はクロミッド1錠からはじめました。そして運よく1回目で排卵もし、タイミング法で妊娠もしました。しかし残念ながら1人目は9週で流産してしまいました。その後からが2年近く妊娠しませんでした。クロミッドも1錠~2錠~3錠(3錠までが限界)と増やしていきましたが、正直いってだんだん飲み続けているとどんな薬もそうだと思います効かなくなってくるのです。(3錠飲んでもあまり反応しなくなった)その時はまだ普通の産婦人科に通っていたのですが、なんだか急に本当に妊娠できないのではと思い始め、専門医に病院を変えました。私が通った専門医は有名人も通って授かったという所で、担当の先生が1回目はクロミッド3錠でどんな感じか様子を見たいということでしたのでクロミッドを飲みましたが、やはり反応は鈍く、次からは注射に切り変えました。注射は初めて使用したと言う事もあり良く効き3個排卵しました。運よく1回目で排卵~タイミング法で妊娠し今に至りました。質問者様の誘発剤を使うと妊娠しなくなるのではと言う質問は、はっきりいってどうかはわかりませんが、少なからずとも、誘発剤を使用し妊娠している人もいると言う事です。しかし、なんでもやりすぎてはダメですがステップアップとして試されて見るのも良いと思います。ただ誘発剤を使用すると言う事は、それなりのリスクがあるという事を主治医の先生に良くお聞きになり使用されてみて下さい。

この回答への補足

何度もすみません。
治療をステップアップする為に実際おいくらぐらいかかるものなのでしょうか?
あまり高額なようでしたら少し考えてしまうし、かといって明日先生にもその場で聞きづらいです。
よかったら教えてください。。。

補足日時:2005/09/06 10:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても詳しく回答下さいましてありがとうございます。
誘発剤がクロミッドというのか分かりませんが先生は低温期が長いのでお薬で排卵を促してみようと言ってました。
治療の末無事ご出産されたとの事で本当におめでとうございます♪
やはりリスクは少しは覚悟しなければいけませんね。明日先生にもよく話を聞いてみます。

お礼日時:2005/09/06 10:35

こんにちは。


長年の不妊治療を経て、やっと授かった7ヶ月の妊婦です。

>低温期が長い為その後腰にする注射
これが分かりませんね~脊髄にですか??不妊治療では、あまり聞かないです。ひょっとして、腰ではなくて、おしりの方だったのでは?
おしりの方でしたら、高温期を促すホルモンの投与だったのかも知れないのですが・・・

誘発剤のリスクについては、NO,2さんの回答が参考になると思います。
ただ、何でも不妊治療には多少のリスクもつきものだと思っておいた方が良いです。それでも自然妊娠しなくて、不妊治療で授かる方が多いから医師もトライするのでしょうね。

誘発剤はクロミッドのような処方薬もあれば、注射で対応するものなど様々な種類があります。
投与後は、体温が上がるどころか乱れたりするケースも多いですが(ギザギザ)あまり心配しない方が良いです。

マカは女性はダメですか?
しかし、マカをすすんで摂取している国(アンデス地方?)の女性は子沢山ですよね~
要は、マカも合う方と合わない方がいるから飲んでみて合わないようなら止めておいた方が良い・・と言うのは聞きましたが
体調が悪くなったり、基礎体温が悪化したりしなければ合わないと言う事にならないのではないでしょうか。

ちなみに、私は質の良さそうなマカを2ヶ月ほど飲み続けて妊娠してます。
その他、卵子を若返らせる為にコエンザイムと針灸に通っていました。

ざくろは何も効能効果が無かったと、ここ1~2年で発表されましたよね。

私も不妊治療初期の頃は、いろいろ心配したものです。
余計に出来なくなるんじゃないか~と・・・
ホルモン剤やら、誘発剤(かなり強いもの)も経験してますし
体温乱れたり、おりものの量が減ったり、かなり撃沈しましたよ。

なので疲れてしまって治療を長く休んだりして自然妊娠に力を注いだ時もありました。それでも妊娠しなくて、治療を再開して、少しして出来たので
やはり、私には治療が必要だったと実感してます。

daisan-kmq さんも1日も早く授かるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼しました。腰ではなくおしりです…あれは高温期を促すものなんですね。ありがとうございます。
妊娠にいいというものを聞くとどうしてもすがってしまいます。
マカもそうだったんですがやっぱり合う人と合わない人がいらっしゃるんですね。少し安心しました。
donpatiさんも現在妊娠中との事。おめでとうございます。私も早く欲しいです☆
一つ追加で質問してもよろしいでしょうか?
その誘発剤はおいくらぐらいかかるのでしょうか?注射だとお値段は変わりますか?
全く初めての治療なので見当も付きません…教えて頂けますか?

お礼日時:2005/09/06 10:42

排卵誘発剤とはクロミッドのことでしょうか??



私は現在漢方を飲んでいますが、その漢方薬局では「クロミッドは排卵には有効だが子宮内膜を厚くするのを妨げる働きがある(=排卵・受精しても着床しにくくなる)ので、使用には注意が必要だ」と言われました。私はクロミッドは飲んでいません。担当の医師も今のところあまり積極的ではありません。効く人には効くでしょうが、合わないと逆効果なんですよね。あなたの担当医師が誘発剤を勧めるのならきっとあなたには効果があるかもしれないと診断されたのでしょうから、とりあえず三ヶ月ぐらいは飲んでみるといいと思います(私も本当は飲みたいんだけど今のところ担当医師には「まだ」といわれています)

マカは女性が飲むとよくないと言いますよね。私は今、ヤクルトのビフィールという乳飲料を飲んでいます。これは葉酸など女性に必要な栄養分がたくさん入っているとの事で、飲んだら基礎体温が安定したなどの口コミを見て、効果を期待して飲んでいます。

あと私の不妊に対する心構えとして、絶対に冷やさないことを心がけています。腹巻をして寝るようになったら低かった基礎体温が若干上がりましたよ!

色々な情報があるかと思いますが、お互い頑張りましょう☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>排卵・受精しても着床しにくくなる
私もこれを聞いて使用すべきかとても悩んでます。せっかく排卵しても着床しなければ意味ないですもんね。
ただまだお医者様と詳しく話をしてないので明日色々聞いてみようと思います。不安なままステップアップするのも怖いし…
漢方は私もやってました。今はその薬局の方に不安があって止めましたが。(低温期が長いと相談したのに温度を下げる?漢方を進められ結局周期が40日まで伸びました)
>ヤクルトのビフィールという乳飲料を飲んでいます
私の会社にもヤクルトさんいらっしゃるので一度試してみようと思いました☆葉酸が入ってるんですね~
fuku-jamさんの「お互い頑張りましょう☆」にすごく救われました。生理がきて落ち込んでたので。
ほんとお互い頑張りましょう!!

お礼日時:2005/09/06 10:51

不妊治療大変ですね。

家の場合は、運よく2回目で成功しました。しかしどの方法で出来るのかはやはり人により違うので違うので解りませんね。それより旦那様は検査しましたか?その結果により治療方法が大きく変わります。

この回答への補足

情報が少なくてすみませんでした。
旦那はあまり自分がしたくない(恥ずかしい)という気持ちが強いらしく私も強制はしてません。
その代わり性交後の検査では一応先生には「このくらい数があって元気なら検査はいいよ」と言われました。
localhostさんは2回目の治療で○だったなんてうらやましいです。

補足日時:2005/09/06 10:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!